- ベストアンサー
遺産相続の放棄について
- 遺産相続の放棄についての体験例とは?相続放棄の手続きや費用について詳しく説明します。
- 自宅の土地の半分を相続したが、親戚に相続放棄をお願いした結果、援助金を渡すことになった。一般的な相続放棄の流れや注意点についても解説します。
- 遺産相続で費用がかさんだ場合、援助金を渡すことは一般的なのか?暗黙の了解や家訓での取り決めも考慮しながら、遺産相続の問題に対する解決方法を紹介します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
追加します 長年の経験から相場を示します。 お金で決着するならだいだい一人500万円から1000万円でしょう。 1000万円払えばだいたいは決着します。 私の場合は、兄弟3人に一人2000万円、合計6000万円支払いました。
その他の回答 (2)
- mnb098
- ベストアンサー率54% (376/693)
ご質問者の年代や宅地の価値が不明ですので、一般論として。 実家のあと取りさんとして、おじおばはこの相続手続に協力したと言うことでしょう。 土地の価値の半分がどのぐらいになるのか、生命保険金の額とか葬儀費用の内訳報告を皆さんに明らかにする。 まだ、それほど時間が経過していないのに、援助名目の声が聞こえるというのは、ほかの兄弟の手前公然とではないにしても「不満」がくすぶっているということです。 実家の宅地の1/12の持分を平等に持つ事は現実的でありません。しかしその財産としての価値は考えるものです。 なので相続放棄までしなくても遺産分割協議の書面作成で十分だったのではと思ったりします。 その協議書の目録に全ての財産を明記すれば、土地以外の金銭的な遺産がほとんどないことも合意が得られた事でしょう。 たとえば年金の受け取り口座やら、祖母名義の預金などがあったのではとか、質問者が取り込んでしまったのではという思いをもたれないためにも、公開しておくべきでしょう。 その上で5人に対しては、質問者が無理なく支払いが妥当であろう金額での提示をしては如何でしょうか。 それこそ「形見分け」として。援助金は目上に対しては失礼にあたりますね。
補足
家庭裁判所で、遺産相続放棄の手続きが済んでしまったので、 遺産分割については、もうチャラですね。 負の遺産もすべて、私が受け止めます。銀行関係の書類にも 既に、全員の実印を貰い、手続きも完了してます。 祖母の面倒も、実家である私たちがしてますので、年金等の預金額は おおよそ知らせてあります。生活費も私が出してますので、 葬式の喪主も私が務めました。 1周忌の、形見分けする際に、長兄の叔父さんから話して貰い、 協力金という形で、数10万円程度を一人づつ渡して、終わりにしてもらうつもりです。(私からは、金額を言い出しにくいから) 祖父が亡くなった際も、貯金は祖母の老後の蓄えと言う事で、 1円も遺産分割してません。 たぶん、それで終わりになると良いなと思ってます。
質問に「家庭裁判所での事務処理は完了」とありますが調停をしたのですか。 「暗黙の上で、全員にハンコを押してもらった」通常の遺産分割協議書に署名捺印したのですか。 10万円か20万円程度のお金というのは、遺産分割協議書に捺印してもらう判子代です。 遺産相続で血肉の争いとは遺産分割における問題でそれは既に終わっております。 そうなりますと無事に登記も終わりましたという謝礼金になりますが、通常こうしたことは行われていません。 謝礼金は10万円で感謝する人もいれば、100万円を支払うことで寝た子を起こしもっと寄こせという人もおります。 相続人の性格人格も知らずに軽々にお答えすることは出来ません。 お孫さんの立場で相続されたのですから、相続人は叔父さん叔母さんと推察できます。 年下の者が年上の人にお金をあげるというのは一般常識からすると非常識な行為です。 親戚関係にお金を関与させるというのも非常識な行為です。 感謝の気持ちは別の方法で伝えてください。
補足
土地の価値は、5000万くらいでしょうけど、一人に500万出すほど 現金は有りません。 生活費、固定資産税もずっと私が負担してますからね。相殺したらほとんどゼロに近いです。 まあ、1周忌の際に形見分けに含めて、数10万円渡して、終わりにしようと、長兄の叔父さんと思案中です。 叔父さん達も、祖母に生前に色々と借金しているはずなので、 大口を叩いて、遺産を分けて欲しいと言えないと思うので。 1周忌までに、穏便に解決させたいと思ってます。