• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギター弾きです。モードについて)

モードについてのギタリストの悩み

このQ&Aのポイント
  • ギタリストがモードについて悩んでいます。初級理論は理解しているが、モード関係の理論がわからない。
  • 理論書では各キーごとにスケールを展開し、モードスケール名を紹介しているが、単純に呼び方が変わっているだけではないか疑問を持つ。
  • ノンダイアトニックコードの解釈やモードとモードスケールの違いについても理解できず、パニック状態。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.1

まず、Miles DavisのSo WhatだとかMilestonesなどで使われるモード奏法のことはご存知でしょうか。これらの曲ではコードは使用されず、最初の8小節はDドリアンとか指定されるだけです。しかがって、質問の内容はアドリブをする際にコードとスケールの関係などが記されていて、そこにドリアンとかミクソリディアンとか書いてあることで混乱しているのではないかと推測し、回答します。 > G7の時にはGのHP5を弾くんだ!というようなことが書いてありますが… > これではどうも…単純に呼び方が変わっているだけで、結局音の並び的にはCのハーモニックマイナー弾いてるだけじゃないかって思ってしまいます。 その通りです。本質的には何も変わりません。Cのハーモニックマイナー弾いてるだけです。 ただし、G7のコードではCのアボイドノートになるので、Cのハーモニックマイナーというとアボイド・ノートから始まるスケールになってしまうという不都合があるので、HP5という表記を使うということであれば若干の意味はあると思います。 >Cm7,A♭△7,Dm7(♭5),G7 >という進行の時、Dm7(♭5)まではCナチュラルマイナースケールを弾き、G7でGのHP5を弾く,という説明がされると思うのですが… >これはDm7(♭5)まではCナチュラルマイナーを弾き、G7でCのハーモニックマイナーを弾く、ということと何が違うのか? 前述のように何も変わりません。大切なのは、コードとスケールの各組み合わせにおけるアボイド・ノートはどれかとしっかり把握することです。 よく、キーがCの場合のDm7ではドリアンスケールとか書いてありますが、これも全く意味がないことでCメジャースケールで十分です。これをドリアンスケールとしているのは混乱を招くだけだと思います。むしろ、ある意味では間違いではないかと思います。それはモード奏法でドリアンスケールと言った場合にはアボイドノートは存在しないからです。 コードの曲をモーダル(モード的に、あるいはモードを取り入れて)に演奏する技もありますが、ちょっと私の理解の範囲を越えてますので割愛します。 とりあえず、スタンダード曲を演奏するのでしたら、モードのことが考えずにスケールとアボイドノートをしっかり把握しておけば十番だと思います。 音楽理論そのものが実在するものの解釈であり、その方法は一通りではありません。私は一介のアマチュアミュージシャンに過ぎませんので、モードスケールについては、もっと違った解釈もあるかもしれません。

noname#136096
質問者

お礼

なんだか絡まった糸が解けそうな感覚です! 引き続き精進します♪

関連するQ&A