>会社経営者の方等、人生経験の多い方、アドバイスお願いします。
上記に全く該当しなくて恐縮ですし、
尚かつ私はゴルフは2-3度しかラウンドしたことがないのですが・・・
周囲にゴルフ(GF=ゴルフ、ですよね?)をする方が多いので。
会社経営者・医者・企業の管理職と、男女問わず数人の方が友達・知人に居ますが
>仕事をこなす能力に長けており、結局仕事もある程度人より旨く行き
確かに共通点は、『仕事が出来る』ということが挙げられると思います。
というのは、スポーツというもの自体がマナーやルールがあって、その中で自己の表現をするものだと思いますし
特にゴルフは紳士淑女のスポーツです。
マナーが悪いと嫌われますし、マナーなくして成り立ちません。
仕事が出来る、というのは「仕事そのもの」も勿論ですが
仰るように「仕事をこなす能力」も出来るうちですね。
更に良い人間関係を築き、良い意味での「掛け引き」などができる。対人関係のマナーを熟知している。
それも、仕事が出来ることの重要なポイントです。
そういった意味からも、心の余裕=お金の余裕にも繋がりますが、ゴルフをライフワーク的になさる方には
自信と余裕が見受けられ、結果・「仕事が出来る」という構図になるのでしょう。
ゴルフ(に関わらず、ですが)は「自分」が最もよく出るスポーツだ、と上記の友人に聞いたことがあります。
自己表現と自己抑制のバランス的なものも、影響があるかもしれませんね。
>お金、時間の余裕もでき、益々GFも旨くなるといった感じです。
お金や時間があっても、自己鍛錬しなければ、
上手くも何ともならない、とも聞きました。
本当に好きな方は、普段に練習を欠かしません。
実際・バブル時期で一時的な成金化した人達は、ゴルフ、ゴルフと騒いでいましたが、
そういった興味本位の人達の大半は、ゴルフというもの自体を理解しようとせず、マナーも悪い=上手くも何ともなかったらしいです。
ゴルフは接待目的で使われる事が多いですが、
そこにもやはり、仕事を進める上で不可欠要素があるからだとの事です。
ですが、本当にゴルフを愛してる方は、仕事目的以外では仲の良い友人達と心から楽しくラウンドしていますね。
私の友人達は、人間的にも・優れています。
これはやはり、ゴルフのお陰かもしれません。
本人達もそう言っていました。
こんな回答でご参考になれば・・・
お礼
ありがとうございます。 現実的なお話をお伺いでき大変参考になりました。 私もGFすると結構自分のやな部分が出るので、やだなーと 思ってましたが、GFも仕事もがんばり人間を磨いて行こうと思います。