• ベストアンサー

Lay the bent to the bomnie bloomという

Lay the bent to the bomnie bloomという一節がペンタングルというバンドのCruel Sisterという曲の中に出てくるのですが、これが和訳では「愛し 愛される」となっていました。 何故、このように訳されているのかどなたか解説していただけないでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 補正です。 (1)bent に Scot. North England (formerly) any stiff grass or sedge と言う意味がありました。多分これでしょう。OHG(高地ドイツ語) binuz, G(現代ドイツ語) Binse, 日本の藺草(イグサ)です。  http://dictionary.reference.com/browse/bent (2)この行、この歌とあまり関係無いな、と思っていたのですが(以前読んだ時はなかったので)、1970年ペンタングルが、全然無関係の Riddles Wisely Expounded 「うまく解けた謎」というバラッドから取ったリフレーン(繰り返し)の文句を組み合わせ、他のグループも古いものと勘違いして、踏襲している、と言うことです。詳しくは  http://en.wikipedia.org/wiki/Refrain (3)ついでにその「謎」のバラッドの歌詞は下記にあります。  http://www.sacred-texts.com/neu/eng/child/ch001.htm (4)(3)のサイトにある child とはバラッドの研究家、Francis James Child のことで、「謎」はチャイルド1番、「残酷な姉妹」はチャイルド10番です。詳しくは下記をご覧下さい。  http://www.contemplator.com/child/index.html (5)歌詞全文はここにもあります。問題の繰り返しが挿入される前の例です。 http://www.moonwise.com/cruelsis.html

tomo3jb
質問者

お礼

非常にご丁寧にありがとうございました。 これらのことを踏まえた上で、改めて『Cruel Sirters』を聴こうと思います。 今回は本当はありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 これは有名な、Binnorie, Minnorie, Cruel Sister, Twa Sisters など色々な題で知られているバラッドです。 There lived a lady by the North Sea shore (Lay the bent to the bonnie broom) Two daughters were the babes she bore (Fa la la la la la la la la la)  これが正しい歌詞で、お尋ねの行は2行目です。「ベンツをブルーム(花の咲く植物の名)に置きなさい」bent は今分かりませんが、多分死者を弔う花輪か何かをさすスコットランドの単語でしょう。bonnie 「きれいな」というのがスコットランドの言葉ですから。  「愛し愛される」は原文と無関係です。  一行目は「北の海の岸に、女性が一人住んでいた」  三行目は「かの女は二人の娘を産んだ」  となります。