ベストアンサー しばらく体を洗わなかったら肌が黒くなってしまった 2009/12/02 08:37 入院していて体を洗えなかったのですが、腰や関節などが黒ずんでしまいました また体を洗えば元通りになるのでしょうか? すごく不安です 何かよい改善方法があれば教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 28aa5 ベストアンサー率30% (65/211) 2009/12/05 02:52 回答No.2 私も病床中は入浴が出来ず、酷い時には身体を拭く事もままならず、質問者様と同じ様に黒ずんでしまいました。 でも、心配する事はありません。 普通に入浴&お手入れが出来る様になれば、自然に元に戻ります。 状態の(黒ずみの)度合いによって、戻るのに多少の期間の差は有りますが、完全にキレイに戻りますから安心して下さい。 因みに私は持病が有る為、この様な状態を繰り返しており、確信をもって回答しております。 質問者 お礼 2009/12/05 07:52 ご回答ありがとうございます! ホッとしました 一刻も早く元通りになるように、一生懸命ごしごししますね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 28aa5 ベストアンサー率30% (65/211) 2009/12/05 02:51 回答No.1 私も病床中は入浴が出来ず、酷い時には身体を拭く事もままならず、質問者様と同じ様に黒ずんでしまいました。 でも、心配する事はありません。 普通に入浴&お手入れが出来る様になれば、自然に元に戻ります。 状態の(黒ずみの)度合いによって、戻るのに多少の期間の差は有りますが、完全にキレイに戻りますから安心して下さい。 因みに私は持病が有る為、この様な状態を繰り返しており、確信をもって回答しております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションスキンケア 関連するQ&A 体が硬い 若い頃から体はあまり柔らかいほうではありませんでしたが、年々少しずつ一層固くなっているような気がします。硬くても日常生活に支障がなければいいのですが、朝起きた時の腰の違和感とか体が今ひとつスッキリしないとか、起きた時に体がフラフラするとか、何か関係があるような気がします。例えば、腰痛は股関節が硬いことが原因だったりすると聞きます。同じように、体全体の筋肉や関節のこわばりや硬さが、体全体の不調に関係してるのではないかと考えるようになりました。 柔軟体操やストレッチをしても一時的に少し酸っぱく剃るだけで、根本は良くなってないような気がします。体が硬くならないために、体が全体が(特に朝、目覚めた時に)スッキリした感じで1日を始まられる何かよい方法や生活習慣はないものでしょうか? 体が柔らかくなりたいです 次の部分は ちゃんと柔らかくなりますか? 1、手首は関節と普通に曲がるほうと逆方向に曲げてると、 やっぱり 柔らかくなりますか? 2、腰は、おなかを下にして寝て、体をそらすだけで 柔らかくなりますか? 3、股関節は 180度開脚しただけで、柔らかくなりますか? 180度開脚のコツも教えてください お願いします どうしても体を柔らかくしたいのです。 どうしても体が柔らかくなりたいです!!! ですが、わたしはかなり体が硬いほうです。 友人とストレッチしようものなら120%笑いが起きるほど体が硬いです。 特に股関節が硬く、足の裏を合わせて足の裏を股のところまで持ってくると膝が床に付くのなんてとんでもありません…おそらく90度近くしか開いていません。 また、開脚して前屈してもまったくといっていいほど、腰が曲がらず、それどころか上半身を倒そうとすると膝やふとももの裏のあたりがものすごく痛くなります。これは普通でしょうか? できれば人並みに、あわよくば人並み以上に体が柔らくなりたいのです。 ストレッチについてどのサイトを見ても体は柔らかくなると書いてありますが本当に体は柔らかくなるのでしょうか? こんなむちゃくちゃに体が硬くても頑張ればいずれは体が柔らかくなるものでしょうか? 上記の症状の不安と一緒に教えていただけるとありがたいです。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 体の固さ 私は体が硬いです。股関節です。肩や背中のねじりは普通だと思います。 仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま、足を90°に上げることができません。 自分でではなく、他人にやってもらって70°くらいで痛みが走ります。 痛みは、膝に近い、太ももの裏側の筋肉に走ります。尻の方にはありません。 当然、立って腰を曲げ、床に手が着きません。同じ痛みがあります。 そこで問題なのが、 他の関節は、限界以上に曲げたりしていくと、痛みの前に、少なからず「のびている」「気持ちいい」と思える段階がありますよね。 股関節のそれにはそれがありません。 不都合なく曲がるところから、いきなり痛みのあるところになります。 しかも、他の部位とは痛みの質も違う気がします。 これは異常でしょうか。 産後の体について 4カ月前に41歳で初産しました。