余談ですが、私が思う四次元のイメージを回答します。
よく4つめの軸は時間軸だとおっしゃるおじさんがほとんどですが、
これは逃げですね。
今見てる風景は3D。
でも本当に3Dでしょうか?
今見てるそのへんの物は3Dですが、実は、目の前にひろがるながめ、風景は2D。
近いものは大きく、
遠いものは小さく見えますね。
これは3Dの物を強引に2Dに変換した結果。
2Dの目の網膜から脳の中で左右の目の情報を処理し、
”奥行き”を感じています。
今流行のとびだす3D映画はこれを利用したもの。
さて、ここでようやく4Dの話をします。
4Dを見る、認識するためには、
”2Dで3Dを見る” から
”3Dで4Dを見る” にすればOK。
でも簡単じゃないよね。
”2Dの網膜で3Dの物を見る” から
”3Dの網膜(?)で4Dを見る” うーん…
3Dの網膜?
目から入る情報がそのまま3Dである状態をイメージできれば…
でも目は2Dの情報しか入らない…
頭の中でイメージするしかない? 以上、私が考える4Dです。
数学者や生まれつき見えない人は4Dを認識できるらしいのですが、
私はここまでの人間です。 参考になりませんね…
お礼
ご回答ありがとうございました。 少し難しいですが、頭の中でイメージするのですね。 生まれつき見えない人というのは、失明している人ということですか? ありがとうございました。