• ベストアンサー

ルール

これはこのカテゴリにいれるべきはよくわからないんですが、あの僕は中3で9月ごろにキャンプに行くんですね。それで、その注意事項について疑問が浮かんだんです。 その注意事項はこれです。 ・中3一泊キャンプは、****補習授業校の学校行事ではありません。各ご家族の責任において実施される行事です。万一の事故等、問題に対して補習授業校およびキャンプ委員は責任を追うものではありません。 ・施設その他を破損または紛失した場合は、当事者個人が責任を負います。 ・常識ある服装を着用してください。キャミソールや腕をまっすぐに下ろした位置より短いショートパンツなどは許可しません。 ・部屋割りは男女別です。男女それぞれの部屋の行き来は昼夜問わず禁止です。 ・消灯時間を過ぎても騒いでる場合を含め、ルールを守れない生徒には、たとえ深夜であっても保護者に連絡し帰宅を命じます。 それで、疑問はなぜ上の注意事項に書いてあるように「・・・学校行事ではありません。各ご家族の責任において実施される行事です。」と書いてあるのに、服装の制限をされたり、ルールが守れないと帰宅を命じられるんですか?学校の責任じゃないんだから、自由なのでは?そこの施設にそう書いてあるならしょうがないですが。(書いてないと思います。書いてないとして考えてください) ちょっとしたことなんですけど、こういうことはできるんでしょうか?お金を学校(学校にではないのかも)に払っていくのに、学校行事ではなく、帰宅を命じされたらこまります。そのときどちらが、ただしいのでしょうか?誰か答えてください、おねがいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

たとえば、民間の会社が主催するイベントなども良くあります。 この場合、それに参加するかどうかは自由です。 また、参加している期間に、事故があった場合、それが主催者側の過失によるものであれば、主催者側に責任がありますが、参加者の過失による物であれば主催者には責任はありません。 ただ、主催者が決めたルールには従わないといけません。ルールに従わない場合は参加を拒否権利が主催者にあります。 というのが一般社会的に認められているルールです。 さて、今回の話を上と比較してみましょう。 「学校の行事として責任を持つ」という意味は、それよりも重く、参加者を管理監督する責任も持つ、つまり保護者代理としての責任ももつという意味です。 つまり、今回の意味は「主催者としての責任以上は果たしません」という意味です。 さて、ルールは主催者が決めた物ですから、どういうルールにするのかは主催者の自由です。 従わない場合は参加拒否(つまり帰宅命令)となります。 この場合、主催者は参加者がルールに従わない場合、警告したり参加拒否(帰宅命令)は出来ますが、強制的に指導することは出来ません(保護責任を放棄しているため)。 ですからどこにも矛盾はありません。論理的に筋が通っています。

その他の回答 (4)

  • marinfish
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.4

まず「ルール」の解釈ですが、 法的罰則、とか拘束力のあるものと、 マナーとの違いがあります。 たとえば、「義務教育」などは、おそらくほとんどの人が勘違いしていますが、「学校に行かなくてはいけない義務がある」のではありません、行かなくてもOKです、ただ、「行きたいという意思のある者を行かせる義務」があるという事です。 今回の場合においても、貴方は当然「行かなくてはならない義務」などないですし、法的罰則も拘束もありません。はなっから「ない」のです。 それは基本です。 そしてその上で、やはり学校側は学校行事の中での事故などにはある程度責任があるはずです。  そして今回の場合は「学校行事ではない」と責任の無い所を明記しておいて、しかし「マナー」としては、男女間の性を考慮しての明記という事でしょう。 但し、「学校行事ではない」と責任の無い所を明記した所で、おそらく絶対ないことにはならないですね事故や事件があった場合。 ただ男女間でキスしたとか、合意のSEXの場合はどうかわかりませんが、そういうことがあったら、やはり学校側はまずいのでしょう、それはけっこう普通の発想だと思います。安易にその場の雰囲気でたとえばSexをして、あるいはその結果子供が出来て、、、。 それがその子たちに責任がとれなかったり、肉親から責任を追求されたり、、、。 そういう事って、、「よけいなお世話」に聞こえますけどね、でもね、、、あるんですね、、、そういった事例が、、けっこう。 それを、とりあえず言葉で注意しておこうという事ですね。 もちろんそういう文章を、生徒が読んで喜ばないのは当然判っている上での事だと思いますが、やむをえないといった所でしょうか、 しかも、この文章を読んだからといって、必ず、そういう事がないとは、、言えない事ですね。 貴方の兄弟、あるいは姉妹がそういう事になった事を想定したら、やはり、おもしろくないのではないでしょうか?  ベストな事ではなくても、やむなく、きらわれても 言ったり、書いたりしなくてはと思う大人がこの世から全部いなくなってしまうのも困ると思いませんか? 学校の先生は、嫌われても、それをしているのだと思います。

noname#6581
noname#6581
回答No.3

学校行事じゃなくてもルールはありますよ。 この場合はキャンプの主催者が定めたルールですね。 施設のルールはそれはそれで守らなければなりませんが、キャンプのルールとは関係ありません。 学校行事ではありませんから、そのルールが気に入らない場合は、キャンプに参加しない「自由」があります。 しかし、参加したらルールを破る「自由」はありません。

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.2

簡単に一言的に回答します。 ルールというものは普通の人であれば違反したいと思うことを拾い出したものと考えてください、 結果的には普通の人であれば不満を感じるものになってしまいます。 指導者、引率者になって責任を負う立場になれば理解、納得ができると思います。 現在の貴方の場合を考えると参加する以上は不服不満でも守らなければならない参加者希望で改正することは出来ないルールです。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

個人的に行っているのであれば、何をしてもいいというのではないですよ。例えば、レストランで大酒を飲んで騒いだら、お金を払っているお客さんでも「帰ってください」といわれてしまいます。回りに迷惑をかけないという、社会のルールを守れなくてはいけませんから。 また、学校のみんなでまとまって行く以上、受け入れ側の施設は「****補習授業校の団体」として扱います。問題があれば、必ず学校に責任が問われることになりますから、学校側が管理しようとするのはしかたのないのことです。 それほど厳しいルールではないようですから、常識の範囲内で行動して、楽しくキャンプしてくださいね。

関連するQ&A