• 締切済み

地球温暖化についての科学的見解の実際

題の通りです。 現在、地球温暖化について科学者としての見解はどうなっているのでしょうか? 最近、妙な意見を聞きました。 1.地球温暖化についてのシミュレーションデータは捏造だった [クライメートゲート事件](2009/12/9) http://www.j-cast.com/2009/12/09055808.html?ly=cm&p=1 2.太陽黒点活動観察による極小期到来予測 http://www.j-cast.com/2009/06/09042859.html など。特に、1については『完全に間違っているわけではない』と書いてありましたが、 現実的に、どの程度間違っていたのかは環境シミュレータ素人の私には分かりかねます。 まず、 1.ここ100年の人為的要因(人口増加を除く)による温度上昇は統計的に有意だと言えるか 2.温度上昇は引き続き発生しうるのか 3.温暖化によるデメリットは、短期的(10年程度)な事を除きあるのか? 4.原因はCO2だと言えるのか、またエアゾル等に比べて十分効果がに大きいと言えるのか 5.削減すべき目標値は、世界合計で間違っていないのか? 6.真の問題は、環境問題ではなく資源供給量の不足なのではないか? 1~6について分かる方がいれば、どれか一つでも良いので『科学的に』答えてください。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

12月14日、気象庁は今年の世界の平均気温(速報値)が、平年より0.31度高く、1891年の統計開始以来、3位タイの高温になる見通しだと発表しました。 温暖化などの影響で、世界の平均気温は、100年あたり0.68度の割合で上昇しており、90年以降は高温になる年が多いといいます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

地球温暖化の答えになりませんが、日本経済評論社「なぜ経済は自然を無限ととらえたか」中村修著を読みました。九州大学農学部博士論文を出版した本です。 アダム・スミス、リカード、ミル、マルクスの経済理論は、イギリスと西ヨーロッパの資本主義、産業革命の時代のものです。 その当時の経済学が、現在の地球の危機を予測できなくても、せめることはできませんが、その当時でも、持続的経済成長を考えた人々がいたことに、驚きました。 「エントロピーの法則」リフキンの本と、考え方が似ていました。 博士論文だけあって、図表の出典もしっかりしています。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

東京化学同人「環境科学要論」世良力著を読みました。10年前の本です。よい教科書だと思いました。 30数年前、学生時代に、弟が、経済学を学んでいました。公害、都市問題、生産力と技術論などをやっていました。 「環境科学要論」にも、日本の公害の歴史がでてきます。資本主義生産の光と影の、影の部分でしょうか。政治的な問題でもあります。政権が交代して、肝炎患者を救済する道が開けました。公害問題でも、よい進展があるとよいのですが。 COP15合意文書案テキスト提示、「枠組み条約作業部会」には、京都議定書から離脱したアメリカ合衆国も加わります。テキストでは、温暖化防止のビジョンとして、産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるか、1.5度以内に抑えるかの二目標を例示しています。 2050年までの温室効果ガス削減の目標の数値があげられています。 温度上昇の結果が、毎日報道されています。巨大な氷山(香港島よりも大きい)が、南極から流れ出しています。最近のゲリラ豪雨は、一時間に100mm以上の雨が降るという想像を絶するものです。100年に一度、500年に一度という災害が頻繁に起きています。 http://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/2009/keizai12.html 雑誌「経済」12月号です。図書館で読んでみて下さい。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

環境省のホームページ、NHKのホームページから、「地球温暖化」で検索してみてください。 政府の発表と、各政党も、それぞれ「地球温暖化対策」を政策として発表しています。 新聞でも、京都議定書をふくめて、何が問題なのか、連日報道しています。 古い本ですが、祥伝社「エントロピーの法則」ジェレミー・リフキン著、を読みました。旧版は、1982年出版ですから、東西冷戦の時代に書かれた本です。新版が、1990年、19年前の本です。 2008年9月15日のアメリカ合衆国発の金融危機から、アメリカの指導力には、かげりが見えてきました。いまだに、戦争を続けている国が、ノーベル平和賞を受賞しても、説得力がありません。 「地球温暖化」は、人に答えを求めるものではなく、ご自分で資料を集めたり、探求するべき課題かと思います。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/ 12月23日の授業は、「温暖化する地球」です。 地理、地学、現代社会、倫理、政治経済、生物、理科総合などの科目でも、「地球温暖化」は、とりあげられるかもしれません。 気候変動のシミュレーションに、海洋のデータが考慮されていなければ、意味がないそうです。 私は、夏は冷房をつけず、冬は、まだ暖房をつかっていません。仕事と食料の買出し以外には、外出しません。年金が心配なので、貯金しています。

