• 締切済み

1.'70年代以前のアニメの動きのタイミング計算は 2.動きの軌道を表す白い線が、最近のアニメで少ない理由

僕は15歳の男子で、アニメーション制作に興味があります。(自分でアニメーションを作ったりもします。) 昔のアニメと今のアニメを見比べていて(どっちも興味あり)、 疑問に思ったことがあります。 2つ質問です。 【1】 アニメの動きの“タイミング”の計算には、ストップウォッチと電卓を用いますよね? でも、1970年代以前にもなれば、そんな便利なものは、あまりなかったと思います。 (ストップウォッチはあったとしても、さすがに電卓は……。) そんな時代、どうやってアニメーションのタイミングを計測して、 ちゃんとした動きにしていたのでしょうか? 【2】 送付の動画の…… ・ 悟空(サルみたいなやつ)が太鼓を叩いている時に、 その(バチの)軌道を表すのに、白の色鉛筆で引いたような、白い線(0:01~0:06の辺り。) ・ 悟空が台から落ちた直後にできる、同じく、白い渦巻きのような形の線。 (0:49~0:50と、1:42~1:43の辺り。) 同じく1970年代以前のアニメには、おそらく動きをわかりやすくするための工夫からか、 上記で例に挙げたような流線がよく、使われていたような気がします。 ですが、最近のアニメでは、素早い動きでも、このような流線はまったく(ほとんど)使われていません。 なぜでしょうか? 動きがわかりやすくなって、いいと思うのですが……。 訳のわからない質問で、申し訳ございません。 でも、昔のアニメと最近のアニメを見比べてると、上記2つがどうも、気になったのです。 片方でもわかる方は、お答えいただけるとありがたいです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1746)
回答No.1

【1】の質問の答え タイミングは製作側の技量が問われるもので、 絵コンテの時点でタイミングを計る事が多く、 映像が出来上がった時点で作られることは多々ありません。 まして、計算機を使うなどは・・・? 【2】の回答 映像は子供向けと称する作品で、今日のアニメでも使われております。 単にアニメと称するのであれば、もう少しアニメを【お勉強】される コトをしてみては如何でしょう? 技術の発達はで、アニメと言う作品も進化しています。 映像技術をもう少し学ばれると、あなた自身で質問の内容の愚かさを 知るはずです。

関連するQ&A