• 締切済み

小学校からの英語教育について

ベタな質問ですが、問題点の整理して質問します。 小学校からの英語教育が時々話題になりますが、疑問があります。 先ず、小学校の先生は全教科を受け持つので、その先生に英語を教えさせるのは酷だと思います。もう一つは、中学の英語、更には高校の英語自体も変えないとあまり意味がないような気がします。皆さんはどう思いますか? なお、質問自体はありきたりですが、奇抜でユーモラスな回答大歓迎です。それでも多分、まともすぎる回答しか来ないでしょうけど...

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.9

No.8の30代男です。 お返事いただきありがとうございます。 拙い意見に回答いただき恐縮です。 >>むしろ英語を増やすぐらいなら、もう一つ選択として言語を > どうでしょうかね。英語の苦手な生徒にとっては、さらに新しい外国語は負担 >でしょう。しかし、中学や高校で英語以外の外国語に触れるチャンスを増やすの >は賛成です。 えーと、英語以外の外国語を増やすのは、単に学習効果しか考えておりません^^; 確かに、学習の順序として日本語習得後に、第2言語、第3言語としたほうが下地があるためそちらのほうが良いかもしれません^^; 言語習得の際に2言語を学ぶよりは、もう一つ学んだほうが共通部分のみ学習するため無駄がなくなるかなぁ程度しか考慮しておりません^^; 言語学習するなら若い方が良いということで書いた次第です。 日本語を優先して学ぶということになれば結局はせめぎあいになりますね。 >>小学校にも選択科目とか、選択クラスとか > 質問の趣旨とは少しズレますが、現行の小学6年、中学3年のシステムの他に、 >小学5年、中学4年のシステムも新設して平行させるのはどうでしょう? 原則 >的に今の小学6年、中学3年のシステムでは教育内容も原則的に現状維持で、新 >しいシステムでは教育内容も現行と少し差別化します。 論点がずれており申し訳ありません。 教程期間に自由度を持たせるのは賛成です。 「英語の苦手な生徒にとっては…」のような回答を予想しましたので書いた次第です。 私としましては学習能力の高い生徒と低い生徒で別カリキュラムを組んでも良いと考えております。 こういうことを書くと「差別だ」「格差だ」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、現実に厳然としてあるものなので、どちらを選ぶかは生徒の自由というのが良いかと思います。(ま、建前は) いずれにしても現場の職員に変化を強いることになるので負担になるのは確かです。 ただ、そのあたりは調整するしかないと思います。どんどん問題点を打ち上げてもらい調整してほしいものです。教育システムや予算に問題があるならどんどん代案を出してほしいものです。 決まりやシステムが悪いのではなく、運用に問題があるというのが私の持論です。(ちなみに私は護憲派です^^) ま、選択クラスの件はもっと生徒に選択させたほうが自由でしょ? ぐらいしか考えておりません。 今の教育には知識を詰め込むばかりで考えることをあまりさせていないのが気がかりです。(躾は必要だと思いますが) 子供にはもっと、家族のこととか、郷土のこととか、将来のこととかを考えてもらいたい。 せっかく同年代の集まる場所ですから、もっと話し合いや考えることをしていってほしいものです。 質問の論点とはかなりずれましたが、以上です。

myrtille54
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 >言語習得の際に2言語を学ぶよりは、もう一つ学んだほうが共通部分のみ学習するため無駄がなくなるかなぁ程度しか考慮しておりません ちょっと意味が分からなかったのですが。 >私としましては学習能力の高い生徒と低い生徒で別カリキュラムを組んでも良いと考えております。 習熟度別教育ですね。他の回答者も意識的にか無意識にか、教育の平等という観点でしか考えておられませんね。

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.8

問題点の整理という割にはされてない気がしますが… 教育する側に問題がでるというお話は、前の回答者様が書いてましたが英語の専科の教師がつけばよいでしょうし問題ないのでは? 教育する側の問題は多々出るでしょうけど、その都度調整していくしかないと思いますよ。 myrtille54様が書かれたように中学、高校の教育も変えないと意味がないとは思います。 でもなぁ、学校教育って結局、現状は学習の入り口になっているだけでしょ? 現在の学校で全ての課程を全うしたとしても一人前ではないのでは? 言語教育を小さいころからやったほうが良いというのは確かなので小学生からあることに何ら問題は感じませんよ。 むしろ英語を増やすぐらいなら、もう一つ選択として言語を増やしたほうがいいように思います。 予算がつかないでしょうが… 小学校にも選択科目とか、選択クラスとか作らないかなぁと思いました。 言語クラスとか、理数クラスとか、一般クラスとか

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >むしろ英語を増やすぐらいなら、もう一つ選択として言語を増やしたほうがいいように思います。 どうでしょうかね。英語の苦手な生徒にとっては、さらに新しい外国語は負担でしょう。しかし、中学や高校で英語以外の外国語に触れるチャンスを増やすのは賛成です。 >小学校にも選択科目とか、選択クラスとか作らないかなぁと思いました。 質問の趣旨とは少しズレますが、現行の小学6年、中学3年のシステムの他に、小学5年、中学4年のシステムも新設して平行させるのはどうでしょう? 原則的に今の小学6年、中学3年のシステムでは教育内容も原則的に現状維持で、新しいシステムでは教育内容も現行と少し差別化します。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.7

