• ベストアンサー

初診料と再診料の区別について

痔の坐剤をもらうために家近くの医院に通っておりますが、頻度約3ヶ月一回です。(一度1ヶ月分/約30個をもらうのですが、症状がひどいときにしか使わないので、使い切るまで約3ヶ月かかります。) 診療明細にいつも初診273点と書かれていますが、これは合っていますでしょうか?また、毎回は先生に「薬が切れましたのでお願いします」、そして先生は「はい、出します」との会話のみですので、検査とかしておりませんが、検査料も毎回200点をとられています、これは問題ないでしょうか? すみません、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113957
noname#113957
回答No.1

大きな病院ですと3ヶ月間が開くと初診になりますが、 診療所では9ヶ月以内なら再診の所が多いです。 予約がある場合は1年後でも再診です。 その病院が3ヶ月後に初診にしても違法ではありませんが、 検査してないのに検査料を請求するのはどうかと思います。 そのような病院は変わったほうが良いですよ。 軽い痔なら内科開業医でも、ちゃんと診察して治療してもらえます。

ganbarelil
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠に有難うございます。 初再診の事情が分かりました。 以前ほかの病院で手術必要と診断されましたが、時間が取れませんでした、1年半前に現住所に引っ越してから症状がますますひどくなってきたので、手術を決心して医院に行って相談しようと思いましたが、 手術不要、薬で現状維持していいと言われましたので、通うことになりました、私は通院のつもり(先生の了解で)で通っておりますが、結局いつも初診扱いで疑問に思って今回質問させていただきました。 初回除いて毎回は会話のみで検査はまったくやっていないので、 この分はちゃんと会社の健保を通じて医院と話してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

初診料と再診料の区別は先回受診した疾患の継続診療する必要性によります 自然には軽快治癒しない慢性疾患で変化がゆっくりなので毎月診療する必要がないと医師が判断して次回診察日を3カ月先等と話し合っていた場合などでは間隔が開いても再診となります 軽快治癒する可能性がある疾患では一旦よくなったものの再発ととられれば初診となります 薬の処方が1カ月分であればまじめに使用すれば2カ月間使用せすに済んでいたととられ初診扱いとなることもあります よって自己判断で一定期間以上通院していなければ初診扱いとなります 医師の指定で3カ月後ならば再診扱いです 検査料については具体的に何を検査したのか確認なさってください

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5525132.html
ganbarelil
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠に有難うございます。 以前ほかの病院で手術必要と診断されましたが、時間が取れませんでした、1年半前に現住所に引っ越してから症状がますますひどくなってきたので、手術を決心して医院に行って相談しようと思いましたが、 手術不要、薬で現状維持していいと言われましたので、通うことになりました、私は通院のつもりで通っておりますが、結局いつも初診扱いで疑問に思って質問させていただきました。 初回除いて毎回は会話のみで検査はまったくやっていないので、 この分はちゃんと会社の健保を通じて医院と話してみたいと思います。

  • yon101
  • ベストアンサー率74% (219/294)
回答No.3

質問の内容だけでは医療機関側に問題があるのかははっきりわかりません。 まず、検査はまったく何もありませんか? なのに明細の検査項目が0ではなく、200点はおかしいですね。 受付で質問してみるべきでしょうね。何の点数かをはっきりとね。 前回答者様のように何らかの検査をやっていることにしているかもしれませんが、 痔では触診程度でもよいはずですがね。便潜血検査とかの架空もあり得ます。 次に初診料の問題ですが、例えば再診料とした場合、外来管理加算、 痔だけの病名では算定できませんが、特定疾患指導料とかを別に 算定可能となり、初診料の方が安くなる場合もあります。 他に慢性疾患等で通院していなければですがね。 痔以外にカルテに胃炎とかありませんか? また3カ月期間があくと当然医療機関は初診料が算定できます。 これは正解です。通院であっても痔は慢性疾患の部類ではありませんから 一か月以上あくと、新しい疾患が発症したものとみなされます。 確かに医療機関変更も手段ですが、この程度の矛盾ならば通常の 医療機関ならば回答してくれますよ。 今は診療報酬明細書やカルテも本人ならば開示可能な時代です。

ganbarelil
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠に有難うございます。 今の医院からもらった診療明細の初診と再診は別々の欄です、 いつもは初診273点、投薬313点、検査200点という内訳です。 ※痔以外の病気はありません。 初回除いて毎回は会話のみで検査はまったくやっていないので、 会話の内容は 【私 薬がきれましたので1ヶ月分お願いします。 先生 はい、出します。】 だけです。 初再診の事情が分かりました、検査の分はちゃんと会社の健保を通じて医院と話してみたいと思います。

  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.2

診療報酬を健康保険機関に請求する際、医療機関は診療報酬明細書を提出しますが、そこには納得できる理由が必要です。 病名をつけたら、それをつけた根拠となる検査をやっているか 薬剤を支給したら、その期間や量の根拠はどうか。 検査もせずに何ヶ月も患者さんのいうとおりに薬を出し続けることについて、やっていることにしているのでしょうね。 不審があるのであれば、ほかの医療機関で必要な時間をかけて検査をしてもらって、必要な量だけの薬剤を支給してもってください。

ganbarelil
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠に有難うございます。 以前ほかの病院で手術必要と診断されましたが、時間が取れませんでした、1年半前に現住所に引っ越してから症状がますますひどくなってきたので、手術を決心して医院に行って相談しようと思いましたが、 手術不要、薬で現状維持していいと言われましたので、通うことになりました、私は通院のつもり(先生の了解で)で通っておりますが、結局いつも初診扱いで疑問に思って今回質問させていただきました。 初回除いて毎回は会話のみで検査はまったくやっていないので、 この分はちゃんと会社の健保を通じて医院と話してみたいと思います。

関連するQ&A