- ベストアンサー
おすしを混ぜるのはボールでは駄目?
料理初心者、男性です。 よろしくお願いします。 ちらし寿司などを混ぜるのに、レシピ本やテレビでは必ず木製の寿司桶をつかいますが、次の3点ご指導ください。 (1) 木製であることの理由は? (2) 大きめのボールなどでは駄目ですか? (3) あえてボールなどを代用するとき、木製の寿司桶にかなわなくともおいしく仕上げるこつなどあればお教えください。 以上です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
木製の寿司桶は余分な水分を吸わせるためと表面積を多くして急激に米を冷やすことで酢を吸収しやすくするため、照りを出すためなど、、でしょうが家庭では大き目のボールで充分ですよ。コツとしては寿司飯を硬めに炊くことですね。べたつきがなくて美味しく仕上がります。あとは合わせ酢をいれて混ぜるときにこねない事。へらで切り込むようにさっくりと混ぜる事でしょうね。本などに拘らないでも美味しいものは出来ますから頑張って下さい!!
その他の回答 (3)
- pokkorinnk
- ベストアンサー率50% (784/1556)
(1) 木製であることの理由は? 余分な水分を取るためと、ご飯が混ぜやすいようにです 又、冷ましてそのまま置いておいても 木肌が水分を調節してくれるのでご飯がボソボソに成りません (2) 大きめのボールなどでは駄目ですか? だいじょうぶですが、出来れば大きな皿の方がもっといいです 私は、少量作る時やすし桶を出すのが面倒な時はテーブルに新聞紙を 厚めに重ねて広げ、その上にクッキングシートを敷いておき ご飯が炊きあがったらそのまま炊飯釜の中で酢や具を手早く混ぜて 用意しておいたクッキングシートの上にあけて、広げて自然に冷まします いい具合に冷めたら、元の炊飯釜に戻して布巾をかけて蓋をしておきます こうするとベタつかず、美味しくできます (3) あえてボールなどを代用するとき、木製の寿司桶にかなわなくともおいしく仕上げるこつなどあれば お教えください。 すし酢はご飯が熱々のうちに一気にかけて、さっくりと大きく混ぜ合わせます 具も混ぜるときは熱々にして置いて手早く混ぜます 混ぜた後は自然に冷ませばいいのです 酢も具も混ぜ終わるまで、団扇であおいだりしてはいけません 混ぜ終わらないうちにご飯が冷めてしまうと酢や具の汁気を吸い取る事が 出来なくなってベタつく原因になります
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
元調理師です ボールでも大丈夫ですよ(^-^) ただ木の桶のように余計な水分を吸収してくれませんので、ベチャベチャしやすいのです 又桶のように背が低くないやめに扇ぎながらはやりにくいですよね(^-^) その点を注意すれば大丈夫ですよ 後団扇の代わりに扇風機などを使って下に付近などを置いて安定した状態でお酢を少しづつ入れて混ぜてください
お礼
ありがとうございます。 べちゃべちゃさせないためということがまず、よくわかりました。 そこに気をつけて、扇風機をうまく使うなど、挑戦してみます。 ありがとうございました。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
料理の道具はそれなりに目的がある。 それさえ、クリアすれば何でも構いません。 なぜ、すし桶を使うのかわかりますか。理由があるんですよ。
お礼
ご意見ありがとうございました。 かいてくださったことを質問したものですから、 その理由はあとのおふたかで理解できました。 目的が大切なんですね。ありがとうございました。
お礼
さっそくのご丁寧なご指導と激励をありがとうございます。 ポイントがよく理解できました。(1)水分をすわせ、(2)急激に冷やすことで酢の吸収をよくする、(3)照りを出す・・・ですね。硬めにたくこと、なるほどです。あとへらできる。なんか、勇気がでてきました。 きっとおいしいお寿司造って見せます。家族のために・・・ 本当にありがとうございました^^