- ベストアンサー
保育園の3歳以上児の私用休みついて皆様のご意見をお聞かせください
今度の7月の平日を含む数日間、子供(3歳児)を祖父母の家に泊まらせたいと祖父母に言われ、そのことで悩んでいます。 うちの園では、3歳未満児は親や祖父母が子供を家で面倒みれる日は 子供のためにも家族と一緒にいたほうがいい。 どんどん休んでいいし、できるだけ早く迎えに来てくださいっといった感じです。 しかし、3歳以上児は子供のために(休み癖がつくなど)病気や特別な用事が無い限り休ませない方がいい。 16時前にお迎えに来ないでほしいといった方針です。 うちは、祖父母と離れて暮らしており、 祖父母が孫をとてもかわいがってくれていて 未満児の頃は保育園を休ませて長いときで1週間くらい 祖父母の家に(子供のみ)お泊りに行く事がよくありました。 しかし、それを園に咎められ 『以上児クラスになったらそういうことはしてほしくない』 と言われました。 『以上児クラスになったら行事などの活動も増え、 ほかの子よりも練習が遅れてしまい、出来なくて可愛そうなのは子供だよ』 と、園から言われそうはさせたくないと思い、旦那と祖父母に打ち明けました。 それを聞いて、祖父母はとても悲しみました。 できるだけ金の夜から日の夜までという約束でなら、泊まりに行かせてもなにも問題はないからそうして下さいと言ったのですが 祖父が平日休みということもあり、平日を挟まなければ泊まりに来るのは嫌がるといった状況です。 その結果、祖母のみ我が家に泊まりに来る機会が増えました。 しかし、今回お泊りに話になり旦那と話し合いました。 旦那に『小さいうちの行事なんてどうでもいい。 祖父母が孫が可愛くて、保育園を休ませるのに何が悪い! 家庭の事情まで踏み込んで来てほしくない。 お前も園の言いなりになるな』と怒られ・・・。 私は園は多くの子供を見てきて、経験は私たちよりあるし、間違ったことを言うはずは無い、子供の事を一番に考え発言しているはずだ と思うのですが 『祖父母もいつまで孫と一緒に遊べるか分からない。いつまでも元気でいられるわけじゃないんだし、子供だって小学生になったら今よりも 泊まりにいけなくなる。今しかないんだぞ』 と、言われそれもそうだなぁと納得しました。 最終的には 『お前が保育園に「おっしゃることも分かりますが、私は祖父母と遊ばせてやりたいんです」と言えば済む話だ。それが嫌でクヨクヨ悩むのなら園なんて辞めさせればいい』と言われました。 園を辞めても、幼稚園に通う年齢だし、幼稚園でもきっと同じように 言われるのではないかと思いますが こういった問題は一般的にはどうなのでしょうか? 保育士さんや、同じような経験を持つ親御さん、そうでない方も 幅広い視野からのご意見を伺いたく思います。 私は、子供と祖父母を遊ばせてあげたいと思う気持ちは強くありますが 子供の為には本当はどういった対処がいいのか園と家庭の方針の違いで悩んでおります。 祖父母も子供の為にという理由なら納得してくれるはずです。 どうか皆様宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- surinrin
- ベストアンサー率30% (284/939)
- tosembow
- ベストアンサー率27% (200/718)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
- manmaru_1976
- ベストアンサー率16% (25/156)
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
- kibb
- ベストアンサー率20% (1/5)
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
お礼
回答ありがとうございます。 休み頻度は、実際お泊りできるようになったのは昨年度くらいからで、 2ヶ月に1,2回くらいでしょうか。 初めは一日泊まれれば『もうお泊りできるんだ!偉いね!』と誉めていました。 徐々に日数が増えて行き、約束していた日にちを延ばし、もう一日もう一日と遅らせるようなことも増えていきました。 嬉しさの中にも不安は正直ありました。 子供がもう帰りたいと言ったらすぐに帰ってきます。 そして、上のクラスになったら辞めてくれとの園の発言があり 今年度になってからは休ませる予定は今回が初めてです。 一週間以上の休みが当たり前になってしまうのは私も反対です。 大きい行事前にも休ませたくはありません。 子供にも行事が終わったらという約束で泊まらせていました。 やはり、園の方針には従った方がよいのですね 園には園のやり方がありますものね・・・。 理解して、一緒に打開策を考えてくれる園が一番! 心からそう思います。やはり、園と納得いくまで話し合いたいです。