ベストアンサー 世論調査は本当に行われているのか 2009/12/25 09:25 今まで一度たりとも受けた事は無いし、周囲に受けた事がある人も居ません。 世論調査は本当に行われているのでしょうか。 それを確かめる術はないのでしょうか。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hukuponlog ベストアンサー率52% (791/1499) 2009/12/25 18:57 回答No.7 さすがに「確かめる術」は無いでしょう。基本的には、匿名の回答が原則ですから。私の家は昨年RDDに一度当たりましたよ。娘が回答をしたようです。今年の衆議院選挙に向けた政党(候補者)支持の調査でした。 統計学的には、全有権者の動向を5%の誤差で調査するためには有効回答数が400も有れば十分ですし、これを仮に1%水準の誤差で調査する場合でも、10000人の回答があれば可能です。つまり、10000人から回答を得れば、支持率の誤差はプラスマイナス1%程度で明らかになるということです。日本の全世帯数はおよそ5000万ですから、電話による世論調査に当たる確率など、1/5000です。裁判員に当たるよりも確率は低い。 RDDという手法の問題点を抜きにすれば、ちゃんと行われているとは思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) bullfrog ベストアンサー率22% (302/1370) 2009/12/25 17:23 回答No.6 新聞社の世論調査のアルバイトを数回したことがあります。 また、NTT子会社から電話調査も受けたことがあります。電話調査の対象の選び方を聞くと、RDDだといっていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 twa253qgl ベストアンサー率16% (5/30) 2009/12/25 14:12 回答No.5 前に、我が家に世論調査の電話がきました。 私が家にいて父親宛に電話が来て、今いないと言うと、また折り返し電話すると相手方は言って、夜にまた電話かかってきました。 その世論調査は某報道番組からでした。 普通にどこの党を支持しますか? みたいな感じだったそうです。世論誘導のような質問はなかったと言ってました。 まあ性別や年齢は一応均等になるようにしてると思います。 経験談でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 honde ベストアンサー率5% (10/182) 2009/12/25 13:25 回答No.4 東京にいらっしゃい。 世論調査の電話アンケートのバイトがありますから。 私は一度(2日間)でやる気はなくしましたが。 耳が痛くなります。アホ相手でも我慢です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 coxym ベストアンサー率25% (192/764) 2009/12/25 12:47 回答No.3 今、現在の「統計」は「発信者の都合のイイ数字を導くための統計」デスね。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2&oq=%e7%b5%b1%e8%a8%88%e3%81%ae&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP315JP315&q=%e7%b5%b1%e8%a8%88%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%bd 日本の「クソマスコミ」は、新聞・TVシカ知らない「人たちを誘導」スルために「調査」と言う言葉で、大多数を「自分達の会社のスタンス・主張」のため、「世論調査と言う名目で、コントロール」シテる?!と、思いマス。 統計学的には、「質問の仕方・サンプル数・年齢ナドなど」いくらでもコントロールできますネ。「一応調査シタ!ただし自社の希望に沿うように!!」が、現在の「世論調査・政府支持率」デスね。 結果、「ウソではナイけど、自社の主張に便利な発言だけ!、電波に乗せル!・掲載スル!!」だと、思いマス。 個人的には、「誘導・捏造報道」に世論調査、という「言葉」が使われてル!と、思いマス!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 veryMUCH ベストアンサー率16% (8/49) 2009/12/25 10:54 回答No.2 電話は無いですが、 駅前でリポートしたことがあります。 はっきり言って、適当です。 ピーク過ぎると、協力して答えてくれる人いないので 自分で適当に答えたり、 友達にランダムな答えを言ってもらって記入したり。 バイト先も答えてれば、文句言わないし。 よく一般家庭1000件を対象にとかあるけど、 ”良識ある学生アルバイトの主観”が正しい答え 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 morino-kon ベストアンサー率46% (4176/8935) 2009/12/25 09:39 回答No.1 はい、東京で学生の効率よいバイトは世論調査です。 