産前は体がやわらかく、開脚もできるほどでしたが、産後体がかたくなってしまい、脚があまり開かないし、肩の関節がかたくなっています。 ストレッチでほぐそうとすると痛いのですが、その痛みは「体がかたいのをほずぐ」痛みではなくて、まるで外れた関節を元にもどそうとするような感じの痛みで、できません。 同じ症状の人いますか?また、今後このまま体がかたくなったままになってしまいますか? 関節を鳴らすのって体に悪い? 私は子供の頃から肩こりがひどく、しょっちゅう首の関節をボキボキ鳴らしてしまいます。 その他、指や膝、腰までも癖になってしまっています。 関節を鳴らすとその部分が太くなる?!とか、あの音は軟骨がけずれている音だ?!とか聞いたりしますが本当のところはどうなんでしょうか? ご存知の方どうか教えて下さいっ!! もし体に悪いのなら止めたいと思うのですが何分癖になってるので無意識に鳴らしてしまいます。良い止め方があれば合わせて教えて下さいm(__)m 体がかゆい!敏感肌? 最近、体のいろんなところがかゆくなります。 しかも、ちょっとかくだけで、すぐにみみずばれができてしまって、どうしてかな~と思っています。 腕時計とかピアスも最近は長時間つけてるとかゆくなるし、すごく敏感肌?になっているようです。 金属アレルギーではないみたいです。(背中とか首とかもかゆくなるので…。) 考えられる原因があったら教えてください! 自分では、免疫力の低下かな?とも思っているので、体質改善方法などあったら併せて教えていただけるとうれしいです^^ 体をやわらかくしたいです 中3男子です サッカーをやっているんですが体が硬くてケガをしやすいんです。 体を柔らかくする方法、トレーニングを知っていたら(特に股関節)教えてください。 劇的にカラダを変えていくトレーニング カラダに負担の少ない運動で、 しかも一ヶ月ほどでカラダがスリムに変わるような・・・ そんな効率的にカラダを変えていける運動やトレーニングなんてありますか?? 現在、体質改善のために何かいい運動、トレーニングはないかと模索しています。 なにかいい方法はないでしょうか?? 出来ることならジムでの本格的な筋トレやジョギングなどの王道で勝負したいとこなのですが、 ひざ関節がもともとゆるく弱いためひざに負担のかかることもできず、 姿勢の悪さから腰痛も起こしているので本格的な筋トレもなかなか出来ません・・・ そんなオレでも劇的にカラダを変えていけるような運動やトレーニングなどはあるものなのでしょうか?? 射精のあと体の具合が悪くなる 28歳の男性です。オナニーで射精をした後、必ず体の具合が悪くなります。 具体的にどういう症状かというと、 1.腸が痛くなる。大腸炎で入院したことがありますが、そのときは射精が原因だとは思っていませんでした。 2.初期の頃は、足の裏、土踏まずの部分が痛くなったり、ひざの関節がいたくなったりしてただけだったのですが、次の段階では、背中などが、そして、現在は、首の後ろがずきずきします。 これらは、射精のあとに必ず起こります。1.と2.に分けたのは、内臓系と関節・筋肉系に痛みが分かれることを意味しています。今は彼女もいないので、オナニーを控えて射精をしなければ、どうってことはないんですが、自分の体に何が起きてるのかわからないのがすごく心配です。とくに、2.に関しては痛むところがだんだんと頭に近くなってきていることもあり、脳溢血で死んでしまわないかと不安でたまりません。自分の想像するに、射精をしたあと、体力が急激に減るから、体の弱い部分が痛くなってくるのだと思います。腸炎に関しては、これで納得がいくのですが、関節・筋系の痛みがだんだんと上に上って来ている事はどうもよくわかりません。 これについて、同様の経験をされている方、あるいは、専門家の意見を聴ければと思っています。 体中が固くこりがひどい 腰痛と膝痛がひどく、体中の関節がポキポキなり、太もも(リンパ) も張りがあり、痛いです。体の血行が悪く、最近抜け毛も多いです。 足指に障害(事故で)があるので、運動をほとんどしていません。 生活習慣も悪いと思いますが、まず改善するにはどうすれば良いでしょうか? 体の柔軟性 当方、今年で22歳になりました♂です。 率直に言いまして私の体は非常に硬いです。 前屈なんて膝までしかたわず、開脚なんてもってのほかです。あぐらもかけません。昔は気にしていなかったのですが、最近になってどうも体の調子がおかしいです。よくつったり腰もよく痛くなります。このままでは年をとっていったら歩けなくなるんじゃないかと思い恐くなってきました。 22歳ですがまだ柔軟の効果はあるのでしょうか? また、私はO脚なのですか少しは改善されるのでしょうか? ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム すぐ痺れる体 私は座ったり寝転ぶとすぐに体が痺れます。 痺れる箇所は様々で正座中のように痺れます。 ですので、常に動いたり立っていたりしないといけません。 昔から関節が緩く、運動をすると膝裏の軟骨がニョキッと出てしまった様になり曲げ伸ばしが困難になります。 体の関節が外れるような音があらゆる姿勢をすると鳴ります。ポキョッと鳴って、ずれた感覚になり、動かしにくくなりますし次第に痺れてきます。 対策として、毎日スクワット、体操、ヨガやダンスをしていて筋肉も程よく付いています。 