- ベストアンサー
失業保険の受給、退職時期と出産について知りたい
- 退職時期や出産に関する計画を立てているが、失業保険の給付金対象になるのか疑問
- 産前8週で自己都合退職した場合に失業保険の給付金を受けられるのか不明
- 給料に比べて失業保険の給付金が高額であり、退職のタイミングによって給付期間や制限があるかもしれない
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>育児休業給付金 雇用保険の育児休業給付ですが、「休業」なので退職していない場合で、健康保険の出産手当金の受給期間の後、子供が1歳(事情によっては1歳半)になるまで、給料の3割程度もらえます。給料の6割が支給されていても多少もらえます。復職するとさらに1割(現在時限措置で2割)もらえるので、合計4割(同5割)もらえます。 >お礼奉公 そうですか、復職1年間ですか。当初復職するつもりでも、その後事情が許さず復職出来ない人もいると思うのですが、そうすると退職金から引かれてしまうのかな・・・ 復職出来れば良いですが、復職出来なかった時の事を考えると、健康保険の出産手当金→雇用保険の育児休業給付→退職→求職の方がお得ですね。 そこまでシビアにやらないような気もするんですが。 >育休→復職一年→退職→失業保険受給 堅実と言えば堅実ですね。金銭的には一番お得だと思います。 >退職時点で進学が決まって 求職者としては相応しくないですが、入学式の日までは毎日働くつもりだと、そういう話になりますかね。 最終的には進学の時期をいつにするかが大事だと思います。(がんばってください。) それと、結婚・出産という激変の中、予想外の事態もあるという点。 このへんを考慮してどうするか、という事になりますね。
その他の回答 (4)
- pawawapu
- ベストアンサー率54% (46/84)
丁寧なお礼の言葉、ありがとうございます。 専門家といっても、人によって人生様々で、こうしてお話させていただいている中で、一つ一つ確認させていってもらっている状態です。 少しでもお役にたてるような人間になれたら嬉しいと思っています。 honey333様は、確固たる信念できっとやり遂げるでしょう。そう祈っております。
- pawawapu
- ベストアンサー率54% (46/84)
まず思ったのは進学の時期ですが、出産後落ち着いた時点で進学等自己啓発される方は多いし何かと都合が良いのでしょうね。 金銭面としては、育休手当が大きいので、これを優先してもらうべきかなと思います。確かに、単純計算では失業給付の方が若干高額なようですが、わずかの違いですし、もらえる期間の違いが大きいと思います。 育休手当は会社規定だと思いますが、在職者・退職者のいずれがもらえるのでしょうか?いずれももらえるのでしょうか? 退職しないともらえないなら、退職し育休手当をもらいながら、出産・育児による失業給付の受給期間延長手続きをし、育休手当が終わった時点で、求職活動を始め失業給付をもらい、これが終わった時点で進学。 在職者がもらえるものなら、育休手当をもらえる期間は在職し(雇用保険の育児休業給付も申請しましょう。調整がありますが。)その後退職、退職後は求職活動しながら失業給付をもらい、これが終わった時点で進学。 そんなところですかね、一部妥協も必要だと思います。 子供はなかなか親の思うとおりにならないので、目論見通りにいくかどうか難しいですが、子育てと進学の両立を成し遂げているお母様は素晴らしいと思いますよ。
お礼
pawawapu様 再度、考えていただきありがとうございます。建設的なご意見、ありがたい限りです。育休手当てについて補足致しますが、育休手当てを1年間受け取って、そのまま復職せず退職することは許されません。「お礼奉公」という感じで、最低1年間は復職して仕事をしないといけないと思います。退職するなら、育休手当てはもらえませんが、退職金が出ます。基本給×勤続年数です。 では、育休→復職一年→退職→失業保険受給というほうが、堅実でしょうか。退職する前に大学院を受験しようと思っているのですが、退職時点で進学が決まっていても、失業手当は頂けますか? もう一点ですが、育児休業給付金という存在を知りませんでした。そちらは、退職する場合にもらえるもので、復職を見込んでいるともらえませんよね? 質問ばかり、申し訳ありません。 ちなみに私は看護師で、進学し専門性を高めることで、仕事のスキルアップ、収入アップを目指しています。
- pawawapu
- ベストアンサー率54% (46/84)
まずお詫びを。 育休手当を見落としておりました。育休手当が6割支給されるなら、出産手当金は無しですね。失礼しました。 受給期間の延長も学生期間は難しいですね。 諸事情考慮してちょっと考えてみます。
お礼
pawawapu様 回答を締め切る前に、もう一つだけ、ご教授いただけますか? 私が進学し、4月から就学してしまったら、その後失業手当はでますか? 大学院はフルタイムで働きながら来ている人もたくさんいるわけですが、、、。でるとしても、最大120日でしたかね、、、。
- pawawapu
- ベストアンサー率54% (46/84)
出産に伴う退職時の話は、どうするのが得か、その人の人生観とも相まってなかなか難しいのですが、とりあえず失業等給付(基本手当)について。 どうしてもすぐもらいたい!というのでなければ、請求が可能な期間としては退職後1年間。妊娠、出産、育児等で長期間(30日以上)働けない場合は手続きすればその分延長できます。その期間内に、もらえるものをもらえば良いのです。焦る事はありません。妊娠、出産、育児等が終わって働けるようになればもらえます。むしろ、遅めに退職した方が、請求可能な期間は長くなる、とも言えるかもしれません。 余談ですが、予定日前42日目(多胎妊娠の場合は98日目)から健康保険の出産手当金がもらえます。もらい始めておけば、退職後ももらえます。これを捨てるのはかなりおしいと思います。 育児給付ももらってから、失業給付に移っても遅くないのでは、とも思います。 人生いろいろなので、損得もいろいろ、難しいところですね。 良い結婚、無事の出産を祈っております。
お礼
あ、申し訳ありません。お礼と補足の質問をしようとし、補足のほうに書いてしまいました。質問者です。
補足
pawawapu様 丁寧な御回答ありがとうございます。補足なのですが、私は退職後は大学院へいったん進学してからの再就職をもっとも考えています。産前8週まで働いて、その後退職、給付金を申請し、受給しながら子育て、進学をした場合は、給付金をもらう権利は剥奪ですよね? pawawapu様は、今の会社から育休手当てを1年もらったあと職場復帰、その後1年働いたのち、都合退職、というパターンのほうがいいとお考えですか? どちらの場合も、私は進学したいがための退職です。(雇用保険のためそうは言いませんが)
お礼
pawawapu様 迅速なご回答ありがとうございます。自分が知らないことが多くて、びっくりしました。育児休業給付金、ぜひ利用したいと思います。 金銭的に堅実な道を選ぶか、進学へのモチベーションが高まっている今進学するか、悩んでおります。ご指摘の通り、私がここに描いているシナリオは、妊娠、出産がすべて正常に進み、健常児が生まれるという過程の上でのお話ですので・・・。病院で働いていると、なかなかそうは行かないことを思い知らされるわけで、余計に悩んでしまいます。 しかし、専門家であるpawawapu様のような方に相談に乗っていただき、知らなかった制度やアドバイスを頂いた事で、より具体的にプランニングできるようになりました。心から御礼申し上げます。 仕事も育児もバリバリの女性目指して、努力します。そしていつかは、pawawapu様のように、こういったところで、どなたかに回答できるような専門家になれると、いいなあと思います。ありがとうございました!