• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親権譲渡の取り決め)

親権譲渡の取り決め

このQ&Aのポイント
  • 10年間弱内縁関係を続けていた彼のもとを、2年ほど前に出てきました。現在私に親権がある6歳の子供がおりますが、彼が育てております。
  • 別れた理由は彼の暴言・暴力が何年も続たこと、他の女性にも子供が生まれていたことなどがあり、ついに救急車のお世話になったときに、私の家族が、彼がDVであると知り引き離したことにあります。
  • その倒れた際に病院から子供を連れ去られてしまい、裁判をおこしたり、代理人から連絡を入れてもらったりと子供の取り返しに最善を尽くしましたが、一切応じてくれず音信普通といった感じでしたが、こちらが少し取り返しの行動をとろうものなら、実家や親族の職場へ脅かしの電話などを入れられ、家族や周りの人への迷惑や被害を苦痛に思い何も動けずにいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101569
noname#101569
回答No.1

これは普通に考えたらそうなんじゃありませんか? 別に男だけが養育費を払うわけでもないし、女だって親として半分払うのは当たり前。 今、よくわからないのは親権は貴女でそれを夫側にしようとするのを拒否すればいいだけ。 親権があろうとなかろうと親として払うでしょう? さらに、貴女も親権を渡そうとしているからこの話なんですよね? じゃあ引き取るからといって養育費をもらえばいいだけ。 裁判でもなんでも何度でもすればいいだけじゃないですか? 結局、どんないい訳をしようとお子さんを諦めてしまう貴女にだって問題ありだと思う。 もう一度、弁護士に相談し親権をとる、養育権をとるというならそうすべき。 子供を差し上げたいなら払うべきでしょう? それとも貴女が引き取って育てますか? そういう話だと思うんですけど・・・親の責任はなしですか? 読んでいると「だって、理由があって引き離された」しかない。 子供からすれば捨てられたと同じです。 私には最初は事情があって引き離された。だからこれからもいりません、と言っているように見えるけど? 全部相手が悪いとね。 公正証書に書くことは養育費の公正な取り決めです。 貴女の収入がいくらかわかりませんが10万ってのはボリすぎ。 それを書く以外はないと思います。 だって最初子供を渡さなかったからこれからも要りませんとはそういうことは書けないんですよ。 子供の面会権などを盛り込んでみては? 養育費を払うのは親の役目なのですから面会を求めても当然いいはずです。 貴女も親の責任をお金で払うべきですね。

pooh9999
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 相手方は、養育費というか母親代理を雇うので10万ほしいとの要求でした。書き違えてしまい申し訳ありません。ちなみに私は月に10万程度の収入です。 出来れば自分で育てたいのは山々ですが、肉体的・精神的苦痛を相手方から散々うけ、私にとって何よりも恐ろしい存在の相手方の怒りをかいたくないので、つい要求をのんでしまいます。 なので少しでも良い方向のご意見がいただければうれしいです。 貴重なご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A