- 締切済み
一般教育科目のない大学
大学(4年制・国公立)進学を考えている高2の者です。 先日、大学のことを調べていると、一般教育科目がないという大学を見つけました。 その大学には私の希望する学科があるので、志望校候補に入れているんですが、 実際のところどうなのかな~、と思っています。 一般教育科目がないことの利点・欠点を教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- polpol-v
- ベストアンサー率35% (74/207)
文部科学省の認可された大学では、必ず一般教育が卒業要件単位として必要です。そういう決まりなのです。(語学、人文科学、社会科学、自然科学、体育、以上の分野が必要です) ですから、名称が違うだけということがあります。 子供が行ってた大学は確か、主題科目とか全学教育とかそういう名前でした。今は一般教養がないのかと驚いたのですが、名前が違うだけでした。 それと、文部科学省管轄でない、大学校ではそういうことがあるかもしれません。防衛大、気象大、航空大、、こういうところは正確には大学ではありません。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
>先日、大学のことを調べていると、一般教育科目がないという大学を見つけました。 さしつかえなければ大学名を・・・ emerald20という名前と高2という情報だけで 個人を特定することはほぼ不可能ですから。 大学名、学科名がわかれば具体的なアドバイスが集まると思いますよ。 (締め切って新たに質問という形でも構いません) 自分でも調べてみました。 こういうところですかね ↓ 職業能力開発総合大学校 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E8%83%BD%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1 一般教育もやりますけど、職業訓練に特化した、 実践的な大学だと思います。出来たばかりで卒業生が少なく 採用実績がないので、就職には苦労しているみたいです。
- tommy1977
- ベストアンサー率43% (178/410)
基礎教養科目とか、全学共通カリキュラムとかいろいろと 呼び名はありますが、一般教育科目と同じ事です。 ということで、基礎をやらない大学はありません。 (あ、例外として大学院大学とか。) 国公立のカリキュラムは学部・学科によって違いますが、 1,2年生で、一般教育科目及び準専門教育(と一部では 体育等一般教育科目とは言いにくいものもあります)や実習を行います。 3年生で一般教育科目の一部と専門教育や実習を実施。 4年生で専門教育・実習・卒論を実施します。 結構その学科と全く関係なさそうな一般教育授業もあるんですよ。 数学系学科なのに、美術デッサンがあったり、体育があったり、国際学(日本の国際的立場について歴史を含め学習する)とか。 専攻について学ぶのは3年次からで、1,2年は基礎固め。 短大は1年が基礎固め、2年が専攻。 ということで、あなたが行きたいところを目指されればよろしいかと。
そんな大学は存在しないのでは? 一般教育科目 とは呼ばないだけ でしょう。最初から、専門講義を聴いても チンプンカンプン でしょう? 日本語も世間常識、高校の科目もろくに理会できない人に、教養科目無しに如何するのですか?
「一般教育」という名称ではなく,その大学独自の呼び方(たとえば基礎教育など)をしているのではありませんか? 大学名を書いてもらえると,公式サイトでカリキュラムを調べてみることもできますが・・・同業他社のサービスまでやるのは,ぼく個人は気が進まないですね。