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >新聞でも、京都議定書をふくめて、何が問題なのか、連日報道しています。 そこに、科学的説明(データの有意性を含む)はありませんよね? >気候変動のシミュレーションに、海洋のデータが考慮されていなければ、意味がないそうです。 その通りです。そして、考慮したデータであるという話までは知っています。 ただし、どのように考慮しているかというデータは見た事がありません。 >「地球温暖化」は、人に答えを求めるものではなく、ご自分で資料を集めたり、探求するべき課題かと思います。 自分のみで探求するべき学問なら、世界的にやるべき活動ではないですよね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

「科学的に」というのと、「論理的に」というのは、異なった概念で、おそらくご質問者さんは、単に「論理的に」知りたいだけでは? とりあえず、「科学」は実証のことですから、現実に北極の氷やグリーンランドを含めて世界の氷が溶け、気温が上昇し、いくつかの諸島が水没の危機を迎えているのは「事実」です。 地球規模の現象は、追証ができませんから、「科学的」に証明をすることはできません。あえて科学を求めるなら、「疫学的に」ということになりますが不完全な情報を難解な数式で証明をしていくモノなので、これの理解ができずにトンデモ科学だという人が良くいるのも事実ですし、理解できない人が大半になるため、都合良く曲解する人も後を絶ちません。 タバコを吸うと長生きをするという人がいるのを防げない手法なんですね。 で、回答ですが 1は、統計的優位がどうこう以前に、各地で温暖化による大規模な変化が起きていることは事実で、これを統計での有意性を理由に否定するのを「科学的」というかは、スタンスの問題ですね。目の前で起こっている火事に対して、その火災が起こることに統計的有意性があるかを問うのは意味がないかと。 2は、確実に引き続き起こります。二酸化炭素の増加なんてもう関係のない状況になりつつあります。地中や海中に固定されていたメタンガスなどの高い温室効果があるガスの放出を止める手段がない状況になっていますから、シベリアや北極海の温度が急激に下がることがない限り、相乗的に上がっていきます。 3は、デメリットは、陸地がなくなること、有害な病害虫が免疫や天敵のいない新たな地域に進出することで、爆発的に広まり、人類にダメージを与えることが、100年レンジで起こる例かな。ただ、私は長期的なデメリットはないと思います。一部の国が無くなったり、砂漠化が進んで人が住めなくなったり、疫病で人口が減ったり、食料生産が減って日本人全体に飢餓が広まったりしたとしても、それだけのことです。それを乗り越えるだけの歴史を人類は一応積んでいます。 4は、二酸化炭素「だけ」に原因を求める必然はありませんが、二酸化炭素に原因がないというのも愚か者の論理です。原因探しと対策は本来は別のことで、原因を無くさないと対策できないというのはおかしな解決策かと。 5は、放出される二酸化炭素の削減のみですべてを解消しようとした場合、今の目標でもあまりに少ないといえます。 6は、資源供給量は、燃料にしぼると今世紀に入ってからは過剰が続いています。真の問題は、地球の平均気温を一気に下げる方法を科学者は知っているにもかかわらず、それを発言することを潔しとしていない点です。 地球の気温を下げるのは、上げるよりもずっとカンタンなんです。

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おそらくご質問者さんは、単に「論理的に」知りたいだけでは? ごめんなさい。言葉が足りてませんでした。 「論理的」でも良いですが、その場合は元となるデータソースを含めた上でお願いします。 >目の前で起こっている火事に対して 目の前で起こっているのが『火事』なのか『料理をするために日常的に使う火』なのかを判断するのは ごく常識的な事だと思います。 同じように、『今の温暖化がどの程度』かを問うのは必要だと思います。 2,3,4については聞いた事はありますが、十分なデータソースを見た事が一度もありません。 もしご存知なら教えてください。 5については全く情報をしりませんので、公開されてるサイト等ありましたら教えてください。 >地球の平均気温を一気に下げる方法を科学者は知っているにもかかわらず すいません。内容を知りませんが、どうやるのか教えてください。