- ベストアンサー
ケースファンの設置方法と接続について
- ケースファンをM/Bのコネクターに接続する際の注意点とは?
- ケースファンの種類によって必要な接続方法は異なるのか?
- PCの環境や温度管理についても教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 (A)ですが、市販の4pinの2股のケーブルは片方が4pin・もう片方は3pinのものしか ないと思います。 ですので、PWMのファンを接続した場合、4pinの方のみ速度制御され、他方は ファンの定格回転数でしか回りません(高速ファンならうるさくなります)。 お察しの通り、検出・制御は片方のみになります。 PWMはファンへの電圧(12v)を変えず、4本目の線の制御信号で回転数を変える仕組みです。 従来の3pinのファンは電圧を変化させてファン速度を制御します。 3pin方式の場合、電圧を下げた場合に電圧を供給するパーツが12vとの電圧の差を 熱に変換して捨てるため、効率面と発熱面であまりよろしくないのでPWM方式が 最近CPUファンなどで主流になっています。 全てのファンコネクタがPWMでないのは、コスト面からの制約と思われます。 (B) のSYS_FANとPWR_FANですが、特に違いはありません。 BIOSのから見て制御可能な方を選べばファンは2つとも速度制御されます。 (回転数検知は1つだけしかできません) 温度を見る限りエアフローに問題はないようですので、無理にファンを増設する必要は あまりないかと思います。 また、マザーボードのファンコネクタは余り大きな負荷を想定していないため、 2股ケーブルなどで高速なファンを使用するとマザーボードが破損することがあります。 どうしても増設するのであれば、新しいファンの電源は電源ユニットから供給する方が よろしいかと思います。 その場合は速度制御も回転数検知も出来ませんので、低速~標準程度のファンを 選ぶのがよいかと思います。
その他の回答 (1)
- goomell
- ベストアンサー率45% (22/48)
>(A) 4pin対応にしてPWM対応ファンにする必要があるでしょうか? 静音性を重視するなら別ですが、特に必要ではないと思いますよ。 >M/BのSYS_FAN1(4pin)コネクターに二股電源コネクターをつけた場合、それぞれ検出、制御は旨く出来るのでしょうか? 自分も詳しいわけではありませんが、自分は4ピン~4ピン+3ピンを使っていますが、制御出来ているようです(曖昧で御免なさい)。ただ、それぞれ制御できているわけではなく、4ピンのファンの制御に合わせて3ピンのファンが回転数を変えているみたいです。 >(B)SYS_FAN2(3pin)とPWR_FAN(3pin)の差異はなんでしょうか? BIOSで制御出来るか出来ないかの違いだけです。ちなみに、PWR_FAN は文字通り電源ユニット用のファンを接続するものだったものです。 失礼かとは思いますが、記述されている温度を見る限り、ファンの増設は必要ないと思いますよ。
お礼
有難う御座いました。 今は、音に関しては問題無いので必要なさそうですね。掃除機並みの爆音PCとか聞きますが想像出来ません。今後、動画エンコしながらゲーム等負荷をかけるハードな作業を予定してます。 BIOSで制御出来るか出来ないかの違いとのこと、良く分かりました。 現状問題ないのは承知してますが、PC本体をPCラックの下段に置いてまして、PC上端からラックの中段引き出しまで8cmの間隔があり、ここへの排気熱(大袈裟ですが)で足元暖房の一助にとなればと考えてます。 お世話になりました。
お礼
有難う御座いました。 Ainex WA-095の仕様をよく見たら片方は3pinと書いてありますね。見落とすところでした。 電源はベリフェラルからのファン用は沢山在るのですが、SATAからのものはどこも置いてありませんでした(札幌在住)のでマザーからと考えました。ドライブが全てSATAなので着脱式の4pinベリフェラル電源ケーブルは使用してませんので もう一つSATA→4pin大をかませば可能ですが、それもどうかと思いマザーからとしたのですが、AinexのHPでSATAからのPWMファン用二股電源ケーブルSA-086を見つけました。やはり(3/4番線はないので、パルス/PWMコントロール共に使用できず最大回転数で動作します)とのことですが、これを使う事にいたします。マザーからの二股は止めることに致します。 お世話になりました。