• 締切済み

認識力がおかしい?

義母と私の夫のことですが、職業上頭は悪くないと思うのに 認識力がおかしいんじゃないかと感じることがよくあります。 例1 夫 「このスーツクリーニングに出して。」 『明日法事で礼服着るから終わったら一緒に出すよ。  急ぐならスーツだけ先に今日出すけど。』 「それだと2回行くことになる。スーツと一緒に今日出せば?」 『なんで礼服を今日クリーニングに出す必要があるの?  法事で明日使うんだよ。』 「でも2回クリーニング屋に行くよりいいだろ?」 例2 義母 義父が965円の買い物に対し1015円財布から出す。 「なんでそんなことするの。」 『1000円でもいいけど、小銭が一杯になるだろ。  店も10円玉をたくさん釣銭で出すよりいいだろうし。』 「でもおかしいわよ。あなた何か騙されてない?」 例3 義母 デパートで返品 品物とレシートを渡し現金で返金してもらうのだが、 レシートを店に渡すことにものすごく抵抗。 現金を渡し品物+レシートをもらったのだから、 返品は逆にしないとイコールにならないと説明しても、 上記と同様、騙されていると感じるよう。 店屋物を取って支払をする時にも、義父にいい加減にしろと たしなめられるまで配達人を引きとめて釣銭に関しての疑問を 言い続けるなど、なんだかちょっと変です。 義母は元銀行員、夫は人に物を教える仕事をしているので、 基本的に計算などはできるはずだと思うのですが、 なんでこんなおかしなことで引っかかるのでしょう?

みんなの回答

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.2

算数はできるのかもしれませんが、2桁の計算までなのでしょう。 文章問題はできない(まったくできないわけではないでしょうが)のだと想像します。 算数が、ではなく国語ができないタイプなのでしょう。 目の前の計算はできるんです。でも文章問題になると、何が問われているのか理解しないから、計算方法が思いつかない。結果として出来ない。 バラエティ番組のお○カタレントの回答と同じじゃないですか。 子供の頃の練習不足(学校の授業)が原因だと思います。加齢による計算力の低下もありますので改善は難しいです。 本人が改善する気になって、小学生向けの計算ドリルなどに取り組めば改善できると思います。

zousan1701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

例1. これは、ご主人が何か勘違いをしているようです。 『でも2回クリーニング屋に行くよりいいだろ?』 このあとに、「明日行けば、1回ですむでしょ。」というつっこみを入れましたか。 例2. これは、行為自体はお父様が正しいです。 ただし、理由が疑問です。 965円の会計に対して、1015円出す人はいます。 お釣りが50円玉だけですむからです。 この場合、硬貨を最低2枚出して1枚受け取ります。 財布の中の硬貨が、少なくとも1枚減ることになります。 千円札を出した場合は、通常4枚の硬貨が財布の中に増えることになります。 このような操作は、小銭を増やさないためにするのが一般的です。 例3. レシートを渡す意味が、ちがいます。 確かにその店で、いつ買ったかという証明のためです。 『返品は逆にしないとイコールにならない』 という説明では、不十分です。

zousan1701
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

zousan1701
質問者

補足

クリーニングについてはかなり省略したやりとりを書いていまして、 もちろん「明日行けば1度で済む」ことは言っています。 礼服は前にクリーニングしてから1度も着ていません。 これ以外にも、明日でなく今日実施したら全く意味がなくなる (むしろ困る)ことを、本人は効率的にしてやるぞというつもりで 今日やれと言ってくるのに困っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A