締切済み 未舗装道路の泥 2009/11/29 18:44 常にぬかるんでいる未舗装の道があって 通るたびに泥が付いて困ります。 何かよい対策ってないでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 eroero1919 ベストアンサー率27% (3007/11113) 2009/11/29 23:28 回答No.3 ・その道を通らない ・泥がついたら拭く ・泥だらけの道を歩いたら泥がつくのは太陽が東から昇って西に沈むくらい当然でどうしようもないことと受け入れる ・社会的に成功し私財を投じて舗装して通りに自分の名を残す お好きな方法をどうぞ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Gletscher ベストアンサー率23% (1525/6504) 2009/11/29 20:00 回答No.2 その道路の所有者にお願いするしかないと思いますよ。 国や県や市や村なら予算の関係があるので、今すぐ言えば再来年度予算に組み入れてもらえるかも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 santana-3 ベストアンサー率27% (3891/13900) 2009/11/29 19:20 回答No.1 その道路が公道なら、地域の道路行政に相談するしか無いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 道路舗装について 現在の家に住んでから10年以上経ちます。しかし家の前が舗装されておらず砂利道のままです。真向いとの家を挟んで約2メートルぐらい です。砂利道の長さは約10メートルぐらいしかありません。その道が全く舗装されていなないのですが、このような場合、道路舗装を誰に依頼したらいいのかお教えください。 庭の簡易舗装について 一戸建てに住んでおり庭でバーベキューをしていますがサンダルに泥が着くのが困りものです。 そこでその辺りだけ簡易舗装を考えていますが、費用が安くオススメの簡易舗装があれば紹介して下さい。(コンクリート舗装は泥や砂が目立ち、ジャリジャリ音がするので嫌いです。) 道路舗装 はじめまして。タイトルどうりですが我が家の隣は田んぼで向かいが畑で田んぼと畑をはさんだ道路(我が家の前の道)のふちが ガタガタで車でもハンドルを取られるぐらいひどい状態です。道路舗装をどこへ依頼すればいいですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 道路の舗装について教えて下さい。 道路の舗装について教えて下さい。 細い路地などは、通行止めをして舗装できると思うのですが、 高速道路や、幹線道路などはどのようにして舗装しているのでしょうか? 車線の左側を工事しているのは見たことありますが、中央分離帯付近を工事しているのを見たことがありません。あと、どれくらいの頻度でやっているのでしょうか? 1年に1回とか決まっているのでしょうか? 教えて下さい宜しくお願いします。 道路舗装について 道路舗装について調べております。疑問に思っていることは次のことです。 (1)舗装することで環境に及ぼす影響がありますか?環境にとっていいこと、悪いことを教えてください。 (2)悪影響として考えた場合、舗装の関連のある環境問題として、ヒートアイランド現象の他にどのような問題がありますか? (3)舗装の材料として、木、煉瓦、石、コンクリート、アスファルト、ゴムなどとありましたが、他にどのようなの種類がありますか?また歴史的出現順にならべるとどうなりますか? (4)(3)と関連してることですが、道路用骨材と舗装用骨材の違いは何ですか? 長くなりましてすみません。疑問解決または知らべる糸口になればと思い質問しました。 以上どの質問でもよろしいので回答をお願いします。 道路舗装 私道(1.7m x 30m)の中央に1m幅の舗装(1m x 30m)をと考えております。 現在その私道はかなり踏み固めておりますのでコスト削減で砂利(砕石)なしでそのままアスファルトかコンクリートの舗装の予定でいます。 (通行するのは人か自転車もしくはバイクのみ) 業者に見積りを依頼したところ a社)開粒アスファルト(約5cm厚)→180,000円 b社)コンクリート舗装(約5cm厚)→200,000円 こちらの私道は雨が降ると水が貯まりやすい場所ですので、できれば水はけの良いほうにしたいと思っております。 なにぶん素人ですのでこのような水はけの悪い私道でアスファルト舗装が良いのかコンクリート舗装が良いのか分からず、また費用面でも適正か判断できず困っております。 どうぞ宜しくお願いします。 自分で道路を舗装してと言われて困っています。。。 始めまして。よろしくお願いします。 教えて頂きたいのが、以下です。 ・1.5m×30cmを自己舗装するのに、およそいくらの費用がかかるのか。 ・自分でも出来るのか?(やり方のアドバイスがあればお願いします) ・舗装しなくても良い方法はありますか? ・木を撤去したら、何故舗装しなければならないのでしょうか。 北東角地の自宅で、東側6m、北側4mの道路に面しています。敷地の北東角に駐車スペースがあり、東道路に出るような形になります。また駐車スペースの奥に玄関があります。 駐車場出口が幅2.5mほどしかなく、駐車すると人の出入りが若干困難な形になるので、玄関を出たら、そのまま北側道路に出ようと思っています。 道路と敷地の境界(道路側)には植栽帯(つばき)が植えられています。 そこで、区役所に、 ・つばきを2本撤去して北側に出れるようにしたい。 と相談をしたところ、申請をして、許可が下りたら、出入り口として使用する部分を自己負担で舗装してもらう。 と言った回答が返ってきました。北側道路はアスファルトではなく、レンガのようなタイルで舗装されています。 色々と検索してみたのですが、良い情報にめぐり合えず、役所に聞いても、よく分からない回答ばかりで困っています。 この道のプロのかた、是非回答を頂けないでしょうか。 道路の舗装が終わると道が広くなった気がするのは何故 たまに道路が塗り直される時がありますよね。舗装が終わると道が急に広くなったような気がします。両脇の建物はそのままなので実際には幅は同じはずなのに、どうしてそのように感じるのでしょうか。 道路の舗装について 昭和40年代のことですが、私は多摩地区に住んでいましたが、道路をアスファルトで舗装される前は、地面の上に砂のようなものをまいていました。ざらざらした人工的な砂のようなものでした。ときどき塊がまじっていて、五センチ角くらいでした。それをコンクリートブロックでこすると簡単に削れて、砂のようになってしまうのでした。建築用廃材か、研磨材料の廃材かとも思うのですが、あの簡易舗装材(粒状)のものは何だったのでしょうか? アケメネス朝ペルシアの舗装道路 アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世が、「王の道」と呼ばれる国道を整備したといわれています。駅伝制も完備したとか。 その道路は軍用でもあるだろうわけで、当然、舗装されていたのだろうと思います。が、よくわかりません。 舗装の様子について知りたいと思っています。 教えてください。 道路の舗装 私道を自分で舗装したのですが教えて下さい。土をユンボで押し固めた上に約10~15cmぐらいの厚さでコンクリートを流して固めたのですが、強度が心配です。10tトラック等が上を走っても大丈夫でしょうか? 都会の中の未舗装道路を歩いてます。 車社会・雨の時にも泥はねがなく、当たり前に便利なアスファルト&コンクリート舗装道路ですが・・・ 一方で、歩行者・旅人としては何となく味気ない・どこもかしこも同じだという思いもします。 そこで、有名な石畳の港町や寺社の参道etc美しい・懐かしい・風情がある、街並みや景観に似会う 未舗装道路をカメラ片手にぶらぶらと歩いています。 貴方の町や思い出の地で、そんな場所・道をご存知ならご紹介頂けませんでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 道路脇の舗装 家の東側の市道の部分に鋪装されてない用地があります。 長さ約16m、幅約50cm。 たぶん、道路の管理用地と将来的に側溝が出来たときに使用する用地だと思われます。 