痩せ気味の若い女です。 MRIや触診を受けましたが、軽度の首の歪みはあるけど支障を来さないレベル、足の形や腰も異常がありません。 脳梗塞や心臓病を疑われますが異常は今のところ見つかっていません。 一体原因は何なのでしょうか。何をしたら治るのでしょうか。 宜しければ回答をお願いします。 体から鳴る音について 私はよく手の指をポキポキと音をならしてしまいます。 よく関節が太くなる、と聞きますが本当ですか? これと同じで肩や腰もボキッと音がなります。 肩や腰の音は、指の音に比べると大きい音がなります。 よく周りの人に「痛くないの?」と心配されてしまいますが 私はむしろならすととっても気持ちいいです。 今となってはストレッチする度に勝手になるので やめろと言われてもやめれません。 この音は体にどのような事が起こっていて、 どのような症状につながりますか?? 例えば腰痛を悪化させてしまう、とかいうことはあり得るのでしょうか? 動くだけで体中の関節の骨がポキポキなる 20代の女性です。 私はしゃがんだり、動いたりするだけで関節がポキポキなります。 仕事をしていて、コピー用紙をとろうとしただけでポキポキってなるし、 彼氏とエッチしてる時もポキポキなります。 ずっと同じ姿勢で居て、他の作業をやろうとするとなる場合が多いのですが これを防ぐ方法はありますか? 恥ずかしいです。 主に腰・股関節・ひざの骨が鳴ります。 体を丈夫にしたい 私の母のことなのですが、ちょっとしたことで すぐ体を痛めてしまいます。体を少し鍛えて 丈夫になればケガも減るかなぁと考えているの ですが、数年前にひざを痛めてしまってから あまり長距離は歩くことができません。さらに ひどい外反母趾なので、ウォーキングで体を 鍛えるのは難しいです。また、先日腰を 痛めてしまったのですが、こんな状況でも 体を丈夫にできる方法はあるでしょうか? どんな小さなことでもかまいませんので 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 神経がピリピリして体全体が痛い 鼻水と咳が少々で37.5微熱があり胃腸が不調で 首肩腰や関節など神経がピリピリして 体全部が痛いです。 薬局で葛根湯を買って飲もうと思いますけど? 宜しくご指導下さいませ 一日中座り仕事で体がつらいです。 一日中、椅子に座ってパソコンを操作する仕事に就いています。 残業が多くかなり長い時間同じ姿勢で仕事をしています。 そのため最近肩や首、腰、肘など体のあちこちがこわばってきました。 一晩寝ても筋肉の緊張が取れず、このごろはクーラーのせいもあって 関節に鈍い痛みもあります。 なにか座り仕事の不快感を取り去ったり、予防したりする方法は無いでしょうか? 格闘技においての体の柔軟性について。 格闘技をするにあたって体の柔軟性はとても大切だと思うのですが(蹴りなどの股関節の筋肉など)自分はとても体が硬いです。だから柔らかくしたいのですが何か効果的な方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします!!! 体が怠く辛いです。 27歳の女です。ここ二週間程体調が優れません。 長期の肩凝りの酷さから頭や背中や腰が痛むのだと思いマッサージへ行ったんですが一時的で、最近は寝ても疲れが取れず朝までに何回も起きたりします。 急に足が痺れて膝の関節が痛み歩くのがやっとだったり、今朝支度して家を出ましたが頭が働かなかったのか二回位大事な忘れ物をして取りに戻り、玄関で倒れてしまったようで。 電車や通勤中勤務中=動悸、息苦しさ、めまい、吐き気など貧血。 家でも起きる症状=耳鳴り、頭痛、倦怠感、関節痛 熱は微熱程度で、インフルエンザのような関節痛と怠さ、脱力感で身体に力が入らず。 病院からは低血圧ではないと言われています。何年か前入院した時に肝機能が低下してた位で、持病も特にありません。 健康診断結果待ちですが現時点での体の変化だと、体重が2kg減、身長が3cmも縮んだ位で(笑)。体型も肥満ではありませんが痩せてはいません。 肌荒れと生理不順があるので医師から頂いたビタミンCを時々飲んでいます。ウォーキングを始めたり野菜ジュースを毎日飲み、健康の為に気を遣い始めていた所なので、原因が全然わかりません。 病院で働いていた友達に相談した所、もしかしたら鬱病の疑いかもと言われ、心療内科をすすめられました。 心配事や悩みでイライラする事は多々ありましたが今まで気にしないようにしていた事で乗り越えてきたし、今でも気持ちは前向きなのに身体がついていかず、こんな辛いの初めてで、情けなくて涙が出ました。。 こういう症状はやはり心療内科なのでしょうか。今までそういったものに縁がなかったので正直驚いているのと、行くのに勇気がいります。。 また、他の病気の疑いがあるとしたらわかれば教えて頂きたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション コスメ・化粧品 メイク スキンケア ヘアケア・ヘアスタイル ダイエット・フィットネス ファッション・小物・アクセサリ カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます! ホッとしました 一刻も早く元通りになるように、一生懸命ごしごししますね!