短期(一週間程度)で、時間も自由になりますから。 何十年も前に学生だった頃は、よくやりました。 オバサンになった今も、世論調査会社で、電話による世論調査をしています。 放送局や新聞社からの依頼でおこないますが、パターンはある程度きまっています。 ○○政権を支持しますか? 理由は? 期待する政策は? どんなことをしてほしいですか? ○○の法案がかんがえられています。それについては? 支持する政党は? 答えは、こちらが読み上げるなかから選んでもらいます。 電話をかける先は、電話帳から選ぶ方法と、コンピュータで無作為に作った番号にかける場合があります。もちろん、現在使われていません…と言う場合も多いですが、次々にかけていきます。 電話に出てくれた場合も、家族のうちの年齢が、何番目の人かを選択して、ばらつきのないようにします。 が、疑う人や答えたくない人も多く、回答率は非常に低いです。 仕事をしている人は、学生(先輩の紹介らしく統計学のゼミのグループが大量にいました)、主婦、フリーター、いろいろです。 3日程度の短期なので、働きやすいです。 また、ウチにかかってきたこともあります。 にたようなパターンの質問でした。 大手調査会社で求人をみるとわかります。 あやしげなセールスと間違えないよう、信用ある調査会社は、調べるとわかります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 世論調査で よく世論調査で韓国が好きかとゆう質問で圧倒的に好きと答える人が多いので驚いてるのですが、 日本は左翼のメディアが多く韓国や中国よりの報道で真実をねつ造してまで報道することが多いので信用しなくなりました。 あれは本当に公正な調査で真実を公表してるのでしょうか? 世論調査 総理大臣の選挙は議員さんの投票で決まるのに 世論調査で1位の人が優勢とか言われるのは どうしてなのでしょうか? 世論の意見は全く関係ないと思うのですが・・・ 世論の意見を議員さんも参考にするって感じでしょうか? 世論調査の対象になるにはどうすればいいのでしょう? 新聞の世論調査や、国が調査する国民の生活・経済状況などのアンケートを、生まれてから30年間記入したことがありません。 調査結果を見て、周囲はこんなに豊かではない…と思うことが多々あるので、このようなアンケート対象者になりたいのですが、どのような方法があるでしょうか? 公務員にならなければ、なれないのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム マスコミの世論調査は正しいの? マスコミ各社が行っている世論調査はどの程度信頼のおける数字なのでしょうか?電話で無作為に調査となってますが、私のまわりでそのような電話を受けた人は皆無なのです。 また、世論調査は「何人以上調査すること」というような指針や規制はあるのでしょうか? 最近、世論・世論・と頻繁に調査が実施されています 最近、世論・世論・と頻繁に調査が実施されています 小生の知る限りの周囲(自治会の方々の意見(思う事と)異なる結果が出ている事です。小生は右傾でも左傾でも有りませんが民主党政権と成り日本が弱体化するのではないかと思われる法案が目白押しに準備されているのを危惧するのです。 民主政権の方向性として古来より現在までに延々と受け継がれた日本文化・習慣を否定しているのではないかと・・・自民党時代はその傾向が出たときが有りましたが自浄作用で不可能になります。民主党にはそれが有りません。 質問の事項です。 世論調査ですが ○※大臣に期待しますか==期待します===65% こんな状況です。 一体国民有権者は○※大臣の政治方向性を期待しますと答える程熟知しているのでしょうか????疑問です。 「世論」 はヨロン? セロン? 小泉内閣の世論調査が注目されてますが 各メディアでも読み方が様々で、同じ番組内でもコメンテイターによって違ったりしています。 本当は何が正しいのか教えてください。 世論調査=ヨロンチョウサ と言う人が多いようですが どちらを使ってもいいものでしょうか。 辞書では意味は同じようですし 何故こんなあいまいな日本語があるのか不思議です。 よろしくお願いします。 あなたは世論調査で真面目に回答してますか 時々世論調査の対象になります。 書面送付なら即座にポイ捨て(又はゴミの有効活用)しますが、電話なら全くの出鱈目を回答し、面談なら早く帰ってもらうために喧嘩腰で(馬鹿にして)罵倒回答を繰り返します。 それでも調査員は真面目に多数の質問をしてきて、まさかこんな回答が正式採用されるのか?と思いつつ、出鱈目回答や罵倒回答を続けますが。 アレは最初に「世論調査のお相手をしてくださいますか?」とかなんとか、ワビを入れてから開始するはずなんですが、毎回そうですか。 いきなり聞いてきませんか。 だいぶ前ですが、某調査機関から繰り返し頻繁に面談・電話の世論調査対象にされまして、その頻度が異様に高かったため、「なんで繁々とアッシを調査対象にするんですかね?」