- 締切済み
皆さんは保育料幾ら払っていますか?
質問です!各家庭の収入、園により保育園料って違う??と思いますが、 1.参考までに皆さんは月額幾ら払っているかお教えください。 2.もし宜しければ一緒に収入も教えて下さい。 3.友達で、3歳以上からは皆一緒な保育園料になると聞きましたがそれは本当ですか? 4.双子の場合は、各一人一人合計二人分の保育園料が必要なのでしょうか。 5.事実婚(一緒には暮らすが籍を入れない)の場合、片親の収入だけで保育園料は計算されるのでしょうか。 分かるNo.だけで構いませんので宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
保育園の保護者負担額(あえて保育料と言わないことにする)は、家計同一の世帯の収入合計と当該市町村の独自負担分保護者負担軽減補助金によって決まります。国基準の所得別保護者負担金と、実際の保護者負担金とは、異なります。ですから、第2子についても、A市では、公立、民間を問わず、第1子の2分の1でも、B市では、独自の補助をしているので、第1子の10%で済んだりします。ですから、自分達の収入のみで、決まって全国同じという訳ではありません。よって、ネットで情報を集めても、参考になるかどうか?国基準の保護者負担金なら厚生労働省のホームページで解かるでしょうし、自分の住んでいる市町村の実際負担する額でしたら、その市町村のホームページでいずれも、所得別で出ていると思いますよ。なお不動産等をお持ちの方とサラリーマンのみの方とは、基準が違いますので(サラリーマンのみの方の方が、かなりお値打ち)表を見るとき注意してください。なお、所得と収入は違いますので、その辺も確認して表を見ないといけません。具体的には、居住している市町村に聞いてみてください。なお、実際にお子さんをお預かりすると幼児でも月に10万円、乳児で30万円以上、お一人あたり使っていますので、例えば、お一人、月5万円、自分が負担しているとすると、残り25万円は、お子さんのみえない方も含めた皆さんの税金で、支払っていますので、ありがたく感謝しましょう。
保育園の保育料は本当にその家庭によって違いますので各家庭の金額は全く参考にならないと思います。3:の3歳以上はみんな保育料が均等になると言う意味にとっていいのでしょうか?もしそうなら違いますよ。保育園は基本的に両親が働いていたり(母親の内職もそうですが)して保育に欠けるというのが前提になっているので幼児になっても各家庭の収入から保育料が計算されます。だからあくまでも均一になるということはありえません。乳児は幼児より保育料が割高になっているのである市では満3歳になった時点で4年保育児として幼児組への移行を勧めるとこもあるみたいです。4:の双子についてですが原則から行くと第二子は第一子の半額になります。5:保育料の計算はあくまでも戸籍上の子供の保護者である人の収入です。公立の場合はこんな感じです。もし民間の場合は一応は市や町が管理はしていますがその園の園長の考えによって多少やり方が変わるかも知れません。
お礼
有難うございました
- unos1201
- ベストアンサー率51% (1110/2159)
1.約10万円 2.1000万円(全員の収入です) 3.3歳以上は約4万円程度みたいです。 4.一人目は全額、二人目は10% 5.親や同居の親族が入れば収入と見なされます。住民票に記載されていると加算されるかも知れません。逆に、収入が少ないと殆んどタダみたいです。厚生労働省の管轄なので、収入が無く、固定資産税や住民税が少ないか無いほど無料になります。自分の持ち家だと収入が少なくても結構払うことになります。詳しくは、自分の住む場所の役場で聞いてみて下さい。
お礼
有難うございました
お礼
有難うございました