今回外構で駐車場のコンクリート鋪装をしてもらうことになりましたので、拙宅の用地までは鋪装されますが、道路の脇50cm程未舗装部分が残ってしまいます。 市の用地なので勝手に何かしてはいけないのは解っているのですが、そこに雑草が生えてしまうので、除草剤やら草むしりをするのが面倒なので何か良い方法はないでしょうか? 将来的に何かあってもすぐに撤去が可能なので、防草シートを敷いて砂利かレンガでも敷いてしまおうかと思ってます。 そのほかに、市に申請して正式に鋪装する以外で良い方法はありますでしょうか? ミミズは何故舗装道路に出てきて踏み潰されるのか? 花壇に沿って舗装道路が伸びているところを歩くと、いつも、たくさんミミズが這っていますが、大抵は、踏み潰された痕か、アリに攻められ悶えています。 普段ミミズは土の中に住んでいるのだと思いますが、何故、わざわざ炎天下の暑い舗装道路に出てくるのでしょうか?民族(ミミズ族)大移動をする習性があるのでしょうか? DIY 舗装に挑戦したい。 自動車も通る道を舗装したいと思っています。近くに県道が通るため、県土木に言い、作って貰った道ですので、現在土と砂利で固めて頂いています。県道側と同じ素材のようですので、おそらくアスファルトを敷く前の感じのような道になります。ここに自動車専用の舗装をしようと思っています。色々聞くのですが、やはりコンクリートが最終的には強度、耐久性とも群を抜いている感じですが、これをDIYで素人がやる事は不可能に近いとの意見も見た事があります。コンクリート舗装とはそんなに難しいものでしょうか?当方側はダメなら何度もやり直せば良いと気楽に考えています。手始めに上から簡易の速乾コンクリートを粉のまま撒いてやろうかとも考えていますが、後々考えれば、今する事では無いのでしょうか? アスファルト舗装道路の問題点 車両用道路の舗装にほぼ全部?アスファルト舗装されるのはなぜなのでしょうか? 「コストが安い」「耐久性がいい」「車両の高速走行に適している」 というのも、アスファルト舗装道路になにもいい面がないように思えるのに、少なくとも日本はちょっとした道でもアスファルト道路に整備しようとしているように思えるからです。 アスファルト舗装道路は少なくとも人間がジョギングしたりするのには向いていない(歩くと疲れる)、雨水がたまるのでスリップ事故がおきる、地下水量や水質に影響がある、照り返し又はアスファルト自体が熱を持つことで、都市部の局所的気温上昇を招く(電力供給問題、関連して温室効果など).... 素人考えですが今思いつくだけでもいろいろあります。 よっぽど他の素材に比べコスト面や車両用道路としての適正があるのかなと思い質問いたしました。 また、アスファルトに替わる道路舗装用素材として研究されているものなどがあれば教えてください。 コンクリート舗装道路上のコレはなに? コンクリート舗装道路上に10円玉位のものが2~3mに1個の割りであります。 これは何の為にあるのでしょうか? カタマ舗装について 一般道から自宅に入る私道(約30m)をカタマ舗装しました。(コンクリート舗装よりも工事費が安かったため) 実際、出来上がった舗装を見ると、重機で整地してから舗装をしているので表面は均一に平らになっており、印象は悪くないです。 しかし、近くでよく見ると小さな石ころの塊が表面に出ており、つま先で突くとい小石がすぐに外れます。これでは5年、10年経つと所々に窪みが出来てくるのではと感じます。(添付写真参照) カタマ舗装とはこんなものなのでしょうか。 また、表面の石ころ部分の修正方法など、良い方法があればアドバイスなど、よろしくお願いいたします。 ※舗装材である「カタマSP」は日本製鉄の登録商標です。 泥? 「ドロのように眠る」っていいますよね?あのドロは 「泥」でいいんでしょうか?また、どうして「ドロ」 なんですか? 道路舗装の順序 あちこちで見かける道路のアスファルトの再舗装に関することなんですが、なぜ飛びトビに仕上げるんですか?おなじ工事や車両規制するのにな・・・と、一気に仕上げれば見た目も段差もよくなるのにと思うのですが。教えて下さい 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など