- ベストアンサー
中二の娘の睡眠相後退症候群と起立性調節障害について
中2の娘が去年の夏休み明けから朝が起きられなくなり不登校になっています。今は週2位おひる近くから登校するのがやっとです。 治療は児童精神科でうつ病ということでカウンセリングと投薬を受けてます。 先日NHKのニュース9で睡眠障害による不登校を取り上げていました。 調べてみると睡眠障害の1つの睡眠相後退症候群と症状がそっくりでした。 またよく言われている起立性調節障害にもあてはまります。 この二つの病気は同時に起こるものなのでしょうか? またご存知の方がいらっしゃれば睡眠相後退症候群の具体的な治療法を教えていただければ助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
睡眠相後退症候群に関してはWikipediaにスタンダードな治療法が記述されておりましたので一読してみて下さい。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E7%9B%B8%E5%BE%8C%E9%80%80%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4#.E6.B2.BB.E7.99.82) また、睡眠相後退症候群と起立性調節障害が同時に起こりえる可能性もあるようです。 ただどちらも共通して「思春期」に起こりやすく、成人するに伴い症状は緩和していくと記述されておりますので、将来的には問題がなくなるでしょう。 勉強に関して言えば、中学・高校などで出席日数が足りなくなる可能性もありますから、そうした場合は学校と相談してみるのも良いでしょう。 現在思春期にありますから、個人的には抗うつ剤の種類によってはあまりお勧め出来ません。現在かかっていらっしゃる医師と、こうしたものと似ているという情報を伝えたうえで話し合い、治療方針を決定していきましょう。また、処方されている薬がその年齢において安全かどうかも調べるようにしましょう。(海外の文献には割りと多くこうした報告があります。現在はネットで翻訳も出来ますから、探して見るのも良いでしょう) こうした症状が出る思春期の、特に女子いおいては、ホルモンのバランスがひどく崩れている場合が多く、生理不順なども起こしている場合があります。(これには抑うつ状態なども伴います) そうした場合は婦人科でピルなどをもらうと比較的ホルモンバランスが安定し、改善されることもあるようです。 以上、参考になれば幸いです。 失礼いたします。
お礼
詳しくご回答いただきましてありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 冬休み中はそのような症状がほとんど出ずに、やはり学校が大きなネックとなっているようです。 主治医と相談しながらあまりあせらずにやっていこうと思います。 ただ、欠席日数が多いため、併設の高校への進学はむずかしそうです。