- ベストアンサー
円安発言は何が悪いのか?
管財務大臣が円安発言をして、批判の論調の報道が多い気がしますが なにが悪いんでしょうか? 素人目でみて日本経済にとって円安になることのほうがメリットが大きい気がします。 大臣が円安に導く方法論として、メディアで円安方針の発言を意図的にすることは 効果的な方法だとおもうのですが、何がいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
28歳 男です 悪くないと思います。 実際辞任した藤井財務大臣も為替の件で記者の質問に円安が望ましいとか言ってるし、自民党時代も当たり前のようにありました。僕的には発言できない方が問題だと思います。 メディアが頭が悪いのでしょう。小沢さんと鳩山さんのお金の問題の方が為替のマイナスイメージなのにメディアの責任は重いですね
その他の回答 (8)
- lequeos
- ベストアンサー率54% (308/566)
えっと、「何がいけないのか」という理由を懇切丁寧に示している回答者の皆さんに対して、ずいぶんと高圧的な「お礼」が続いているようですが、あなたはここで何がしたいのですか? >>いっそう安値?円は高くなり続けてますよ。100円台で安定していた円が、いまは90円台前半になってますよね<< あのね、文章はきちんと読んでください。国債格付け引き下げなど別の要因が絡むことで安値の方向に行く、と書いてあるのに、わざわざ一部分だけ抜き出して引用するのはまったくフェアではありません。 ついでに申し上げると、円はプラザ合意以降は「安定的に」90円を割り、さらにその前には「安定的に」300円台だった時代もあるわけですが、質問者はいつの時代の円を「安定して」いたというのでしょうか。 >>では、円が高くなってる=ドルが安くなってる、という事実はどう捉えるんですか?<< 国際通貨の世界では、ドル安=円高ではありません、ということまでお教えしないといけませんかね? 今(というと質問者に揚げ足を取られるかもしれないので「つい最近まで」としておきましょうか)、各国通貨に対してはドル安・円安の状態です。つまりドルも円もともに価値が下がっていて、その中でドル円は軟調(円高方向)ではありますがあくまでそれは価値の落ちているドルとの比較でしかありません。 実際、豪州ドル、NZドルなど資源国通貨ばかりでなく、ユーロも対円で最近にない高値圏にある(つまり円がこれら通貨に対して安い)のはご承知でしょう? あるいはそんなことも知らずに「円高だ」と騒いでおられたのでしょうか。資源国通貨に対して円安になることは、前回の回答で述べたとおり、資源を買い付けるにあたり円の購買力が下がることを意味しますので、これは「悪い円安」といえるのではないですか? >>その認識というのは日米同盟における中国・北朝鮮の危険性の認識のように人によって言ってることが異なるような現実性がどこまであるか分からない認識なのでは。 本当にFRB等がドル安発言して大暴落するのかどうか、結局はわからないことですよね。<< FRBの幹部が決して「ドル安を容認する発言をしない」のがその証拠だということを私は前回お話ししたつもりでしたが、どうやら理解されていないようですのでこの話はこれ以上立ち入りません。 >>というかlequeosさんは、いまの円高状態が日本経済にとって望ましいと思ってるんでしょうか<< 私は円高が好ましいとも円安がいいとも述べていませんよ(政治家が口先介入することが非難されて当然である理由をお答えしただけですから)。勝手な想像はご自身の評価を下げるだけなので控えられますように。 老婆心ながら、あなたがもし「円安が日本経済には好ましい」と思っておられるなら、「限度を超えた円安は危険ですよ」という、前回申し上げたことを繰り返し申し上げるしかありませんね。
お礼
>円はプラザ合意以降は「安定的に」90円を割り、 回答者が述べているのは実質実効為替レートですよね。 それならそもそも質問の趣旨と違いますよ。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html >質問者はいつの時代の円を「安定して」いたというのでしょうか。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html http://www.77bank.co.jp/kawase/usd_chart.html ×100円台→100円以上の円安 97年から2007年までで90円台の円高になったことはないです その時期です。プラザ合意以降、長期的な円高傾向になり、その傾向のなかでも ここ10年ほど100円以上の為替だったのが 2008年10月頃から90円台の円高の状態になりましたね。 また管財務大臣の発言が円安が望ましい=円が高い=米ドル為替相場についての言及であることは言うまでもないでしょう。 