※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めだかの室内飼育(臭いが・・)
)
室内でのめだか飼育の臭い対策は?
このQ&Aのポイント
玄関前でめだかを飼育していたが、カラスに狙われて室内飼育することになった。しかし、室内で飼っているとオシッコの臭いが気になり息子も部屋に寄り付かなくなった。また、窓を開けても消臭剤を使用しても臭いが取れず困っている。カラスに危険をさらさないためにも室内での臭い対策を知りたい。
室内でめだかを飼育しているが、オシッコの臭いが気になる。息子も部屋に寄り付かなくなったため、対策が必要である。窓を開ける、消臭剤を使用するなどの方法を試したが臭いが取れず困っている。カラスの危険を避けるためにも室内での臭い対策を知りたい。
カラスの襲撃を避けるため室内でめだかを飼育しているが、オシッコの臭いが気になり息子も部屋に近づかなくなった。窓を開けたり消臭剤を使用したが臭いが消えず、困っている。室内での臭い対策を教えてほしい。
めだかの室内飼育(臭いが・・)
お世話になります。
1ヶ月半前から、玄関前で4匹飼育していたのですが、カラスに狙われ始めたので室内で飼うことにしました。
(ネットをかけてもカラスどもはつつきますし、あちこちに糞をしまくるのです)
環境は洋室6畳、窓際(曇りガラスで直射日光は無し)。
H=20cm W=17cm L=35cmの水槽で「水草」「砂利」「たにし8匹」、ブクブク無しです。
水は10日に1回、半分づつ交換しておりますが、今年上旬頃から息子が「げ、オシッコくさい!」と言い出し、部屋に寄り付かなくなりました。
(以前も室内で飼っていた時期があるのですが、そんなことはありませんでした)
しかし今日になって突然私にも臭い始めたので(アンモニア+生臭さ)午前中は窓を開け放し、次に締め切ってお香を炊きまくり、消臭剤をカーテンにかけまくりましたが、更に妙な臭いでいっぱいになってしまいました。(現在その環境下で打ち込みをしておりひっくり返りそうです・・・)
あのカラスどもに危険をさらすのは外出していても気になりますのでね・・・。
室内で飼う場合の対処はいかがなものでしょうか?
どうかご教示くださいましm(_ _)m
お礼
>もしかして私が以前に回答をさせて頂いた方で子供が悪戯をするのでどうしょうかの質問をされた方ですか? その節はご指導いただきまして有難うございました。 ご記憶に留めて頂き感謝いたします。 (質問・回答履歴を公開に設定していたつもりでしたが、非公開設定になっておりました。 このサイトは使いにくくなりましたね) さて、まず水ですが全部交換しました。 確かに今までは1週間でどろっとした感じになっていましたので、早速メダカに謝りながら透明の水槽に移し変えました。 でも臭いは染み付いていますね。 息子達は観察を楽しんでいます。 昨年、畳の上で関節技を掛けながらメダカも家族であると説きましたので、当面はからかわないと思います。 タニシ達も何かとよりそっていましたから交配していたのでしょうか、子タニシが増えていました。 以前外で飼っていた鉢は玄関先でそのままにしておりますので、ほとんど引越しをさせました。 >カラスはどれ位いますか? 家の裏手に15m以上の大木が沢山あり、昨年下旬からカーカーギャースカとうるさく常に10羽はいますね。 もう餌がとれないのでしょうか、昨年12月20日過ぎから鉢植え(水槽代わり)の廻りに糞が落ち、水もこぼれていましたので室内に避難しました。 室内に移し変える際に子メダカがいなくなっておりましたので、やられた!と思い、息子におもちゃのピストルで威嚇させたのですが2日程度しかもちません。 彼らはしぶといですな。 春先にはまた外に出したいと思うのですが・・・。 カラスの撃退法を実践してみます。 どうも有難うございました。