• ベストアンサー

日本は大丈夫ですかね?

最近に始まったことではないのですが、日本のオタク度はあきれるものがあるように思えます。 私は大学で二十代の若い人達を見ますが、三人に一人は何かしらゲームをしているような状況です。私の周りでは携帯ゲームを持ってない方がつまらない奴のように思われます。それは最近大人気のPSPやDSなどの普及が一因とも言えますし、今では国の文化とも言われるようになったアニメなども一因と言えるでしょう。 またバイトでも十代前半を見るんですが、ゲームやアニメの話ばっかです。さらに、インターネット上の面白い画像(リアルドラえもんとか)などすら知っています。 しかし、ゲームやアニメを否定するわけではありません。私も好きですし、得るものもたくさんあります。ただ、ゲームやアニメで勉強が厳かになり日本の学力はどんどん低下するんではないですかね?みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.4

独断と偏見に満ちているのは充分承知の上で言いますが、人とは一部の天才を除いて経験を積み重ねる事により良い方にも悪い方にも成長します。そして人間の脳は20歳を過ぎたあたりから細胞の増え方が減少してくるそうです。これはまさに学生時代でありその有限的な学力をつける事に適した時間を他の事に使えばその分学力が落ちるのは当然でしょうね。しかし、学力と言っても日本の場合は学習力で計る事がほとんどであり、頭の良し悪しが素直に反映されない為に一発で判明するほどには学力低下が見て取れる事はありません。個人的には最近の若者はジックリ型が多いと思いますし、本人も「私はジックリ型なので長い目で見て下さい」と平気でいいます。これは見た瞬間にパッと閃く「天才」の真逆に位置するものであり、天才=頭の回転の速い人とすると、ジックリ型=頭の回転が速くない人となり、頭の回転が速くない人の事は普通世間では○○と言います。現代ではゲームに限らずいろいろ勉強時間を削りたくなる事が溢れていますから、仕方ないのかも知れません。余談ですが遊びもゲームを一人でやり、学校でも団体行動に参加しないで育った子は間違いなく自己中心的でプレッシャーに弱くジックリ型だと平気で言いますが、面白い事にそうゆう子ほど自分は周囲の人間より知的であると思っています。

その他の回答 (9)

  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.10

前総理でさえそうだったんだから、個人が心配しても仕方ない。 いざとなったら見捨てる覚悟でいれば気が楽になります。 個人で何とかしようとしても無理。

回答No.9

学校の勉強よりゲームを優先すれば 学校の成績は下がるのが まあ 普通でしょうが ゲームに関する試験なら 並より上になるハズです そして 学校系がオタク系の能力より優れてる て証明は聞きません 歴史の人物もアニキャラも 情報量が同じなら 得る知識も同等です むしろ 何世紀も前に作られたきり さして進化して無い 主要科目 より ワリと近年に作られ 今もけっこう研究盛んカモな 秋葉科目 のほうが 今の子供が社会に出る頃の需要 あるかも知れませんよ? 学歴や肩書きのみで武装して 結果 使われるのみの人生が好きなら 学業を極めればイイですが 記憶力が武器じゃDSに勝てませんヨ☆

回答No.8

 はっきり言って親がバカだからだと思います。ゲームばかりしている子供がいるなら私ならそのゲームを取り上げます。私の子供にはゲーム機は買ってあげていません。(それでもネットの無料ゲームはしていますが・・・・)  高校卒業の学力も無いのに3流大学に行っても何もならないでしょう・・・この大学に行けなければ高卒で仕事しろぐらいのことは言うべきです。  ケータイも私の980円のケータイの様に電話しかできないケータイにすれば良いのです。それから子供には毎日必ずNHKのニュースを見せてバカな大人が多いことを教えるべきだと思います。

  • nonisi
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.7

日本は大丈夫じゃないです。 でもそれはゲームのせいでもアニメのせいでもありません。学力低下のことについてはその通りですがその学力を測る基準が問題なんです。 私の友人でマニュアルソフトの開発者がいます。彼が最近あの東大医科学研究室と仕事していますがやりにくくて仕方ないと言っていました。段取りを理解してなくとも尋ねてくれないらしいです。馬鹿です。まあくどくは言いませんが最高の「学力」を持つはずの人間でさえそのていたらくです。 これはすべて米国占領軍による愚民化教育のたまものです。決定的な想像力のはく奪。危機意識のミクロ化。見事なものです。