日本においては円安という言葉は米ドル為替を指すというのが常識的です。 >これは「悪い円安」といえるのではないですか? すでに解答欄に>そりゃ円安になることで損する企業もあるでしょう。けど日本経済「全体」にとって円安の方がメリットが大きいなら、それでいいのでは。全体の損得を考えた上で、管財務大臣は円安が望ましいと発言したのでしょうし。と答えてますけど。 勿論、管財務大臣の1回目の円安発言は「米ドル」と特定した方が良かったと思います。 しかし、まあ普通に考えれば米ドル以外を指してないことは明らかのはずです。 自国にとって円安になることが不利益な輸入国為替の円安を求める財務大臣もいるわけないでしょうし 財務大臣の円安発言の趣旨が、対米ドルを指してることくらいは理解してほしいですね。 >「ドル安を容認する発言をしない」のがその証拠だということを 発言をしないことが証拠とはもはや暴論ですね。 >老婆心ながら、あなたがもし「円安が日本経済には好ましい」と思っておられるなら 管財務大臣の円安が望ましいと発言したのは米ドルについてですよ。 対米ドルの円安が日本経済に好ましいことに異論でも? 記事転記>「1ドル=90円台半ば」との水準を示した上で、円安が望ましいとの見方を示したことを受け、円売りが進んだ。 回答ありがとうございます。
補足
反対派の人は、大抵が管財務大臣の発言が対米ドルを特定した発言であるという認識に欠け、輸入国を含めた円安希望発言のように捉えていることが分かりました。 確かに第一回目の円安発言のとき米ドルと述べなかったせいもありますが 日本において円安・円高とは対米ドルを指すのが常識的であり、また第2回目の円安発言をみれば管財務大臣の述べた円安とは対米ドルについての発言であることは明らかでしょう。 またマーケット(市場)に任せるのが良いという意見も、マーケット(市場)に任せて いまの対米ドル円高という望ましくない状態になっている事実がある以上はマーケットに任せるのが良い、とは言えないはずです。 第一回目の円安発言で、対米ドル、と明白に発言しなかったこと以外は、やはり何がいけないのか分かりませんね。 財務大臣が外国為替を望ましい相場に導く方法としてメディアで発言することは、とても有効的な方法だとおもいます。
- lequeos
- ベストアンサー率54% (308/566)
世界的な経済危機に対応して、主要な国々は昨年集まって急激な為替変動は好ましくないこと、またいずれの国も自国通貨を安く誘導するような介入は控えることを申し合わせています。景気を手っ取り早く回復させるには輸出を伸ばすこと、すなわち自国通貨を安くして海外での競争力を増すことが簡単なのは事実ですが、これをどの国もやるようになると市場は大変混乱してかえって景気回復の脚をひっぱりますし、世界的に見たら「ブロック経済化」を招きかねません。第1次世界大戦は経済のブロック化が一因となり引き起こされたわけですから、経済上もよくないのは当然です。日本のような大国は、他国にも増して自国のことだけ考えてはいけないというわけです。 もう一つ言いますと、円安は必ずしもいいことだけではありません。資源が少なく食料も自給できない日本は、基本的に外から物を輸入しないと成り立たない経済でもあります。一方で円安は、円の価値が下がることにより円による購買力を低下させるわけですから、行き過ぎた円安は「輸出しようにも原料が買えない」という状況を招く恐れもあります。少し前までのウォン安が韓国経済にどのような影響を与えたかを見れば、円安がすなわち日本の利益になる、と単純に喜んでばかりもいられないことがお分かりになるでしょう。 政治家による「口先介入」の問題は、気軽にできる半面で歯止めがきかないことにあります。今回は数十銭円安方向にふれただけで済みましたが、巨額の財政赤字に景気回復の遅れ、さらに「大きな政府」志向の民主党政権誕生と、円を巡る環境は円安方向にふれやすい条件には事欠きません。仮にこうした発言と、たとえば格付け会社による日本国債の評価引き下げなどの条件が重なったりすると、円はいっそう安値の方向に進み、ある程度以上値幅が広がると、今度は機械取り引きの特性上次々に円売り注文が出て坂道を転がるように円の価値は下がっていくことにもなるでしょう。そのときに政府・日銀が円を買い支える介入をしたとしても、国際的な協調介入でないかぎりは大きな効果を発揮し得ないのは、90年代のアジア通貨危機の例を引くまでもなく明らかです。そういう局面になったときに、他の国は「自国の都合だけ考えて円安に誘導しようとして、安すぎになったから一緒に買い支えてほしい」という日本の要請を受け入れてくれるかどうかは真剣に考えなくてはならない問題です。 アメリカの政府要人は、ドルの水準について聞かれると、本音とは異なりますが常に「米国は強いドルを支持する」と答えます。「多少はドル安になってもいいんだけど」といった瞬間に、ドルは大暴落する危険が十分にあるからです。日本の円も、ドルほどではないかもしれませんがそれくらいの危ない状態にあるということは、政治家は十分認識しなくてはいけません。為替水準について云々するなら、その認識を前提に発言すべきで、気軽に答えてよい種類のものではありません。