と聞き及んだところ、相手はまごついたのち、アッシを調査対象から外す手立てを講じたようで、以後そこからは一度たりとて調査が来ておりません。 そこは日本でも有名な捏造報道機関でありました。 アッシが迎合回答をしてくれると思ったんでしょうかね。 ということで出鱈目回答繰り返すのも一部調査機関にとっては有難い面もあるようなんですが、あなたは世論調査に真面目に答えてますか。 RDD(世論調査) よく、世論調査でRDD方式で…。 と、言いますが、本当に全国にかけてるの?って個人的疑問があります。 そこで、アンケートしてみたいと思いました。 1.RDDの電話がかかってきた事が ある or ない 2.何回、かかってきた事があるか。 3.あなたのお住まいは? 4.何のテーマについて聞かれたか。 以上でお願いします。 読売新聞の世論調査 続投問題により民主党や各メディアをはじめ 多方面で非難囂々の安倍首相ですが、 今朝の読売新聞一面の世論調査では続投に対して 支持と不支持が約半々で、民主党による政権担当能力は 「ない」が46%で「ある」は36%でした。 最近の報道による雰囲気と世論の温度差に驚いたのですが、 そもそもこの読売による世論調査というのはどの程度信用できる ものなのでしょうか。 電話による取材とあったのですが、 購読し始めて四半世紀ほどになる私は一度も 電話取材を受けた経験はないし、 周囲に聞いても経験者は一人もいません。 多数の読者を抱える大新聞が一面に載せる記事のデータを 全て捏造するようなことは倫理的にもさすがにないと思いますが、 根拠を知りたくても昨今では個人情報云々等で一般人には なす術もありません。 これを逆手にとって一部でもデータが改ざんできれば、大手の 新聞なら世論操作も簡単に出来るのだろうな、と悪意を持った目で 見ずにはいられません。 実際に電話取材を受けた経験のある方や関係者の方、誰でもかまいません。この件について私の疑心暗鬼を取り除く話を聞かせてください。 世論調査 大阪市長選の世論調査を見たのですが、読売はほぼ横一線、朝日はダブルスコアで橋下氏優位。 時期は共に11月1日 マー過去にも調査・発表するマスコミで多少の差(1-2割)はありましたが、ここまで違うのは見たことがないのですが。 例えば内閣支持率が方や50% 他方は25% なんてのは見たことがない。 これでは世論調査の方法、対象に意図的、恣意的と言われても仕方ないと思いますが。 世論調査にある程度の公平性・客観性というのを確認する方法はないのでしょうか? もしくは、検査・査察・検証など、、。 今回は1自治体の話ですが、これが国の行く末を決めるような国勢選挙でされたらそれこそ、また民主のような詐欺集団が与党になる可能性もありますね。 それこそ北朝鮮や中国とあまり変わらないような気もします。 世論調査の信憑性・公平性・客観性は何で担保されているのでしょうか? マスコミ各社のモラルだけ? この辺ご存知の方お願いします。 なお、大阪市長選のに関する意見は不要です(どっちが良いか、悪いかななど) かなりしつこかった世論調査 選挙前に世論調査をお願いします、とのハガキが読売新聞からきたのですが、「うちはこの新聞、購読してないのに…」と思っていたら、思い当たる事が一つだけ。 クロスワードを最近、何度か送りました。 「ご協力ください」とはハガキには記載してあったのですが、「強制」とは記載してありませんでした。 電話が先方(読売新聞)からあった時も、外出の5分前とあわただしい時で「時間はとらせませんから」との電話口の連発で、仕方なく答えた状態でした。 「役所から選挙人名簿の閲覧許可を得て」と記載してありましたが、これを悪くとると、読売新聞の方には個人データが残っている、という事でしょうか? 質問は3分との事でしたが、結局、バスには乗り遅れて、なんだか後味の悪い世論調査でした。 他にこんな方いらっしゃいますか? 選挙における世論調査の意味 最近、あらゆるメディアで「どの党に投票するか?」等の世論調査を実施し その結果を大々的に報道していますが、今一つ世論調査をする意味がわかりません。 「自民党過半数の勢い」なんて書かれると、自分の信念で投票するのは勿論ですが、 自分が投票しなくても当選するかな、って思って 投票行動が変わる人も出てくると思うのですが・・ 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 世論調査について 新聞社、テレビ局等で世論調査をしますがそれぞれ差が出ていますが何故なんでしょう? そりゃ多少の差は出るでしょうがサンケイと朝日で10%とかそれ以上差が出ていると調査の仕方に意図的なものがあるのではと感じてしまいます。 そもそも調査の仕方は一定の基準は設けられていないのでしょうか、詳しい方宜しくお願いします。 今回の選挙の争点に対する世論調査について 今朝のニュースで、JN〇の世論調査結果(約30万人)にて、 選挙の争点にしてほしいの第一位が森友問題でした。。 約3割がそのようです。 自身、および周り人の感覚で、この話題はもう随分前のうように思います。 本当に3割もの人が、このことが今一番気になることなのか、 俄かに信じられないのですが、世論調査の精度ってどうなんでしょうかね。 