- ベストアンサー
専門学校か大学進学
初めて相談します!宜しくお願い致します。 今年で21歳、高卒のフリーターです。 高校卒業してからは家に借金があったため、アルバイトをして家計を助けるギリギリの生活をしていました。 その借金も来年には返済できそうなので、法律の知識全くのゼロですが法律系に興味があり、人の助けになる為、司法書士を目指そうと思い進学を考えています。 (人の助けになる職業は他にもありますけど) 他の方の質問を調べたりしたのですが、 少しでも早く親孝行するために専門学校に進学するか、 以前からの大学生活に憧れがある為、大学に進学するか迷っています。 専門学校ならすぐに勉強開始で(合格するまでどれくらい時間・お金を費やすかは自分の努力次第ですが)、大学は余計?な勉強もするため無駄な部分が少ないので、やっぱり専門学校かなと思ったりするのですが、 先程の通り、大学生活に憧れもあります。大学だと4年間あるわけですし遠回りするのも事実です。それでも後になって後悔するのなら行くべきかなとも考えてしまいます。皆様ならどうしますでしょうか? 後、他の方の質問で「司法書士は範囲が広いから、試験科目が多い国公立を合格できないと、司法書士は合格できない」と見かけたのですが、 この辺はやっぱり事実なのでしょうか?私学はダメなのでしょうか? 最終的には自分で決める事ですが、皆様の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#121701
回答No.3
その他の回答 (3)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4
- enderuku
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.1
お礼
お礼の返事が遅れて申し訳ございません。 mk1946さんは合格するまで6年間かかったのですね。 それを聞くとやはりとても難関なんだなと改めて感じさせられます。 直感的な言い方の話、とても参考になりました。 やはり年齢を重ねると記憶力は全然違うのですね。 それなら今から資格の勉強をしようと大変思いました。 大変参考になりました。 また質問をすると思いますので、見かけたら宜しくお願い致します。 本当に有難う御座いました。