お礼
>円はいっそう安値の方向に進み いっそう安値?円は高くなり続けてますよ。100円台で安定していた円が、いまは90円台前半になってますよね やれ円安にするのは問題だ!という前に円高になっていることは問題視しないんですか? 円がいま100円台になったとしても、それは元に戻った程度なのではないでしょうか。 >要な国々は昨年集まって急激な為替変動は好ましくないこと、またいずれの国も自国通貨を安く誘導するような介入は控えることを申し合わせています >日本のような大国は、他国にも増して自国のことだけ考えてはいけないというわけです。 では、円が高くなってる=ドルが安くなってる、という事実はどう捉えるんですか? 少し前まで円は100円台で安定してましたが、それで円高になった現在の状況で固定するのが国際協調だ などというのは外国に都合のいい話にしか思えません。 >政治家は十分認識しなくてはいけません。為替水準について云々するなら、その認識を前提に発言すべきで、気軽に答えてよい種類のものではありません。 その認識というのは日米同盟における中国・北朝鮮の危険性の認識のように人によって言ってることが異なるような現実性がどこまであるか分からない認識なのでは。 本当にFRB等がドル安発言して大暴落するのかどうか、結局はわからないことですよね。 というかlequeosさんは、いまの円高状態が日本経済にとって望ましいと思ってるんでしょうか 回答ありがとうございます。
- japan9984
- ベストアンサー率14% (6/42)
絶対悪いと思います。 日本企業で円安メリットを享受できるのは全企業でしょうか? 輸出産業はいいでしょうけど、輸入にたよる企業はどんなんでしょうか。 また、人為的に為替レートを高安に誘導することはいけないと思います。円の水準までに言及するのはどうでしょうか。 企業の財務担当者や投資家たちにとって、社運を賭けたり、自己責任において、経済指標等のあらゆる統計を駆使して、真剣に株や為替の取引していると思いますので、やはり為替はマーケットに任すべきだと思います。単なる口先だけで乱高下したらたまらないと思います。 こんなことは考えたくありませんが、特定の企業のための援護射撃のためだったら・・・・・・。この政権には、長何とか大臣みたいな例もあるので。大変なことですね。
お礼
そりゃ円安になることで損する企業もあるでしょう けど日本経済「全体」にとって円安の方がメリットが大きいなら、それでいいのでは。 全体の損得を考えた上で、管財務大臣は円安が望ましいと発言したのでしょうし。 またマーケットのまかせるといいますが、他国(例えば車や電機製品などの日本企業の対抗国)が戦略的に円を買って(円高)ないと、どうして言えるんでしょうか。国家にとって有益な為替へ誘導するのは(自国・他国を含め)当然するべき必要のある経済戦略ではないでしょうか? >単なる口先だけで乱高下したら 金を使わずに、口先だけで為替を誘導できる これって凄いオイシイ手(方法)だと思います。 財務大臣があるべき為替に導く方法として、メディアへの発言を有効的に使って何が悪いのか、やっぱり分かりません。 回答ありがとうございます。
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/704)
言葉によって 相場が変動するのはリスクとして捉えられます。 外国投資家からは、言動によって相場が変わるのは、リスクです。 ですから、本音で言えば怖い。 その急激な相場変動がある市場にお金を入れるのは、変動リスクがあると先に計算しながら考えなければいけません。 そうなると、投資家離れを作ります。つまりお金が流れてこない。 特に政治家の一言で相場が動くということを政治リスクといいます。 市場は民間に任せて、政治が介入しないほうがいいでしょう。 今回は円安でしたが、逆に反応する例もあります。 過去には大幅な下落があったものでは、銀行株が下がったり、円高になったのはつい最近でした。 ここで問題なのは、円安が望ましいという、、、「円安」という言葉を使ったところに大きく市場が動いたと思います。 普通は00の政策をするということから変動がありますが、 今回のは、直接的に相場、、、つまり「値」に対しての発言で やはり、投資家リスクであるということです。これを意図的にやれば、公平な市場ではありません。意図的に相場を動かすということになり、信用性はなくなるでしょう。そういう場で、大事なお金は流れません。ということだと思います。 