- ベストアンサー
男性の方、または男の子を育てた方。よろしくお願い致します。
長文になりますがお付き合い願えたらと思います。 よろしくお願い致します。 質問は息子(高校3年生)のことです。 幼少期から就きたい職業があり、その職業に就きやすいと思う高校に入りました。 しかし、残念ながら昨今の社会状況や息子の足りなさで高卒での就職は断念せざる負えなくなりました。 そこで急遽、進路を考えなくてはいけなくなったのですが、 大学に行くか、契約社員(アルバイト)をしながら、中途採用(アルバイトでも中途採用ありの職種です)を狙うかの 二者選択になりました。(専門学校はその職業に就くのにはあまり意味がありません) そもそもあまり勉強が好きではないので、早々に就職したいというのがあったのですが、なにせその選択をしたのも15歳。 それは、あまりにも甘い考えなので、いずれにしても高校で学ぶべきことは勉強しなくてはいけない、とは言ったのですが、 元来、ストイックな性格ではなく、本人なりに努力をした、と言いますが、親の欲目を足してもとても努力したとは言い難い成績です。 大学に行くとしても、聞いたこともない大学(少なくても私は・・・)くらいしか入れません。 その大学を調べた結果、息子の就きたい職業に就職している実績はあるようでした。 また、契約社員と言う名のアルバイト。これも正社員へのステップはあるようですが、保障されたものでもありません。 そこで、私(母親)として、「息子に思う通りに生きていってほしい」というベースがありながら、 まだ社会経験のない息子にすべてを委ねていいのか、私がアドバイスするとしたら、なんなのか、そこに行き詰っております。 バックボーンを少し書きますと、私は一人で息子を育てています。 高校も私立でしたので、朝から晩まで働き、息子の希望を叶えられるようにと思いました。 正直申しまして、私も甘かったのですが、進学した高校の就職率の過去の実績から考えて、よほどのことがない限り落ちると思っていなかったので、 大学進学と言うのは考えていませんでした。 とは言え、どうしても大学に進学したいのであれば、学費を出せる経済力はあります。 一人親だからと言って不憫な思いをさせないように、と思ってしまったがために、息子はどこまで私の頑張りがわかっているのか定かではありません。 わかってないようでわかっているのか、わかっているようでわかっていないのか・・・ 私としては、どうしても大学で学びたいんだよ、と言うのであれば、なんらお金を出すことに問題はありません。 しかし、もう、私の老後資金や、もし大病になっても病院にかかるお金もなくなることでしょう。 その重さを息子に言えば、恩着せがましい、だったらそんな無理をしてまで大学なんて行かなくていいよ、となることだと思います。 そこを親として伝えたいわけではない。 私の願いとしては息子が好奇心があることで、そこにお金が必要であるのであればなんら惜しむ理由はありません。 しかし、なんだかそこを息子から感じないのです。私の人生を投げ打ってでも価値があると私自身の人生を振り返って思えるのか・・・ なにせ、勉強好きじゃない。しかし、就きたい職業には就きたい。 だから、大学に行きながらバイトも辞めないで、大卒とバイト(そのバイト先は就職する際に、多少は(なにかの資格を持っている程度?)有利になると言われているところです) と、どっちもやればいいんじゃないの?くらいの温度に感じています。 大学はさらなる勉強をしたい人がいくべきでは?と思っています。しかし、この社会状況。高卒で生きられるのか?と・・・ 特に、男性の方。こんな人生の岐路の時、親にどうしてもらいたかったですか? 父親がいないので、どうしても女の私は保守的な考え方で、それを息子に刷り込むのも良くないと思っています。 私としては、18歳の今、選択肢がたくさんある今が人生を大きく左右すると思っています。 周りの友人知人は、自分の人生と重ね合わせてのことで、 「男は放っておいて自分で考えさせろ」と言う意見や、 「18歳で社会経験がない子どもに選択させるなんて無謀。親が導かなかったら誰が導くの?」と、様々です。 そう言っている周りが決して幸せそうにも見えない。(自分も含めて) そんな気持ちも錯綜しながら、今の私にできること、またはやらない方がいいこと。 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。 月初と週初めなので、仕事が忙しく、御礼が遅くなるかもしれません。 でも、必ず書きますので、タイムラグがあることをお許し下さい。 尚、こうやって育てれば良かったのに・・・という過去に遡ってのご意見はご遠慮致します。私自身が十二分に反省しておりますので。。。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
- weakweak
- ベストアンサー率34% (350/1003)
- evilspirit
- ベストアンサー率51% (18/35)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
- nainnain
- ベストアンサー率18% (276/1510)
- myakey
- ベストアンサー率25% (46/179)
お礼
回答をいただきましてありがとうございます。 >お1人で育てられ大変だったと想いますが少し過保護すぎませんか? 男性にはよく言われます。やり過ぎだと。 そして、女性の友人には同じ母親としてすごい、でもそれくらい子どもにやるのが親よねと。 男性と女性の観点がこうも違うのか、と感じました。 男の子を育てる上で何かが間違えているんだろうけれど、母親として何が間違えているのか、具体的にわからなくなるときがあります。 そんな思いも錯綜しながら今回も私が奔走することではないので、かなり放っておいて息子に委ねていたつもりだったのですが、 なにせ、どちらにするにしても期日が迫っており、息子もお金を出すのは私だし、でも勉強は苦手だし、でも働く場所がないし・・・ と、たぶん今まで生きてきた中で一番切羽詰まったのではないかと思います。 そして、その発想の中で、自分で学費を払う と言う選択肢が出てこない。 私を巻き込まないで自分で解決する という発想が出てこないことも、これはまずいなと。 そんな思いもあって、私が先頭切って息子の前を歩いてはいけない、と今回の質問をさせていただいた次第です。 >大袈裟だと思いますよ。大学なんて20歳でもいけますしもう少しゆとりを持ってください。 そうですね。確かに人生など何回でもやり直しができると思います。 ただ、18歳のやり直し方、25歳のやり直し方、30歳40歳と年齢が高くなれば それは、努力や思いだけではやり直せないこと、周りが許さないこと も、でてくるのも事実です。 もしかしたら、やり直したいのは私なのかもしれません。 あまりにもいろんなことがあり(離婚や仕事や二男との死別など・・・)きめ細やかな教育を息子にさせられなかったので、今の結果がある。 でも、元に戻ることはできないので、今この時をもっと真剣に生きてほしい、との思いが私は強いのかもしれません。 >最悪共倒れは避けるべきだと思います。 おっしゃる通り、これでは元も子もないですものね。 これが無理をしてもなかなか私は倒れないで、すぐに息子の方が具合が悪くなるので、 息子は私を鉄人だと本気で信じているかもしれません^^; 息子との距離感を考えながら、進路を決めたいと思います。 お辛い話なのに、ご友人のお話を聞かせていただいてありがとうございました。参考にさせていただきます。