• ベストアンサー

輪編みの編み図の見方について

お世話になります。 編み物は超初心者です。 今、輪針(?)を使ってぐるぐると帽子を輪に編んでいるところなのですが ゴム編みを終えて、模様編みに入りました。 輪編みの場合は常に表を編んでいく事、 普通の棒針のような逆編み(?)を考えなくてもいい という事をどこかで読んだ記憶があったので 模様編みの編み図を常に表にみて右から左に読んで 編んでいったのですが 編み終えたのを見てみたら模様が崩れてしまっています。 輪に編む場合の編み図の読み方は下↓の読み方で あっていますでしょうか? ←日日口口口口口口口日口日口日日日口口口口口口口日口日口日日日←(3) ←日日口口口口口口日口日口日口日日口口口口口口日口日口日口日日←(2) ←日日口口口口口口口日口日口日日日口口口口口口口日口日口日日日←(1) 分かりづらくてすみません。 分かる方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105457
noname#105457
回答No.1

>逆編み 往復の復路ですね(編み図を裏から考えて編む編み方) >輪に編む場合の編み図の読み方は下↓の読み方であっていますでしょうか? 間違いとは思いませんが…  どういう風にズレちゃいましたか? 段の変わり目でわざわざ段が変わりましたという編み方はしませんが 1周する場所はキッチリと判るようにしておきましょう 模様が入るのであれば  口口口口口口(模様がない) の真ん中あたりから編み始めると良いと思われます そうすれば色や段の変わり目が目立ちません 模様の多少のズレが気になるのであれば輪編みは向かないのかもしれません… 平らの編み物から始めることをオススメします 帽子お平らで編んで最後に閉じるのでも大丈夫ですし… (往路を考えないといけなくなりますが) 最終的に「解けない」ように編めれば「正解」です 編み手が編みやすいように自己流の部分があるのも「正解」です 本のとおりじゃないと不正解ということはありませんから 気持ちを楽にして 編み物を楽しんで下さい

cccat
質問者

補足

お答えくださってどうもありがとうございます。 実は同じ模様のものを先に棒針で編んでいたんですが、 その時はうまく模様が出ていました。 それであじをしめて、輪に編むと継ぎ目も出なく、はぎ合わせる 必要もなく、裏編みも考えなくていい…と、調子に乗ってしまいました! 作り目の数も間違えているかも知れません。 必要な目数にプラス2目というのも聞いた事があったのですが… 1つできるとまた楽しくなると思うのでもう少し頑張ってみます。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 あまり経験が多くはないのですが、私は輪編みが好きで、普通の平編みも輪針でやってしまいます。 輪編みで一番大事なのは編み始めの目がどこなのかはっきりさせておくことだと思います。私は色別の目数リングを使っています。 また編み目の数が狂ってしまわないように、作るものによりますが大概20目ごとに編み始めとは違う色の目数リングを入れています。帽子は頭頂部になると規則的な目数ごとの減らし目が必要になるので、減らし目が始まる段で編み図指定の目数ごとに目数リングを入れ替えています。

cccat
質問者

お礼

はじめまして。 お答え下さってありがとうございます! 早速私も目数リングを買ってみました。 作り目の段階から数を間違わなく、数え直したりも しなくてよくなってとっても便利です。 とても勉強になりました! どうもありがとうございました。

noname#105457
noname#105457
回答No.2

#1です >必要な目数にプラス2目 これは脇(横)を閉じる場合です 閉じる段階で見えなくなる目が両端に1目ずつある場合(|で閉じる) V|VVV・・・・・VVV|V 必要な目数にプラス1目で 両端の目を半分ずつ使って閉じる方法もあります (Yの半分を使って閉じる) YVVVV・・・・VVVVY ●輪編みの場合は必要な目数だけでOKです●

cccat
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 もう一度ほどいて全部やりなおしています。 今のところ、調子がいいです! 脇を閉じる方法、勉強にまりました。 棒針で編む時などはこれを参考にできそうです。 質問してみて良かったです! どうもありがとうございました。