• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京大学大学院)

東京大学大学院 工学系研究科 電機系工学専攻 融合情報学コースの入試について

このQ&Aのポイント
  • 東京大学大学院の入試について質問させていただきます。
  • 大学院の試験科目に物理が含まれていますが、物理の勉強について教えてください。
  • 独学で物理を勉強する方法なども教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

量子論や相対論からも出題されますので、物理を独学はかなりキツイです。 なお、東大では院試の過去問が通常五年程度は入手出来ます。 理学系研究科ではネット上に公開されますが、工学系研究科では「買ってくれ」と書いてあります。

kyotoZZ
質問者

お礼

申し訳ありません!お礼がかなり遅くなってしまいました……。 >量子論や相対論からも出題されますので、物理を独学はかなりキツイです。 量子論や相対論……今の自分では皆目見当もつきません、しかも独学でキツイとなると他の方法も考えた方がよさそうですね。 ネットで公開されている過去問を拝見しました、私は紙の方が好きなので買いに行こうと思います。工学系研究科は予算が厳しいのでしょうか? 私の知らない情報を頂けて大変うれしいです。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

電気系の物理は、基本的には、電気系の問題(マクスウェル方程式とか、半導体デバイス系の話(統計力学等を含む))が中心だと思いますよ。 教養での必修科目の量子力学は出題される可能性はあるでしょうが(とくにデバイス系の問題にからめて)、相対論はそもそも電気の学生はほとんど履修すらしてないでしょうから出ないでしょうね。 まあ過去問を見れば分かる話ですが。 ただ、電気系の物理が量子力学や相対論より独学しやすいか(簡単か)といったら、そうは全然思いませんが。 これから、大学に入るけど、大学院で東大院を目指すということですか。なかなか気の長い話ですが、まあ、ありといえばありです。東大の院では、外部から来る人のほうが内部進学者よりも多いなんていう研究室はざらにあります。 入試自体も、東大の入試にくらべたら、東大院の入試のほうが、易しいと思います。(もちろん問題自体は大学院入試のほうが大学入試よりも難しいんでしょうけど、なんというか、相対的な受かりやすさ、みたいな面で)

kyotoZZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます!お礼が遅くなって申し訳ないです…… どうやらはやめに過去問を手に入れてから対策を練った方が良いようですね。大学院は大学と違って情報があまり転がってないようですし。 >ただ、電気系の物理が量子力学や相対論より独学しやすいか(簡単か)といったら、そうは全然思いませんが。 想像してるより難しそうですね……。独学については、どこかで指導してもらえる場所がないか探してみようと思います。そのうえで考え直してみます。 私が受けようと考えてるところは外部性の受け入れが比較的多いところのようです、もちろん4年後にどうなってるかはわかりませんが。 rabbit_catさんのおっしゃる通り相対的な受かりやすさをかんがみての進路選択といえます、ちょっと弱気すぎるでしょうか? 出題範囲についてのアドバイス、とても参考になりました。 院に合格できるよう頑張りたいです。ありがとうございました!

kyotoZZ
質問者

補足

どうやらURLは現在見れなくなっているようです。 リンク先は 東京大学大学院 工学系研究科 電機系工学専攻 融合情報学コース の入試に関するものでした。 点数は回答の早い順でつけさせて頂きました。回答者様には本当に感謝しています。

関連するQ&A