• ベストアンサー

JR東海 313系の方向幕

先日名古屋発四日市行きの普通ワンマン列車に乗車しました。 その列車は四日市についてすぐに折り返し名古屋行きとなりました。 方向幕の回転を見ていたら、塩尻や中津川や米原などおなじみの行き先がありました。 その中に2枚「大垣」の表示があったのですがなぜなのでしょうか。 (○○にも停車)←このような注釈があったわけでもなくまったく同じ意匠のものでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご覧になったように方向幕は、回すのに時間がかかります。そのため、よく使われる行先は、離れた場所に複数収録されていることがあります。 実際の順序は知りませんが、 「・・米原、関ヶ原、大垣、岐阜、名古屋、・・・・、豊橋、浜松、大垣、・・・・」などとしておくと、米原から折り返し大垣行きになるばあいでも、豊橋や浜松で折り返す場合でも短時間で表示できます。また、表示中は、日光などで幕が劣化しやすいので、頻繁に使われる駅は劣化が激しいので、利用を分散したいのかもしれません。車両基地で留置してある車両が時々、営業運転ではあまり使われない駅名などを表示してある理由は幕が均等に劣化させるためと聞いたことがあります。

kawakan681
質問者

お礼

なるほど、そのような可能性もあるわけですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

とりあえず、もうひとつ別の仮説を。 以前に知り合いの鉄道従事者から聞いた話ですが、 異車系併結を行って運用する場合も考慮し、「既存車系の幕順番」+「新車系運用/既存にない行先」とする場合もあるとのことです。

kawakan681
質問者

お礼

それなら納得がいきますね。 ありがとうございました。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3075)
回答No.3

 確かな事はわかりませんので、推測するしかないのですが、私もNo.2さんの回答が有力と思います。  別の可能性もありますので、参考の為に紹介しておきます。  前面と側面が連動している場合、同じコマが入っている可能性があります。485系等の特急電車の場合はヘッドマークと側面が連動していますので、前面には同じ特急列車のマークが複数あります。もしかしたら、側面は同じ「大垣」でも前面の表示は違うかもしれません。

kawakan681
質問者

お礼

また機会があればみてみます。ありがとうございました。

回答No.1

つい最近、参考になりそうなものがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5614666.html 関東のことですが、例えば京葉線に205系10連が走っていますが、ホーム長さが10両もない駅である「東金」の表示が含まれています。

kawakan681
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A