回答No.6

ご質問はゲームやアニメが蔓延すると学力の低下につながるか、ということですね。100%とは言えないまでもほとんど間違い無く学力の低下につながると思います。学習時間と学力には一般的に正比例の関係がある、勿論比例定数は人によりけりですが。 以下は少々脱線気味です。個人的には多くの人間の平均学力を高めることについて、その効果について疑問を持っています。平均的に学力を伸ばすよりも生徒なり学生なりの個性を重視し得意とするところを伸ばすためのお手伝いをしてやる、これが基本でないのかと強く思います。 数学嫌いの子供でも試験に受かるためにはそれなりの勉強をします。それが公式の丸暗記と試験問題から、どの公式の問題なのかを瞬時に判断する特技のようなものであるかも知れません。それでも平均学力は向上するでしょう。 しかしそんな勉強よりも、例えば曲線で囲まれた面積を計算するのに積分の公式は知らないけれど極限値の考え方は分かる。そしてその考え方から正確な面積を計算してしまえる、ということの方がもっと大切だと思うのです。これすなわち「考える能力」です。 「学力」と「考える能力」は必ずしも比例しません。日本は対人口比ノーベル賞受賞率は極めて低いのです。公式丸暗記的な詰め込み教育からは豊かな発想のできる人間は育ちません。学力の低下を恐れるよりも考える能力の低下を恐れるべきだと思います。 英語の発音などさっぱりでも超一流大学に入学できる(今でも変わらないと思います)。読んで意味が分かり、書く事が出来れば良いのだ、という勉強で果たして国際社会に通用するのでしょうか?ネイティブな人間でも知らないような難しい単語を知っているよりも、簡単な日常会話なら誰でも出来る、そんな教育のほうが本筋だと思うのですがねー、、、、、

回答No.5

単純な話、ゲームやアニメがなくなったから、ということはないでしょう。 確かに、若い世代に流行しているところはあるかも知れません。しかし、では、それがなければ勉強をするのか? といえば、そうとは言えないでしょう。 例えば、1960年代には、「巨人、大鵬、玉子焼き」なんていう言葉が流行りました。これは、子供が熱中していた、好きだったものです。 この時代の子どもたちは、ゲームはしなかったかも知れませんが、プロ野球の巨人戦ばかり見て、相撲を見て……なんていう形で時間を浪費していたわけです。 プロ野球は一試合、2時間~3時間くらいするわけですから、それを見ていたら時間がなくなってしまいます。 同様に、ビートルズの曲を聴いて、ギターを弾くのは不良だ、とか、目新しい文化は常に、学力低下の原因になる。犯罪の原因になる。と老人から非難され続けてきたのです。 ゲームやアニメばかりを見て、勉強をしなければ当然、成績は下がります。当然です。勉強をしていないのですから。 もし、ゲームやアニメがなくなっても、音楽やスポーツばかりで勉強をしなければ、やっぱり学力低下することでしょう。あくまでも「勉強をしない」ことが問題でしかないのです。 そもそも、学力低下論争そのものが、極めて脆弱な論拠に立っているものであることも重要です。 学力低下論争が叫ばれるようになったのは2004年~05頃ですが、これは、OECDの国際学力調査で順位が落ちた、ということに端を発します。 ただ、この学力調査は、00年が第1回、03年が第2回であり、この落ちた落ちた、というのは、第1回に比べて落ちた、というだけなのです。1990年代と比較してどうなのか? 80年代、70年代、60年代……これらと比較したわけではありません。 そういった客観的な指標なしに、ただ、自分が常識だと思っていたことを知らない学生がいた、とか、そういうもので「低下しているに違いない」と決めつけているだけ、というのが殆どなのです。 No.3さんが仰っているように、そもそもの進学率が上昇し、それまで大学に入らないような学力の人も大学生になった。また、少子化が進行したことで、大学の偏差値が下がる(若者の人口が減っても、大学の募集人数が同じなら、当然、偏差値は下がります。ただ、それは若者全体の学力低下とは次元の異なる問題です)などもあります。 私に言わせれば、そういう検証もなく、ただ、自分の身の回りのことを勝手に一般化し、そして、自分の知らない(嫌いな)ものをその原因としてやり玉に挙げるような短絡的な人間こそ、もっとも学力のない人間ではないかと思います。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