おそらく、年代層、方法等に大きく変わるのかなとも思います。 ただ、少なくとも30万人の調査結果ですので、一定の信ぴょう性は あるだろうなとは思います。 コロナ、外交、領土・・・もっと大事なことがあるような。。。。 世論調査に回答する機会について 世論調査に回答する機会について 昨年自宅に世論調査の電話がありましたが私も妻も仕事で留守でしたので留守電でした。 仕事で留守がちな人は世論調査に回答する機会が少ないことになりますが、何か工夫はされているのしょうか。 テレビでよく世論調査の結果として「内閣支持率」とか「支持政党」などを報じていますが、昨年、自宅の留守電に世論調査の電話があって以来、NHKも民放も「世論」と呼ぶことに少しひっかかります。 「コンピューターで無作為に抽出した番号に電話をかける方法で」と聞くと、以前は「片寄りのない方法だな」となんとなく思っていたのですが、仕事で留守がちな人や自分用の固定電話を持たない若者などは、「世論」に入ってないことになります。 我が家も平日は夫婦とも仕事、子供は保育園、土日は子供を連れて家族サービス、ということで、家電は常に留守電です。 現役で働いている単身世帯なども留守率は高そうです。 しかし、それらの人も国政選挙となれば(人によりますが)投票には行きます。むしろ、有権者団の中心というべき人達かもしれません。 一方で専業主婦や高齢者など在宅率の高い人は回答する機会も多いことになります。 そういう偏りをどの程度調整しているのでしょうか。 全有権者団の構成に対して、性別、年齢、職業、地域、など種々の要素から、母集団と同様の構成にしなければ、数字的に「母集団が○○人なら1000人程度取れば信頼できる数字になる」と数字上だけの根拠を述べても、全く説得力を欠くことになるのではないでしょうか。 そういった偏りがあるなら、世論調査と実際の選挙の結果には開きがでるでしょうし、そうであるなら、マスコミには軽々しく「世論の支持が」などと報じないで欲しいものです。 偏りのある、実際とずれた「世論」であるなら、それをマスコミが「世論」と報じることで、現実の世論へのある種の影響も与えるでしょうから。 もちろん調査の内容が政治的なことでないなら、質問の内容によって対象者を選べばよいし、さほどこだわらなくてもよいものもあるでしょう。 しかし、内閣が国会と解散総選挙を通じての民主的コントロールだけでなく、いわば「世論」を通じてもコントロールされることが認識され、またそれが望ましいとされる中で、有権者団と隔たりのある「世論」を声高に「世論」と報じるのであれば、問題があるといえないでしょうか。 マスコミ各社(NHK、各民放テレビ局、5大新聞(日経含む))などは、調査のやり方にどのような工夫をしているのでしょうか。 内閣支持率の世論調査はどうやってきまるのですか? テレビや新聞によく出てくる内閣支持率の世論調査はどうやってきまるのですか? 私は今まで一度もインタビューも投票もしたことはありません。 誰がきめているのでしょうか? 世論調査の電話、かかってきた人いますか? 世論調査って、毎週行われていますよね。 全国紙、テレビ局キー局、ローカル紙など、無作為抽出とはいえ、かなりの人数になります。(人口1億からみたら微々たる人数ですが) 私の周辺では、いまだかつて「世論調査の電話があったよ」っていう人にお目にかかったことがありません。 電話がかかってきた人いますか? 世論調査 震災後 内閣支持率、政党支持率、震災への対応などの世論調査がないのですが これはには何かの力が働いているのですか?このような時にこそ必要であると思うのですが。 イメージと世論調査 大学生です。日本人の韓国イメージについての調査をしています。 基本的には外務省、内閣府などが実施した公式資料の情報を基にしています。 公的な資料でないと信憑性にかける、というのは理解できますし、インターネット等、不特定多数の人が書き込める媒体からの情報を鵜呑みにししてしまう危険性は高いかもしれません。 しかし、公的機関が実施している世論調査が全て現状を反映しているとは思えません。(もちろんそんな調査は存在しないでしょう) 特に私のテーマに関しては世論調査ではよみとることのできない事が数多くあるように感じます。例えば、日韓共催ワールドカップ後に行ったアンケートにおける結果(親しみを持てるが15パーセントアップ) 等といわれても、調査対象者や質問内容などを適正にしないと、質問者の意図に沿ったアンケート結果を作り出すことなど容易でしょう。 つまり何をいいたいかというと公的機関以外で、有用な資料(幅広い層の人々の現状を表した客観的データ)はあるのでしょうか。正直そんなものあるはずがないと思いながらすがる気持ちでの投稿です。論文が行き詰っているので、なにかあれば是非教えてください。 世論調査 自民党を続投させるかどうかの大きなカギになる 世論調査は、 電通(イギリス企業)が行い、 自分たちが納得できる結果になるまで 調査し直し、 結局、国民の意思とは無関係な イギリスの意思によって決定していますか? 麻生太郎はエリザベス女王と同一人物ですが、 あれは自作自演ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など