• 締切済み

オススメの参考書を教えてください。

国立医学部志望です。 来年のセンター試験で、英語 数学1A 数学2B 生物 化学 国語 社会(まだ決めてないです)の900点中どうしても9割以上はほしいのですが、センター試験対策のおすすめの参考書がありましたら教えてください。 偏差値は数学58 英語58 生物55 化学 55ぐらいです。 模試では英語は150点くらいで、解くのがどうしても遅いです。数学1Aは90点、2Bが70点、生物は80点、化学70点くらいでした。大検(高卒認定)からの大学受験なので学校には行っておらず、国語は全くやったことありません・・・でも現代文は今やってみたら60点くらいはとれてました。 あと、倫理は高得点をとり易いと聞いたのですが、簡単に8割はいくけど満点狙いは他(現社など)に比べると難しい、とかあったりしますか?あるとすれば自分の場合何をとればいいのでしょうか? あと、もしセンターが9割以上とれた場合、国立医にも2次試験に筆記がないところがあるので、そこに出願すればセンターだけでかなり合格できる可能性があります。来年まで1年間、ずっとセンターだけの対策をするとしたら、それは他の私立の大学を受けられないなどという点ギャンブル性が高すぎますか?どう思いますでしょうか。アドバイス等お願いします。ちなみに1浪です。

みんなの回答

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.2

>記述がなくても記述に対応できる力 その通りです。 センターで9割を超える人間は、たいてい記述力がある人間です。 でなければ、センター特有の誘導の意図が汲み取れないからです。 基本的に、9割超えというのは「目指す」のではなく記述力をつけていくといつのまにか「達成していた」という類のものでしょう。 (理科、社会に関してはそうでもないかな、と思いますが) >英字新聞、英語の本 これはやめたほうがいいと思います。 受験英語の勉強にはあまりなりません。使われている単語の種類も、受験英語とはかなり違うからです。 受験英語向けの参考書で、長文の参考書を使ってください。

jimmy911
質問者

お礼

わかりました!言われた通りにやってみようと思いました。 本当にどうもありがとうございました!

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.1

偏差値はどの模試のものでしょうか? いずれにしても、医学部志望で理系科目の偏差値が50後半では厳しいと思います。 1年間必死にがんばっても9割を超えるのは客観的に見て厳しいと感じますが、その前提でアドバイスを申し上げたいと思います。 まず、センター対策だけをやる、というのは理系科目と英語についてはダメでしょう。 特に数学と化学はセンター云々よりも基礎力が足りていません。 しっかり記述に対応できる力をつけてください。 医学部入試の記述に対応できる力があれば、理系科目はわりとすんなり9割を超えます。 できれば、他の科目の足りない部分を理数科目で埋め合わせたいところです。 この偏差値なら、文系数学のプラチカをオススメします。 文系向けなので3Cの収録はありませんがレベル的にも、問題の質的にも取り組みやすいと思います。 次に国語です。 古文、漢文をやるのが最優先でしょう。 古文単語・文法、漢文重要句形などをまずは4月までに丸暗記。 単語帳は「読み解き古文単語(Z会)」か「ゴロ565(アルス)」のうち、自分の肌にあうものを。 次に現代文ですが、60点というのは心許ない点数です。 評論は必ず満点が欲しいところですから、出口のシステム現代文シリーズをおすすめします。 これに関しては、ある程度とき方のコツがわかれば一気にセンター対策にすすんでもかまわないと思います。 英語は、長文の読み方に慣れていないのだと思います。 いちいち日本語に直して読んでいたり、不必要な情報まで逐一読んでいたり、素直すぎるのかもしれません。 とにかく、長文(500words程度のものからはじめる)を読んで、内容を要約する。こういった練習をしていくといいのではないでしょうか。 また、文法・語法も忘れずに。これは手持ちのネクステージとかフォレストとか即ゼミとかあたりでやればいいと思います。 社会に関しては、倫理がやはり短期間で9割を越しやすい科目です。 現代社会はよほど時事に関心を持っている人間でないと満点は難しいんじゃないかなぁ…。

jimmy911
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます。 偏差値は代ゼミの記述の10月のものです。記述試験がなくても、記述に対応する力をつけるべきだという事でしょうか? 英語は言われたとおりに、例えば新聞などを取り寄せたりするとか英字の本を買うとかで長文に慣れようと思いました。

関連するQ&A