今高校3年生で来春から、ということは高校を卒業してからってことですよね。
でしたら接客業系全般(コンビニ・スーパー・ファミレス・居酒屋もOKでしょう)が良いかと思います。
私は30代でパートとしてスーパーのレジ係の仕事してます。独身ですからこれがメインです。高校生の時から近所のスーパーでバイトを始め、当時は今くらいの不景気だったものですから就職口がなく、そのスーパーの経営が傾くまで、卒業後も続けてました。
中学時代はいじめられっ子で対人能力がなく、担任にも親にも失望される始末。バイトも1時間で辞めてくるって言われて、それが5年ですよ。
まじめに覚える気があれば学生バイトでも即戦力になる業界です。
また上記の業種は正社員はほとんどいなく、ほとんどアルバイトやパートで廻ってるようなものです。今の勤め先は中規模ですが、以前勤めていた某大手大型スーパーでは、パートアルバイト100人に対して正社員たったの2人、ベテランでリーダー職のパートさんが指導・指示をしていました。
まずは短時間から始めて、できそうだったら契約ごとに時間を延ばしていけるという融通も利きますしね。
また別の接客業になった時、すんなり入っていきやすかったりします。大学生アルバイトの指導をした時、レジ操作はおぼつかないものの接客態度は完璧。どこかで経験ある?と尋ねたら、やっぱりケーキ屋で売り子をしていた、とのことでした。
運が悪かったらアレかもしれませんが、大抵は新人教育はちゃんとします。今の勤め先はオープニングスタッフだったのですが、本社のトレーナーさんに「経験者ほど教えにくい、前の癖が出るから」と言われてしまいました。私は矯正することができるので問題ありませんでしたが、やる気があるなら教える側も教えがいがあるでしょう。
接客業といっても必ず売場に居なくていい場合もあります(飲食店のキッチンスタッフとかですね)。表に出るか出ないかは質問者様の性格とかもあるでしょうから検討して、まずはその辺りから勤めてみてはどうでしょう。
その頃なら、学生が入れ替わる時期なので、求人は結構出るんじゃないですかね。
参考にならなかったらすみません。がんばって下さいね。
お礼
なるほど、詳しく分かりました。僕は人と接する接客業は苦手な感じがしましたがいいイメージになりました。