※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単身者のマンション購入について)
単身者のマンション購入について
このQ&Aのポイント
単身者のマンション購入についての利点と弱点を紹介します。
購入価格や運用、将来の売却についてを考えた上での単身者のマンション購入のメリットを検討します。
老後の健康を考えずに、現在の賃貸生活を続けるか、新築または築浅のマンションを購入するかについて悩む単身者に対して、その判断基準を提供します。
類似の質問は色々なQ&Aその他のサイトやメディアでもよく目にし利点弱点
その他諸々は購入者本人の目的や意思次第ということは判ります。
私は結婚予定無し、女、三十代後半。特にマイホームを切望しているわけ
でもありませんが、やはりいずれ大家の嫌う年寄りにもなり、今の住まい
にしろ引越するにしろ不自由な時期が来るとは思います。
ローンは組まず、購入価格範囲は決まっています。希望の沿線で新築
または築浅の買っても良いかなと思う物件もあるにはあります。でも、、
今買うのもなあとか、、いつか買うなら今でもいいのかとか、、踏ん切り
がつきません。購入後の運用、将来の売却、本当は無視できないけれど
自分の老後の健康、考えたら終わらないので今それらは除いて考えます。
私は今は、後5年なり10年なり現在の賃貸生活を続けて、その頃新築
または築浅を買うのがベストかなぁなどと思っていますが、よく判り
ません。倒れそうで斜めになっていようが(苦笑)建物が存続するというの
ならば古い物件でもいいのです。ただ、先の見込みに関する疑問点は
どうしても新築より多くなるでしょうから避けようかと。
知りたいことはいろいろとちまちまあるのですが・・・
1 そもそも明らかに賃貸物件が借り難くなるのは何歳ぐらいからか。
2 この2~3年に造られたマンションの構造?はどのようなものなのか。
例えば、古い物件では耐震性云々など言われていますが、最近のものの
寿命や存続性に関してはどんな感じなのか(駅は近い物件として)。
3 管理費・修繕積立費、固定資産税は築年数に応じて上下しますが、
それ以外で新築と中古それぞれ購入の際に経費の差はあるか。
4 ちなみに、一括で資金が減ることがない以外に、ローンを組むメリット
は何かあるか。
5 家族は買っておけば幾ばくかの安心と購入を促されるのですが、どうも
そうも思えないのです。安い買い物ではありませんし、住み替えも
考えず購入するなら一度きりと思っています。今、新築の賃貸に
住み替える方がまだ気乗りがします。それでも購入ってやっぱり
メリットがありますか。
自分の住処、自分の判断につきますが・・物理的にどう思われますか。
お礼
疑問点に沿った丁寧な回答を下さり大変参考になりました。 確かに賃貸をやめるタイミングと料金のバランスは難しそうです。 老いた時のマンションの古さ加減だけを気にすることも、これから 何年か払い続ける家賃を全く気にしないことも、両方出来ません。 それと、今見つけた新築は不動産会社が売り主ではありませんでした。その グループ会社が売り主なので、新築の大きなメリット減てことかと苦笑です。 何でもそうですけど、買う!いつ!これは妥協出来ない!などなど色々 決めないと目的のものとは出会えないのでしょうね・・・