• ベストアンサー

一方からの作業で薄い鉄板同士を固定

天井埋込型照明器具の蛍光灯を交換時に反射板が汚れていたので掃除しようと外したら、本体と反射板を固定していた石膏ボード用ビスのようなプラスティック部材(正式名不詳)の経年劣化で、部材の再利用が出来ません。 あの部材は何と言うのでしょうか。また、下からしか作業できない場合、あの部材を利用できない場合、薄い鉄板同士を固定するのはどうしたらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

文面からは形状はもとより大きさ、穴の径もわからないのですが 一応参考にURLを紹介します。 ニフコからいろいろ出ています。 ただ、照明器具の反射板ということなのでかなりの熱があると 変形する可能性があります。 ご注意願います。 ニフコはあまり一般向けに売ってないのですが小分けして 売っているところもありますので探して下さい。 私は車用をスーパービバホームで購入しましたが 比較的大きなホームセンタでも見たことがありません。 でも、その照明器具はそう難しくなく外せると思うのですが 無理ですか。それが一番なのですが。。

参考URL:
http://www.nifco.co.jp/ctl/fas/fastener-panel/scrivet.html
goo000oog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 照明器具の本体が外せれば色々な方法が考えられるのですが、 あいにく垂木に取付けてあり簡単に外れそうも無いのです。 上の方の補足に書いたとおり、私もニフコに辿り着きました。 あとは小分けで売っている所を探してみます。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

http://www.koyo-fastener.co.jp/ メーカーに聞いてみましょう。 なお、接着するなら、強力両面テープでもいいでしょう。

goo000oog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 紹介していただいた会社の製品だと、スナップラッチというのが同じ機能を持っているようです。 小分けで売っている所が見つからなかったら、強力両面テーブの利用を考えてみます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

車屋さんに行って、内装シートを固定するピンをもらってきたら?? 車 内装 クリップピン - Google 画像検索 ( http://images.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&q=%E8%BB%8A%20%E5%86%85%E8%A3%85%20%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%94%E3%83%B3&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi )  大きなカーショップでは販売してるかも・・

goo000oog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 その部品を洗ってよく見たら、NIFLATCHと書いてあったので検索すると http://www.nifco.co.jp/ctl/fas/content/16_NIFLATCH.pdf サイズは違うけど、これでした。 車屋さんやDIYなどで調べてみることにします。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

4mmのネジではなかったですか。 ワッシャーを入れて4mmのねじで留めれないですか。 全てがプラスチックならそんなに古くなさそうですが。 テックス等のきり付きのネジで適当なところに留めればいいです。 3.5mmくらいのキリで下穴を開け、なべタッピング等でもいいと思います。

goo000oog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 全てがプラスティック製ですが、構造自体はアンカーボルトと似ています。 鉄板同士の穴にこの部品を入れて、押すか引っ張るかするとプラスティックの羽が開いて固定するタイプのようです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>本体と反射板を固定していた石膏ボード用ビスのようなプラスティック部材… つかんだらぽろっと崩れてしまったわけですか。 それなら相当な年数が経っていそうですので、同じものを入手するのは困難でしょう。 >あの部材を利用できない場合、薄い鉄板同士を固定するのは… 元の穴の脇にでも、反射板は4.5~5mm、本体側に 2~2.5mm の穴を開けて、4mm の鉄板ビスで留めるよりほかないでしょう。

goo000oog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電ドルを使わずにドライバーだけで作業できる方法は無いでしょうか。^_^;

関連するQ&A