これは個人の意見ではなく、政治リスクに対しての一般的な認識ではないでしょうか? FXなどをやってる人にとってはうれしい状況ではありますが、 マーケットから見ればFXはほんの一握りであって、大事なのは海外の投資家のことも考えなければ、市場としての立場がないということになるというのが、一般的な見解ではないかと思います。 個人的意見で言えば、市場に政治が介入しないほうがいいと思います。 相場を動かす政治家の影響を考えれば、ないほうがいいと思います。今回は円安と発言しましたが、次回は円高が望ましいと発言したらどうでしょうか? もし観光立国になれば、そうした発言もありえることです。 どちらにしても、メリットデメリットがありますから、変動で混乱することは避けたほうがいいでしょう。 最近も政治家の発言で円高になったりしてましたから。影響ある発言は控えてもらわないと困ります。
お礼
>個人的意見で言えば、市場に政治が介入しないほうがいいと思います。 相場を動かす政治家の影響を考えれば、ないほうがいいと思います。今回は円安と発言しましたが、次回は円高が望ましいと発言したらどうでしょうか? 私はそうは思いません。現在の為替が不自然に安かったり高かったりしたり、また日本経済にとって円安が望ましい状況であれば、政治が主導的になり為替価格を是正するのは必要な行動だと思います。 日本経済が弱体化しているのに円高化が進んでいることがそもそも逆行的であり不自然におもえます。 >もし観光立国になれば、そうした発言もありえることです。 逆じゃないですか? 民主党は外国人観光客2500万人を目指してましたが、その場合でも 円安を進めることが有効的な方法におもえます。 どう考えても円が安いほうが外国人にとっては「行き易い国」になります。 >最近も政治家の発言で円高になったりしてましたから。影響ある発言は控えてもらわないと困ります。 状況が悪いのに現状維持したらどうにもなりませんよ。この円高状況が望ましいとお思いですか? 自分はそう思えません。現状が悪いなら、政治家なりが是正することを1国民としてむしろ期待したいです。 回答ありがとうございます。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
確かに日本の生命線である輸出企業にとって 円安に振れることはメリットが多く 望ましいことですが 今回の件は 円安に誘導するような発言が悪いのではなく 具体的なレートについて言及したことが問題 になっているのです。
お礼
90円台半ばとの発言ですね。 ただ個人的に具体的発言の何が悪いのかが分かりません。 回答ありがとうございます。
- DOCTOR-OA
- ベストアンサー率15% (298/1891)
物理的な市場操作をしたなら別ですが単なる発言は OKでしょう。過剰に反応する鳩山の方が問題。 マスコミは客観的な判断が出来ないゴミ集団です。
お礼
自分も鳩山首相の「為替に関しては言及するべきではない」という発言のほうが腑に落ちませんでした。 首相として日本経済を立て直すため、円相場はどのくらいがいいのか?ちゃんと考えてるのですかね。 回答ありがとうございます。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
元々、政治家の発言で為替が変動する事自体がおかしいのです。 また、それを期待して発言する事もおかしいですね。 市場としては健全とは言えません。
お礼
>それを期待して発言する事もおかしいですね。 そうですか?期待というか実際に財務大臣というポストの人間が円安発言をすれば 円が安くなったわけですし、円安へ導く方法論としてメディアと利用するのは有効的に思えるのですが 回答ありがとうございます。
- uvkki
- ベストアンサー率8% (11/124)
昔小渕首相が「(日本)株あがれ」といったことがありますが、 経済はそれ自体が大きくなるので、日本株もあがり他国の株も上がることがあり、 これは言ってもいいことです。 「円安になれ」ということは「他国の通貨は高くなれ」と言うことと同じです。 他国と合意がとれていて円安に誘導するならともかく、そんなことは何もしていません。 質問者がみて円安になることのほうがメリットが大きいなら、 通貨が高くなってデメリットを被る国が出てきますがそれでいいのですか?
お礼
>他国と合意がとれていて円安に誘導するならともかく、そんなことは何もしていません。 そもそも変動相場制に同意なんて必要ないのでは? 個人的には中国のように変動相場制を導入しないほうが卑怯に見えます。 >通貨が高くなってデメリットを被る国が出てきますがそれでいいのですか? 逆に日本の経済にメリットが出て何が悪いのかお聞きしたいですね。 資本主義ですから、得をする国があれば、同額の損をする国が生じるのは必然でしょう。日本の大臣は日本経済が良くなる事を最優先するのが使命のはずですし、そのために意図的に円安発言をするのは有効な方法に思えます。 回答ありがとうございます。
お礼
ですよね。 回答ありがとうございます。