発表が苦手
人前での発表、プレゼンが苦手なので克服したいです。20代前半、女です。
あらかじめ決まった文章なら、顔が真っ赤になりながらも、はっきりした声でスムーズに読み上げることができます。しかし、15分程のプレゼン等、大体の流れを考えただけで発表するとなると上手くできません。
スライドを用いる事が多いので「何について話すのか」はわかっているのですが、話すべき文章が頭の中ですぐに作られません。一言話している間は頭の中が真っ白になり、今何を話したのかすらわからなくなってしまいます。普段、話している時や小さなグループで議論している時は、そんなことはなくテンポよく話が進んでいるのに、発表となるとしどろもどろになり、一文の最初と最後で話がすり替わっていたりします。
これが嫌で、長いプレゼンの時も台本を作って丸覚えしたことがありますが、やはり前に出ると頭が真っ白になり、一度詰まると覚えていた内容が全部飛んでしまいました。
必要以上に緊張してしまうことが駄目なのかと思っています。その緊張は自分の発表に自信がないからかと思います。自信をつける為に、発表内容はしっかりと理解して臨むことが必要だと思っているのですが、もうひとつ話す能力について自信がもてません。普段の会話のように、スムーズに話す、話しながらも次に何を言うか考えられるようになりたいです。発表の上手い人は話の筋道が通っていて、全ての発言において「これを言う為に直前であの言い方をしたんだな」というように必要な発言しかないように感じます。
どんなことでも構いませんので人前で話す時のポイントやアドバイスを頂ければと思います。
お礼
もっともな回答ありがとうございます。 しかし、これっきりは僕の手に負えません。