※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親権譲渡の取り決め)
親権譲渡の取り決め
このQ&Aのポイント
10年間弱内縁関係を続けていた彼のもとを、2年ほど前に出てきました。現在私に親権がある6歳の子供がおりますが、彼が育てております。
別れた理由は彼の暴言・暴力が何年も続たこと、他の女性にも子供が生まれていたことなどがあり、ついに救急車のお世話になったときに、私の家族が、彼がDVであると知り引き離したことにあります。
その倒れた際に病院から子供を連れ去られてしまい、裁判をおこしたり、代理人から連絡を入れてもらったりと子供の取り返しに最善を尽くしましたが、一切応じてくれず音信普通といった感じでしたが、こちらが少し取り返しの行動をとろうものなら、実家や親族の職場へ脅かしの電話などを入れられ、家族や周りの人への迷惑や被害を苦痛に思い何も動けずにいました。
10年間弱内縁関係を続けていた彼のもとを、2年ほど前に出てきました。現在私に親権がある6歳の子供がおりますが、彼が育てております。別れた理由は彼の暴言・暴力が何年も続たこと、他の女性にも子供が生まれていたことなどがあり、ついに救急車のお世話になったときに、私の家族が、彼がDVであると知り引き離したことにあります。その倒れた際に病院から子供を連れ去られてしまい、裁判をおこしたり、代理人から連絡を入れてもらったりと子供の取り返しに最善を尽くしましたが、一切応じてくれず音信普通といった感じでしたが、こちらが少し取り返しの行動をとろうものなら、実家や親族の職場へ脅かしの電話などを入れられ、家族や周りの人への迷惑や被害を苦痛に思い何も動けずにいました。 ところが今になって、親権の変更や氏名の変更を代理人に申し出てきて、さらに、養育費として私に月々10万円支払ってほしいと要求してきました。子供の面倒はしっかりみて可愛がってくれているようです。しかし私は子供を置いてきたわけでも捨ててきたわけでもありません。私が養育費を支払わなければならないのでしょうか。すべてが相手方の思い通りのようで不満です。
また、親権等の引渡しの際に、公正証書に記しておいた方が良い事があればアドバイスお願いいたします。
補足
ご回答ありがとうございます。 相手方は、養育費というか母親代理を雇うので10万ほしいとの要求でした。書き違えてしまい申し訳ありません。ちなみに私は月に10万程度の収入です。 出来れば自分で育てたいのは山々ですが、肉体的・精神的苦痛を相手方から散々うけ、私にとって何よりも恐ろしい存在の相手方の怒りをかいたくないので、つい要求をのんでしまいます。 なので少しでも良い方向のご意見がいただければうれしいです。 貴重なご意見をありがとうございました。