一番先生の負担がかからないのは、アニメでも見せておくのがいいかとか 北米で結構英語に吹き替えて出回っているアニメありますし。 あとは英語版のゲームでもさせますかね。英語の環境でただ遊ばせるっていうか結構効果あるんじゃないかなぁ。 知り合いの小学生になるかならないかの子をもつひとが、海外に引っ越すことになって、家族ごと移ったのですが、現地でディズニーのゲームやらせたら、結構うまく発音真似したり、本人は最初は訳分からずそこらじゅうクリックしてただけ見たいでしたが。 でこのあと中学に行ったらどうしたらいいかは分かりません。アニメでなく、実写のドラマにスイッチしていけば良いのかなぁ。。。。

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#191458
noname#191458
回答No.6

No.5です オーストリアではなく、オーストラリアでした。

noname#191458
noname#191458
回答No.5

言葉は早くやらないと身につきませんよ 中学・高校と普通に勉強しても簡単な自己紹介が精一杯ですよね。ネイティブに何か簡単な質問されても、聞き取ることもできないと思います。 英会話は日本語がきちんと話せるようになってから勉強しないと、日本語が変になるという意見もあるようですが、言葉を体得する年齢は10歳くらいまでです。これを逃すと並みの努力では言葉を習得できません。 私は日本人ですから、もちろん日本語が堪能です。中学から何十年と英語を勉強しても自然に思ったことを英語で話すのは困難です。幼児に負けます。私だけではないと思いますよ。10歳を超えてから英語を勉強した人の中で自由に英語を操る人を見たことがありません。 日本語を先に覚えてから英語を学べという説は残念ながら間違いだと思います。 中学・高校で習う英語は学問です。 設問が日本語で書かれていたり、訳したり、日本語で英語を理解するために勉強しています。学術的な用語の勉強が必須です。 一方子供に必要な英語は、もっと生活に密着した実践的なものだと思います。 英語で考え、英語で答える。ネイティブの質問に簡潔に答える。聞き取れなかったら、ナンって言ったの?と、英語で聞き返す。洋画を英語のまま聞いて、大笑いするとか、そういったことだと思います。 初めは先生も大変だと思います。英会話なんて代物にならないかもしれません。が、十年、二十年、と継続することで、日本人全体の英語の底力が上がってくると思いますよ。 オーストリア英語はオージーと呼ばれ、特徴もはっきりしてます 香港やフィリピンやシンガポールなども、イギリスやアメリカとは違う独特の訛りがあります。 日本人は日本人の訛りがあって当然だと思います。 日本英語はこんな顕著な特徴がある!といえるくらいに、日本人同士の英会話を上達させていけたらいいのではないかと思います。 放課後を英会話教室にして、英語に堪能な父兄を呼んで、本を読んでもらったり、ホップスコッチやハイド・アンド・シークなどして遊んだり、使って英語を身につけさせたいです。

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >言葉は早くやらないと身につきませんよ 確かにそうなんですが、小学校での週1の授業程度ではあまり期待できないようです。 >日本語を先に覚えてから英語を学べという説は残念ながら間違いだと思います。 これは現在のように文法と和訳を中心とした教え方なら、ある程度日本語力が必要だからでしょう。でも、そういう教え方自体があまりふさわしくないように思えます。

noname#105328
noname#105328
回答No.4

こんにちわ。 私も内容がどうなるのかな、と疑問でしたが。 基本的に、専門の先生を置くように聞きました。でないと、やはり無駄だと思うのです。 質問者様は、子供向けの英語教室内容を見たことがありますでしょうか? あんな感じだとは思いますが、語学教育は、早期がよい、とは言うものの、まだまだ、他にやって欲しいことがある気がします。 私自身、バイリンガルと呼ばれる部類なので、子供に教えてはいますし、仕事の都合で、子守をつけたことがありますが、(海外のため、日本語のできない人)子供はすぐに覚えます。 そのため、教えたてはよいですが、これまた毎日の生活に取り入れていかないと、だめなので、ちょっとかじるくらいでは あまり意味がないと思います。 だったら、英語デーと称して、英語の遊びだけで2,3時間過ごすような日をつくらないと。。。 それより、読書や、作文能力、まだまだ足りないところがあるはずです。 奇抜でなくて、すみません。。。

回答No.3

教えるのは担任の先生ではなく、英語教育を勉強した専科の先生です。 専科は音楽や美術と同様かと思います。 今、私がかじった範囲でわかるのは、小学校で教える英語はあくまでコミュケーション重視で、お遊び程度のもの。 何かの絵を見せて、「What is this?」「It's an apple!」みたいなやりとりをするのが最初です。 私がやるとしたら、英語の歌をみんなで歌ったり、アメリカやイギリスの子どもがやっているゲームをやったりするかな・・・と思います。

noname#183197
noname#183197
回答No.2

そうかな…得に何の問題もないと思いま~す。

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >得に何の問題もないと思いま~す。 しかし、どのようにやるか問題があるでしょう。誰が教えるのか、担任の先生が教えるとして、その担任の先生に誰がどのように教え方を教えるかとか、また、現在の授業時間を割いて教えるのか、それとも授業時間を増やすかなど問題は山積みです。

noname#108428
noname#108428
回答No.1

> 中学の英語、更には高校の英語自体も変えないとあまり意味がないような気がします。皆さんはどう思いますか? 意味、をどう定義するか次第でしょう。 大学受験の為の英語、を小学校で教えるのは、 確かに現実的じゃないかもしれませんが、 英語に慣れ親しむって観点から言えば、 別に無意味ではないと思いますよ。 中学以降は受験対策として学ぶので、 それより以前に「英語=楽しい」と 思ってもらえるように…とか。 ちなみに貴殿は、どのように変えたら、 どのような意味が生ずるとお考えですか?

myrtille54
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それより以前に「英語=楽しい」と 思ってもらえるように…とか。 確かに小学校の時は楽しくても、中学に入って嫌いになったらあまり意味がないですよね。