• ベストアンサー

親に離婚させたい!!

両親は、昔から仲が悪く、最近かなりひどい状態で、母は父の食事の支度も洗濯も一切しません。すれ違っても、言葉も交わしません。 このような他人の状態なら、離婚してしまえばいいと、再三言っているのですが、末の弟がまだ高校生で、これからお金がかかるし、世間体が悪いなどの理由で、離婚しようとしません。 しかし、お金の問題なら、送金などで解決すると思います。ようするに、見栄っ張りで、近所に格好悪いところをみられたくないだけだと思います。 私は四人兄弟の長男で、結婚して妻と1歳の息子と実家の離れに住んでます。父が時々こちらに食事の支度を頼みにきたり、母がお金を借りにきたり、妻も大変な思いをしています。 このままでは、私たちの生活にも大きく影響してきます。 いい解決策、アドバイスがあったら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104430
noname#104430
回答No.3

離婚してお母様がお子さんを引き取った場合、経済的にますます 困窮してお金を借りにきて奥様も大変な思いをされるんじゃないか と思います。お母様に経済力がないのなら、お母様と兄弟のお金の 面倒をまるまるみないといけなくなるかもしれません。 送金といってもお父様が充分なお金を払うなんていう保証はどこに もないのですから。 それに、お父様が食事のことで困るのは今も離婚後も同じだと思い ます。生活力のないお父様が同居して面倒をみて欲しいといってき たらどうしますか。 「俺は結婚して所帯を持ったんだから、お金は貸せないし、父親の 面倒もみられない」と質問者さんが宣言されるしかないと思います。 奥様は嫁の立場ですから言えないですから、守ってあげて下さいね。 じゃないと、質問者さんの家庭が崩壊しかねません。

wakatti
質問者

お礼

ありがとうございます!! まさにそのとおりで、このままでは、私の家庭が壊されるのも時間の問題だと思っています。 妻と息子のためにも、どちらにもつかず、毅然とした態度で、「頼りにしてくるな!!」ということを示していきたいと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

大変な状況でお察し致します。  冷静な責任概念のある成人以降の生活は当事者どうしの問題です。 家族及び他人に、悪い影響を与える場合はすべてを切り離す必要があると思います。  つまり私のアドバイスは法的な処置を促すことだと思います。  子供たちについては、長男及び長女が親代わりとし、両親に対して子供の生活と完全に切り離す。  現在お住まいは、そのような形のようですが、完全に切り離すと言うもので、子供たちは外から見守るのみです。  両親のどちらか片方が来ても一切受け付けないものです。片方のみと相談したり受け付けたり絶対に行わないことが寛容です。  当然健康的な面が心配されるもので、見守ることはしなければなりません。ご両親がお互いに相談され健康を気遣うような状況にするものです。  そして両親を結婚当初の状態に戻し、離婚するも継続するも本人たちの意思で行うわせるもので、他の子供たちの全ては双方が一緒こなければ一切受け付けない態度をし続けることがよいと思います。  つまり全ての生活主導権を子供たちが行い、親は全て子供の代表者にしたがわなければならないとするものです。  親の役目ができなければ法的にもやむを得ない処置と思います。  参考です、悪しからず。  ご両親の離婚は当本人どうしの問題ですから絶対に促してはならないと思います。

wakatti
質問者

お礼

ありがとうございます。  そうですね、おっしゃるとおり、離婚は当人同士の問題。 現在、母は、妹の部屋に一緒にいます。高校生の弟も隣の続き部屋におり、二人とも母側についてる状態で(部屋だけでなく、意見も)、父が完全孤立です。 妹と弟を母から切り離すことができれば、当人同士の歩みよりもできるかもしれませんね。 参考にさせていただきます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

縁りを戻すのが一番良いのでは。 離婚した場合どちらかを追い出すのですか。 財産は売却して分けるのですか。 現状でもお互いメリットもあるのでは。 貴方が間に入り頑張るとか。 自分の生活のためにするのはどうかと。 送金があてになるのですか。 弟には安心して進学させたほうが良いのでは。

wakatti
質問者

お礼

そうですね。確かに、弟には安心して、進学させたいです。ちょっと、自分本位すぎましたか? しかし、それだけ、私もいっぱいいっぱいなのです。 父は、母には財産をあたえたくないといっており、すでに遺言書には、その旨を記載しております。 弟の大学進学もありますし、それまでは、できる範囲で様子をみようともおもっています。 ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A