修繕積立金の恐怖
現在、築12年の中古マンションの購入を検討してします。
いろいろ調べていただいて分かったことのひとつに、
・新築当初から数年間、修繕積立金はゼロだった
ということがあります。
具体的に理解しようと仮の数字で試算してみました。
修繕積立金1万円
未積立期間8年間
戸数70戸
1万円×70戸×12ヶ月×8年間=6720万円
そのマンションは修繕積立金というものがなかったそうなので、
滞納というわけではありませんが、
ゆくゆくの大規模修繕時にやるべき修繕ができず、
「ここまで」と、範囲などを抑えて修繕するにとどまる→マンション全体の資産価値が下がるのでは
と懸念しています。
もしくは修繕時期手前に一時金徴収の実施があるのでは。とも思います。
そこでこういうマンションにお住まいの方、購入された方、もしくは経験者の知人からお話を聞かれたことのある方、以前そういうマンションに住んでいてなんらかの理由で売却、転居された方、その他詳しい方に質問です。
1.新築時から数年間、修繕積立金の徴収がないマンションというのは昔は珍しくなかったのでしょうか。一般的だったのでしょうか。
2.修繕積立金の徴収が何年か0円/月で大規模修繕を向かえた際、一時金徴収をされた方、金額はいくらくらいでしたでしょうか。マンション規模(戸数)や新築時からの年数も教えていただけると助かります。
3.3,4年前に見直された改正案を確認しましたが、現状すでに改正案より低い修繕費になっていました。改正案で将来の予想グラフを見ると、かなりの勢いで値上がりしているように見えました。新築当初に未徴収だった修繕積立金が、今は何年経っていくら支払っている、という情報いただけないでしょうか。
その他修繕積立金徴収がないマンションの思いつくデメリットやご経験があればお願いします。
人生一度きりの大きな買い物なので非常に悩んでいます。
ご協力いただけると非常に助かります。
宜しくお願いします。
お礼
st_tailさま 書き込みありがとうです! 感謝します。 ●時効は5年。 ●催告をし続けたところで時効は成立しない。 ●管理組合がどのような対応を取っているか確認する。 ●適正な手続きがされていないようであれば早めに事を進めるよう管理組合に提案する。 ●管理会社は半年程度督促をすれば、後は管理組合の責任としています。 ということで週明け確認と行動します!!