• ベストアンサー

光に集まる昆虫について

こんにちは。正確にいうとペットの質問ではないのですが、他にどこで質問したらよいのかわからなかったので、こちらで質問します。 よく、(特に夏場になると、)蛍光灯に虫があつまる光景が見られます。甲虫類、蛾などがそうですが、そういう動物はなぜか夜行性だったりします。昼間活動すれば、好きな光をたくさん浴びることができるのに、なぜ、彼らは夜になって活動するのでしょうか?昼間、活動すれば、少ない光を探すこともないかと思うのですが。光は好きだけど、太陽光はだめということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> なぜ、彼らは夜になって活動するのでしょうか? ・進化の過程で昼行性の捕食者(カマキリなどの大型昆虫やトカゲなどの爬虫類、鳥類)と活動時間を分けることにより、地球上で子孫繁栄する道を選んだと言うことでしょうか。 > 昼間、活動すれば、少ない光を探すこともないかと思うのですが。 > 光は好きだけど、太陽光はだめということなのでしょうか? ・エジソンが1879年に電球を発明するまで、夜行性昆虫の道しるべは月の光だけでした。 夜行性昆虫の眼は「月の光の波長域の中の近紫外域(360nm付近)」に感受性が高く、遠くからも良く見えるようになっています。 夜行性昆虫の眼底にはパペータムなどの光を増幅する仕組みがあり、弱い月の光でも不自由なく見ることが出来ます。 太陽光にも、この波長域の光は含まれているため、夜行性昆虫は、太陽光でも良く目は見えるハズです。 ただ、太陽光の下では敵が多いため危機回避能力が働き、活動しないだけだと考えられています。 この夜行性昆虫の視覚特性を利用した、虫を寄せ付けない「低誘虫蛍光ランプ」と、虫を集める「捕虫用蛍光ランプ」があります。 一般のランプと低誘虫ランプの「分光分布図」を見ると、夜行性昆虫が好きな光の種類が良く分かります。 低誘虫蛍光ランプ(コンビニなどの24時間の店で使われています。) http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/teiyuchu.htm 一般の昼光ランプ http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/20w-toshiba-wattbrighter.htm http://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/img/fl-starter-x.jpg 捕虫用蛍光ランプ http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/hocyuu.htm

sirius2003
質問者

お礼

おそくなりましたが、大変丁寧なご解説ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

体温調整機能がない彼らは体が大きかったり翅に対して体が重いと飛んでいるときに体温が上がり過ぎるので具合が悪いのです 夜だと体温が下がるので重い体を飛ばせても問題がないのです スズメガはラジエーターを持っているので重い体にもかかわらず日中に非常な高速で飛ぶことができます

関連するQ&A