テレビが一般的になった時代、1960年代にもまったく同じことが言われました。曰く ・テレビを見ているとバカになる ・一億総白痴 です。 しかし日本の国力は伸び続け、一応世界に冠たる経済大国の地位にあります。 ゲーム自体はそれほど心配することではないと思います。なぜかというと人間の可処分時間は限られていて、40年ほど前と比べて学生が時間を浪費する素材はいくらでもあったからです。 現在のゲームに限らず、テレビでも、映画でも、時代によって嵌まり込む人が多くいましたし、昔はジャズ喫茶に学生が入り浸る時代がありました。なんでもはまり込むとよくありませんし、結局今でもたとえばマージャンに入り浸っている学生はゲームをする時間はほとんどないでしょう。また昔は学生運動に嵌まり込み、挙句の果てに浅間山荘事件を起こした時代もありました。 ようするに学生の中でも、区別をつけてやることをきちんとしている人々はいつの時代もいるし、逆に何かに嵌まり込んで学生の本分がおろそかになる連中も常にいるということです。 日本の学力低下についても、単純に「低下」と考えるのは危険な部分があります。今の大学生は確かに昔より質が低くなっている可能性もありますが、まず学生数が断然多くなっています。人口が増えてないのに学生の人数が増えれば、単純にバカも多くなるといえます。 また今の社会に必要なスキルはむしろ高度化しており、管理教育時代の金太郎飴のような学習では対応できず、自分で考える能力を尊重しているはずなのに、学生を見るときは「○○知らない、○○覚えてない・・」と管理教育時代の(つまり自分たちの時代の)基準で判断してしまいがちです。 現代のように、パソコンの前に座ればほとんどの知識が得られる時代に、それを使いこなす能力(情報リテラシー)で若者に勝てるわけ無いのに、そのように大人は勝手に学生を下に判断するのです。 もちろん別の問題もあります。たとえば日本の場合、高等教育を受けたものが身に着けるべき「教養」に社会的コンセンサスがありません。たとえばイギリスの一流大学を出ていれば、シェークスピアを引用できる能力が無ければサロンでバカにされますし、上役が教養ある話をしたときに、的確に受け答えできなければ評価が下がります。 日本の場合は、東大を出ても慶応を出ても「大学生として知っておくべき教養」などは存在しません。 日本の学校教育は世界的にも見ても、成功している例であり、また非常に平等であるといえます。 逆に言えば社会が共有できるヒエラルキーがないために、「大学生になっても○○してる」(ゲームでも漫画でも)、と上の世代は眉をひそめるのです。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2

一応・・・研究機関の調査ですと ゲームなどをする子はしない子に比べ  学力は低下傾向にあるが、逆にコミニュケーション能力は上昇傾向になるそうです。 アニメに関しては調査報告はありませんが、TVをみる個は学力及び、考える力低下する傾向にあるそうです。 >みなさんはどう思いますか?  個人的にこのように聞くことに意味はないと思います。  あくまで貴方の質問は個人的な(根拠のない)主観に基づいた質問であり、実際に科学的に調査・研究された答えではないからです。  もし本当に学力が低下するのか聞きたい場合は『学力が低下するか知りたい』という質問の方がよろしいかと思います。  で、実際に『ゲームやアニメ』で学力が低下・・・なんてことはありません。これも比較的学力上位の調査ですと、実際に勉強のできる子供は勉強以外の運動や遊びなど興味の対象は多岐にわたってます。  実際に東大理III卒業生や、公務員上位資格保有者、弁護士資格保有者などの人には一般にガリ勉タイプのひとはほとんどいません。  そのようにできる人の共通点は勉強と遊び、きっちりと切り替えができる人です。  明治の時代、文学小説が出来た頃、人々は小説を読むと馬鹿になるといって小説を今のゲームのように弾圧した時代がありました。自分はそれと同じように愚かな行為だと思います。  人間はいくらでの情報がはいります。詰め込みすぎということはありません。だから規制するって事はいらないです。全部吸収して自分の物にすればいいだけです

回答No.1

こんにちは。 私も実はまだ未成年の身ですが、 私の中の観点で回答させていただきます!! そうですね! 確かに、私の周りの友達も 何かしらゲームやら何やらやっていて 私の周りには携帯のゲームが多いです。。。(汗 私は、ゲームはしたりしないので 携帯を片手に歩いたり、 いつも携帯を開いたままの友達を見ていて 何度か 大丈夫か?? と思ったこともあります。 そして、質問者さんが心配されている 学力の低下ですが。。。 心配されている通りの下り坂?ですね(泣 授業中なのにも関わらず、携帯でゲームをしている子もいれば 持ってきてはいけないゲーム機を開いて 休み時間も一人でゲームの世界に入り込んでしまう子もいます。 学力だけでなく、 礼儀?だったり常識的なことを守ることや やるべき所ではやって、遊ぶ所では遊ぶ。。切り替えだとか、めりはり 協調性などの面でも欠けてきていると思います。 むしろ、私にとっては学力よりも 上記のことが目立って見受けて取れます。 きっと、こういう事って小さな事のようでも 最も今の日本に必要だと思います。 ゲームのせいだけではないかもしれないけど、 変な事件も絶えない世の中になってしまった原因は 上記のことが関係してくる気がします。 でも、話題としてゲームの話をしたりするのは 友達の輪も広がっていいことだと思うし、 確かにゲームにはプラスなこともあると思います。 ただ、使う側がどう使うかによっては マイナスな物になってしまうということを忘れてはいけないと思います。 長く、ダラダラと書いてしまいすいません(汗!!

関連するQ&A