• ベストアンサー

自作PC ケースファンの制御について

ケースはValueWaveのKUROKO、マザーはASUS P7P55Dを利用しています。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=189&l3=975&l4=0&model=3228&modelmenu=1 http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm ファンの音が気になるため、何らかの方法で制御したいと考えています。 (ファンコンの購入など、まだファンコンの製品は決めていません。) ケースには3つのファンがついており、各々のファンに以下のケーブルが付いています。 前面ファン :4PINのケーブル(A) トップファン:4PINのケーブル(A) + マザーに接続すると思われるケーブル(B) 背面ファン :4PINのケーブル(A) ( ※ (A)はHDDなどの電源を取るコネクタと同じものと思われます ) (1) まず(B)の位置づけがよく分からないのですが、(A)を電源に接続、(B)をマザーに接続 の両方が必要になるのでしょうか? (2) マザーでもファンをコントロールできるようですが、制御できるのは、 (B)が付いているトップファンのみということになりますか?(ファンコンで制御しない場合) (3) ファンコンには(A)・(B)のどちらのケーブルをさすことになるのでしょうか? (B)をさすことになる場合、前面・背面ファンはファンを買い換えない限り、ファン制御は できないということになりますか? (4) 電源のファンをコントロールすることは可能ですか? 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

※お使いの電源は、外部からファンコントロールできる製品ではありません(ほとんどの電源がそうです)。 ※マザーボードのファンコネクタのうち、(CPU_FAN以外に)CHA_FAN1とCHA_FAN2は、回転数の制御ができます。しかし、PWR_FANでは、回転数制御はできません(日本語マニュアル、2-37ページ)。 ※つまり、3基のケースファンのうち、マザーボードの機能で回転数制御できるものは2基に限られます。 ※全てをコントロールしたいなら、別途ファンコンの導入が必要になります。 (B)の3ピンコネクタについては、以下のページを参照して、結線を確認してみてください。 http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm (注、下の図の4ピンコネクタは、PWMと呼ばれるタイプで、ご質問の(A)とは異なりますので、混同しないでください。) (B)については、3つのパターンが考えられます。 1.3ピン全てが結線されている(写真ではこのタイプと思えますが……)。 2.-と+が結線されている。 3.-とパルスが結線されている(またはパルスのみ)。 ※1と2は電源を供給する目的のコネクタです(2は回転数が検知できない)。この場合、4ピンとは同時使用しないでください。 ※3は、電源供給とは無関係(つまりファンコントロールも効かない)で、単に回転数を検知するためだけにマザーボードと接続します。この場合は4ピンも接続する必要があります。 トップファンが上記の1、2のタイプなら、回転数の制御は可能です。 (他の方も回答されていますが)大4ピン→3ピンの変換ケーブルを噛ますことで、他のファンも回転数を制御できますが、回転数が検知できませんので(回転を絞りすぎて、止まってしまっても気づかない)ご注意ください。 (前面ファンは多分、回転を絞るとLEDの輝度が低下するだろうと思うので、これがある程度参考にはなるでしょう。) ※「私なら」背面のファンは3ピンタイプに交換してしまうところです(あくまで参考)。 ファンコンについては、3ピンタイプに対応する製品が多いように思います。 一例として、サイズの製品情報をご案内しておきます(ファンコン以外の製品も含まれていますが……) http://www.scythe.co.jp/bay-accessories.html マニュアルがダウンロードできるものもありますので、参考になさってください。

その他の回答 (2)

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.2

4pinってPWMのことかと思ったらペリフェラルコネクタか。 説明書にもファンのことは書いてない‥‥不親切な。 (1)AとBは排他的に接続するものだと思います。回転数制御や回転数のモニタが必要ならBをM/Bに、要らなければAを電源に接続。Bは電圧が変わるからAB両方接続するのは良くない。 (2)そのとおりです。 (3)Bですね。フロントとリアは制御不能。 (4)ペリフェラルコネクタを3pin化するアダプタ↓を入れればファンコンまたはM/B上のコネクタが使用できます。ただし回転数のモニタは不可。 http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm

liao
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > (1)AとBは排他的に接続するものだと思います。回転数制御や回転数のモニタが必要ならBをM/Bに、要らなければAを電源に接続。Bは電圧が変わるからAB両方接続するのは良くない。 そうなんですね、今、両方さしていた状況でしたので、(B)のみにとりあえず変更したいと思います。 > (3)Bですね。フロントとリアは制御不能。 > (4)ペリフェラルコネクタを3pin化するアダプタ↓を入れればファンコンまたはM/B上のコネクタが使用できます。ただし回転数のモニタは不可。 ​http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm​ そのような切り替えるケーブルがあるのですね。 No1の回答で、(A)を直接させるファンコンもあるようですが、 ・(A)を直接指す ・上記の切り替えケーブルを利用して(B)で指す のは、どちらが良いのでしょうか?(同じですか?) もし、メリット/デメリットがあるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

>(1) まず(B)の位置づけがよく分からないのですが、(A)を電源に接続、(B)をマザーに接続 の両方が必要になるのでしょうか? (B)のみでファンが回らないなら(A)も指しましょう。 (B)は、主に「マザボがケースファンを監視する為」に使われます。 >(2) マザーでもファンをコントロールできるようですが、制御できるのは、 >(B)が付いているトップファンのみということになりますか?(ファンコンで制御しない場合) そうなります。マザボの「ケースファン」の端子に(B)を刺さないと、監視も制御も出来ません。 >(3) ファンコンには(A)・(B)のどちらのケーブルをさすことになるのでしょうか? 購入したファンコンに依存します。「(A)が3本刺さる、ファン3つを制御できるファンコン」や「(B)が1本、(A)が2本刺さる、ファン3つを制御できるファンコン」を買えば済む話です。 >(4) 電源のファンをコントロールすることは可能ですか? 電源ユニットから「(B)と同じ形状のファン制御用のケーブルコード」が出ていれば、電源ファンもコントロール出来ます。 「ファン制御用のケーブルコード」が出ているかどうかは「買った電源が何か?」で決まります。 ぶっちゃけ、ファンが煩かったら、コネクタ刺さずにファンを回さなきゃ良い。それなりに通気性が良いなら、電源ファンとCPUファンさえ動いてれば、ちゃんと動く(加熱してきて速度低下することはあるけど)

liao
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ファン・電源の仕組みは、理解できてきました。 > 購入したファンコンに依存します。「(A)が3本刺さる、ファン3つを制御できるファンコン」や「(B)が1本、(A)が2本刺さる、ファン3つを制御できるファンコン」を買えば済む話です。 ファンコンは(A)が刺さるものがあればそれを選んだほうが良いということですね。 > 電源ユニットから「(B)と同じ形状のファン制御用のケーブルコード」が出ていれば、電源ファンもコントロール出来ます。 たぶん、出ていないと思いますので、制御は無理ということですね。 電源は、ENAMAX の ELT620AWT-ECOCL になります。 http://www.maxpoint.co.jp/product/elt620awtecocl.html ありがとうございました。

関連するQ&A