- ベストアンサー
捕鯨について日本は悪いことしてるんですか?
捕鯨について日本は悪いことしてるんですか? この問題について自分は良くわかりません。 一見シーシェパードが悪い様に見えますが(少なくとも彼らは営利目的で活動しているようですが…) 自分は日本にいる日本人なので都合いい情報だけ入ってきてる様な気がして… どなたか詳しい方 きっと日本にも悪いところがあると思うのですが こちらの言い分と向こうの言い分包みまったく隠さず教えて欲しいです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鯨というのは元々世界の水産資源の一種でした。昔は鯨漁をしていた国はヨーロッパを中心に沢山あります。しかし、日本以外は鯨油をとることだけが目的でしたので、油を絞った後は廃棄していました。一方日本は、油はもちろんのこと、鯨肉、骨、髭(食物を漉しとる櫛のような歯)、内臓、皮など余すところ無く利用していました。髭は文楽人形を操る為のバネとして今でも貴重品ですし、肝臓は昔は駆虫剤(人間の寄生虫である回虫を駆除する薬)や、滋養強壮剤として戦後の食料難による栄養不足を補う薬として日本人の命をつなぐ貴重品でした。要するにヨーロッパは鯨のごく一部を利用していたに過ぎないのですが、日本人は本当に大事に大事に利用していた訳です。ところが石油が利用されるようになるとヨーロッパでは鯨の利用価値は無くなってしまいました。そういうことで彼等は鯨漁は不必要になった訳です。確かに一時は鯨を捕りすぎて、種の保存に支障があると言われるほど減少していましたので、これを保護することが必要でした。そのためにIWC(国債捕鯨委員会)という国際組織が作られ、鯨資源の保護と個体数の回復が図られるようになりました。そのこと自体は大変良いことですし、この組織が公正・合理的に運営されれば資源保護にとって理想的なことです。 上のような努力の結果、今では鯨の個体数は、鯨の種類によっては増えすぎていると言われるほどに回復しています。増えすぎて何が困るかと言えば、鯨が他の漁業資源を食い荒らすと言うことが判っているからです。昔は鯨の餌はオキアミというエビに似たプランクトンだと思われおり、オキアミは南極洋などに無尽蔵にいるものと考えられていました。ところが「調査捕鯨」などによって研究が進んだ結果、鯨は種類によっては魚類を餌にしているものが多いと言うことが判ってきました。とりわけイカ類を好んで捕食しているそうです。そして鯨が増えすぎた結果今では鯨の捕食に拠って漁業資源の一部がかなり脅かされているという事まで判ってきているようです。こういう事は全てIWCは判っているはずです。鯨の個体数が増えていることも、魚類を大量に餌として捕食することもすべては調査捕鯨の成果です。 さて、ではなぜ日本の捕鯨が非難されるのでしょうか? これは偏に偏見と、異文化排斥(非寛容の精神文化)以外の何ものでもないと私は思います。 (1)IWCの構成国には捕鯨国と反捕鯨国があります。反捕鯨国はもともと捕鯨の習慣のない国が殆どです。従って、彼等の発言には捕鯨国に対する文化的理解は皆無です。例えば、キリスト教徒がイスラム教徒に対してスカーフ着用の意義を認めないのと同じ感情だと思います。 (2)元々捕鯨国であった国も鯨油の必要が無くなった今では特に捕鯨に拘る必要はありませんので、まあ、反捕鯨という国際世論に迎合しておけば自国の評価も良くなるだろうという程度の意識しか無いでしょう。そうでなければ「国益」と言うことを真っ先に主張する西欧国家が、もし自国にとって捕鯨が必要ならば安易に反捕鯨などと叫ぶ事は無いと思います。 (3)要するにIWC内の雰囲気は論理的な議論よりも感情論の勢力が幅をきかせているという状況だそうです。このような非理性的なIWCの存在意義に疑問が無い訳ではありません。日本はそんな中で脱退もせず、必死の努力で調査捕鯨のデーターを積み上げ何とか正当な論理で調査捕鯨を承認させています。つまり、正当性は日本が積み上げたデーターのみにあるといえましょう。 (4)シーシェパードの行動には何の論理性も、正当性もありません。ただ感情論だけの、一種の狂信徒です。つまり宗教的感情に溺れてしまっていると思います。従って彼等はたたかれればたたかれるほど燃え上がります。日本としては怪我をしないように(つまり感情的な国際世論を身をかわしながら)過ごすしか仕方ないでしょう。 つまり、「捕鯨」という一国の文化に、捕鯨という文化を持たない国が口を差し挟んでいると言うことです。あなたは麦の文化の国から、「米を食物にするのは止めろ」と言われて納得しますか? 我々日本国民が「牛には知能があるから牛肉を食物にするのを止めろ」と言って彼等は納得するでしょうか? なお、国債捕鯨委員会については次のURLに入って「国際捕鯨委員会」で検索すればかなりのことが判ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/
