• ベストアンサー

ゆうちょや銀行の窓口業務の経験者の方、お仕事について教えていただけますか?

最近、アルバイトでゆうちょの窓口業務のアルバイトの求人を見て、興味を持ちました。 以前のオフィス・ワークで複数の業務ソフトの入力経験があるので、データ入力操作は問題ないと思うのですが、それ以外にどのような難しさがあるだろうかと考え質問させて頂きました。 というのは、最近、○○○のオペレーターをやむなく離職した苦い経験があるので、是非、銀行関連の窓口業務経験者にお話を聞きたいと思いました。○○○では、複数ソフトを切り替え、切り替え入力しますが、注文内容により、入力方法が異なりました。そのパターンは膨大で、何年勤めても、終わりがない勉強との戦いのようなところがありました。マニュアルもなく、実地で経験して入力を覚えるしか方法がないので、入力が必要な案件に当たらないと入力方法が覚えられません。問合せやクレーム対応が多かった為、入力パターンの経験値を伸ばせずに、やむなく断念しました。 ゆうちょの窓口業務でも、経験者でないとわからないような、技能的に求められる難しさはありますでしょうか? ○○○では、2ヶ月置きに膨大な補充採用があっても、人が足らない状況、つまり、離職率が非常に高かった意味が辞めた今となって、よく解かりました。努力、真面目さだけでは、補い切れない状況がある訳です。こんなに難しいことは、他の企業ではないから、心配しないようにと自分に言い聞かせてみたり、お客様応対しながらのデータ入力なら、二の舞になってしまうのでは、と、応募する前から弱腰になったり。 これからも応募できるチャンスが何度かあると思うので是非、銀行関連の窓口業務の経験者の方のお話を載せて頂けたら感謝致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

えー、郵便局の窓口社員でございます。 質問者様が不安に感じてらっしゃることがうかがえますね。 今回興味をもたれたのが「窓口業務」とのことですが、 「実際に窓口についてお客様との対応をしてもらうコト」が もっとも重要な要素になります。 極端な話、貯金の入出金や送金手続きの処理による、端末機の操作は できなくたって構いません。 マニュアルなどの整備はきちんと行われていますし、 なにより窓口に対する指導監督を行う立場の社員がいます。 難しい取り扱いや詳細な質問についてはその指導社員が対応します。 機械の操作方法に対することよりも 「笑顔でお客様とのやりとりができるか」 「お金を扱う仕事なので、数えたり確認したりできるか」 「場合によっては貯金の預け入れをお願いする“営業活動”ができるか」 ということのほうがもっともっと重要です。 この文面だけではなかなか伝わらない部分もあるかと思いますが、 週明けにでも近くの郵便局の窓口で貯金通帳でも 作ってもらいに行ってみてはいかがですか? 見るポイントは 入った時に 「挨拶があるか」 「口座の開設に対する説明があるか」 「口座の開設作業にどんなことを社員はしているのか」 と、いうのを踏まえて社員の動きをみていると 新しい発見があるかと思います。 口座の開設には 印鑑と身分証明書が必要ですので持って行ってくださいね。

bcd67394
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう、トコトン限界まで、頑張った前職での結果が、自己努力とは無関係に終わってしまったこともあり、とにかく不安で不安でしかたありませんでした。 なるほど、接遇や売上貢献の姿勢が大切なのですね。それに、マニュアルがあり、トレーナーに当たる方もいてくださるなら、前職に比べて、断然ちがいますね。自分の能力で、十分、通じるのではないかな! 元気を出して挑戦してみようかなと感じてきました。 本当に、回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OMICHI
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

 え~企業秘密というほどでも何でもないので、素直にお答えしちゃいます。  面接は簡単にいうと、仕事の志望動機を聞く以外は、お金を扱う商売なのと接客業なので信用できそうかどうかなどの漠然とした人物調査がメインです。ですから、一通りお決まりの質問をして終わりです。質問の内容というよりは明るいか?とか、はきはきしているか?と言ったところをみます。他には募集側と応募側の勤務時間の折り合いがどこまでつくかでほぼ決まってしまいます。OA機器を扱っていたことは言ったほうがいいでしょう。実務には何とも言えませんが、採用時にはプラスになります。 あくまで参考意見でためにならないかもしれませんが、まだまだ郵政グループはアットホーム的なところが強い名残りです。 余談ですが、部署や勤務先にもよりますが勤務実績等によってはアルバイト→月給制契約社員→社員への登用も行っております。

bcd67394
質問者

補足

OMICHIさん!ありがとうございます。 なるほど、だから感じの良い応対の人が多いのかもしれませんね。 是非、やってみたいですね。 書類選考が先にあるとの事です。選考が通過すればいいのですが。。。 OMICHIさん、大変ご親切ですね。OMICHIさんの人柄からも、郵政グループの仕事が良さそうだなあと、勝手に感じています。 いろいろ、教えて頂きまして、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OMICHI
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

同グループ会社のものです。実際に採用に関わっている者ですが、正直にあっさりとお答えします。 ゆうちょとのことですが、ゆうちょ銀行の直営店のことでしょうか? それとも郵便局(郵便局会社)の貯金の窓口でしょうか? 大きな直営店や郵便局ならそんなに心配はいらないと思います(複数業務を強いられないうえに人はたくさんいるため)。小さな町の郵便局だと、かなり厳しいことになります。自分で端末処理、書類処理、接客・・・一人前になるのは約2年は必要かと。正直、OA関係の入力知識は全く役に立ちません。独自端末で独自入力なうえにマニュアルもただあるだけです。(マニュアルは載っていないキー入力さえあるうえにわかりにくいです。) どちらによ、入ってから証券2種等の資格試験は受けるはめになりますから賃金(銀行の方がはるかに高いです。よくてこちらは時給800円くらいがスタート)等を考えても、働くなら一般の銀行がいいですよ。

bcd67394
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ほんとうに、こちらのサイトは、真面目な姿勢の方が多いですね。ありがたく思います。 ゆうちょ銀行です。確かに、時給は低いですね。でも、お給料が高くても、低くても、あまり気にはしていません。なにしろ、未経験ですので、謙虚な気持ちで根気強く望むことしか考えていません。 小型郵便局ではないです。大きな郵便局ですが、ゆうちょのカウンターは大きいのかどうかは、わかりません。小型店舗の方が、楽なのかと思っていました。(ごめんなさい。不謹慎ですね。) 勉強したり、努力したりするのは、大好きなのですが、前職の報われない結果がどうも、後を引いておりまして、とても不安でした。でも、お二人のお話を聞いて、いい仕事ではないかなと思います。 都市銀行は、利用していて感じが悪い経験が多く、中立的に判断する私としては、窓口の彼女達だけの責任ではないんじゃないかなあ、社内の教育システムに問題があるんじゃないかなあと、よく感じていたので、一般の銀行なら、あまり応募する気持ちにはなりませんでした。 私の中では、郵便局のイメージは、概ね良いです。悪い人にあったことも、ありますけど、それは、その人本人の資質のような感じがしました。 やっぱり、やってみたいなあと思っています。 マニュアルがただあるだけでも、大きな違いです。前職では、マニュアルがなかったのですから、その苦労は半端じゃありませんでした。 回答、本当にありがとうございました。感謝。感謝です。 よろしければ、面接時には何を重視されますか? ごめんなさい!!企業秘密ですよね。 差しさわりがない範囲でお聞きできればと、ちょっと、虫が良すぎますよね。 失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A