- 締切済み
星が出来る過程。
こんばんわ。星が出来るまでの過程についてお聞きしたいです。 色々なサイトで調べたところ、「星はガス雲(分子雲)の中で、星間ガスが自己重力収縮することにより形成されるという考えが有力とみられている。」ということが書かれていました。 ここで質問です。 1.上の文章中にある「ガス雲」と「星間ガス」とは、同じものを指しているのでしょうか!? 2.星間ガスが自己重力収縮するというのが、あまり想像できません。分かりやすい説明をお願いします。 3.上の文章中で、ガス雲=星間ガスならば、これらは星間雲と同じなのでしょうか!? 4.星間雲と星雲とは違うものなのでしょうか? 色々調べたのですが、わかりませんでした。たくさん質問してしまいましたが、どうかよろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
Star Formationで一番重大な問題が、 2.の自己重力収縮過程に関する「角運動量をいかに捨てるか。」という問題です。 つまり、星が出来るためには、星間ガスがある程度 小さな領域にまとまらなければなりませんが、 小さな領域にまとまろうとすると、ガスの回転速度があがってしまって まとまりにくくなります。 (フィギュアスケートを思い出しましょう。腕を縮めると回転が速くなります。) この回転運動を外に捨てるには、簡単なものでは 1.回転が上がれば分子運動も活発になる→温度上がる 2.温度が上がれば赤外線を放射してエネルギーを失う→温度下がる という過程があります。
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
こんばんわ。 1.物質的には同じ物です。ただし密度が違います。星間物質はどこにでもありますが、より濃密な状態になってます。 2.物質には引力があり集まろうとする性質があります。1個の原始が2個になり、2個の原子が4個になりを繰り返して徐々に集まってきます。密度が大きいと引力もそれだけ大きくなりますので、より集まり易くなります。 3.1と同じです。密度の違いだけです。 4.星間雲は星間物質のあつまり、星雲は星の集まりです。太陽系を含む恒星系の集まりで星雲が作られます。
お礼
全部の質問に答えてくださり、本当にありがとうございましたm(__)m 星間雲と星雲の違いが良くわかりました。 どうもありがとうございました!!!
お礼
星が出来る過程での自己収縮過程が良くわかりました。 今まで想像が思うようにできなかったのですが、イメージが湧いてきました。 どうもありがとうございました。