その他の回答 (14)
- 織田 信長(@id_system)
- ベストアンサー率17% (55/306)
理由はその団体、組織によって少しづつ違ってはいるようです。 基本は動物愛護団体としての活動がベースになっています。 イルカや鯨の中には脳が人よりも大きい種類のものもいてそことトンデモ科学が結びついて、イルカや鯨は人と同じような高度な知能を持っていると思い込んでいる人などもかなりいるようです。100年ぐらい前にはイギリスなどで馬が似たような見方をされていた時期があり、言葉が違うだけで馬も人のような言葉や知能を持っているのではないかと話す科学者などもいたそうです。 あるいはもう記号化していて信仰のように鯨養護を唱えていればいいといった人もいたりします。 そんな感じなので、牛や豚があるのになぜ鯨を食べるのか? 鯨があるのになぜ牛や豚をたべるのか? といった具合に平行線です。 以前は絶滅の恐れといった理由で捕鯨禁止がされていましたが、そこには動物愛護のために作られた嘘が数多くあり煮え湯を飲まされたという事もあり、日本は調査活動などを積極的に行っている訳です。そしてその調査が行われて実態が明るみの場にでては困るのがシーシェパードのような団体であったりもして、当たり屋のような事をしたり、スキャンダルネタ探しに不法侵入してみたり郵便物や配達物を盗んだりしていたりする訳です。 日本の運動組織というのは法律遵守で過激な事はしませんが、日本と違い特に西洋諸国の運動組織は、犯罪であろうと目的のためには手段を選ばないのが当然のように定着してしまっているので、日本の常識から見るとシーシェパードのような行動は驚きをもって見られたりする訳です。 というよりも今回のシーシェパードの最大の狙いは、このように大々的に報道され、それによる広告効果が目的である訳です。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
反捕鯨の発端は「文化の違い」ですから。 彼らにしてみれば「頭の良い動物」鯨を殺す事が罪なのでしょう。 家畜を殺して食する事は良い。 鹿や狐、鴨は狩りをしても良い。(娯楽として) ○○(たとえばカンガルー)は害獣だから殺しても良い。 極地に住む住民は鯨を食しても良い。 さて、どれが正しく、どれが間違っているんでしょうね。 反捕鯨の目的がただの「反日」にシフトしてますから、彼らにしてみれば、日本を叩く格好の材料が「反捕鯨」なのでしょう。 鯨を食さない文化圏の同意を得やすいですし、「可哀相」という発想の文化圏から寄付も得やすいし。 彼らにはどんな説得も無意味ですし、実際、会話が成立しません。 もっと簡単に日本を叩いて寄付を得られれば、反捕鯨に拘らないはずですよ。 私は日本が悪いとは思えません。
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
わかりません。 どちらが正しいかという問題でもないようにおもいます。 どちらも、自分たちの都合のいいことしか言わないし、報道しないでしょうから、本当はどうなんだというのはわからないでしょう。 ただ、イルカを食べる国、ジュゴンを食べる国もあります。 中国なんて、猫や犬、猿まで食べてるじゃないですか。 日本は先進国で、別に鯨を食べなくても他に食べるものがあるだろうという理屈でしょう、最近は食べる人も少なくなっているのも事実でしょう。 でも、昔から食べている方、鯨が好きな人もいるのも事実でしょう。 他に食べるものがあっても、昔から食べてるものを違うもので代用することはできないでしょう。 本当に、絶滅しそうなのか?それとも、日本が言うように最近は増えすぎているのか? そんなことさえ、本当はどうなのかわからないです。 小魚が減っていて、マグロなども捕れなくなってきていますが、それが何の影響なのか? 私は、おじいさんも、父親も鯨が好きだったので、私も好きです。 最近は高いですが、見つけると買ってしまいます。 最終的には日本が判断することでしょう。 私は好きで食べてるので、捕鯨に賛成です。 かに漁なんかでも、期間を決めて、捕っていい大きさまで決めている国が、絶滅するほど乱獲をするわけはないと信じています。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
日本は悪いことなどしていませんよ。 鯨を食べるのは昔からの日本の食文化です。 日本が鎖国を破られたのもアメリカが捕鯨のため港が必要なので開国したのです。 アメリカも鯨を食べていたのですよ。 シーシェパードはテロ組織です。
- 1
- 2