- ベストアンサー
郵便番号の変更は合法ですか?
本日郵便局に行ったら、来年4月より郵便番号を変更するという 紙をもらった。 それは困りますと言ったが、紙に書いてある業務企画室へ電話しろというので、電話して基本的な情報なので変更は絶対に反対と伝え、電話番号をおしえて本件の詳細が分かるURLをおしえてくださいと依頼した。 <質問> ・本人、住民の了承を得ないで郵便番号を変更できるのでしょうか? 18町レベルが変更となり、住民は知らないし 納得しているとは思われない。 ・変更可能な場合は郵便番号変更に伴う作業工数はどうなるのでしょうか? 銀行・会社・免許・メールアドレスにも郵便番号を使用している 基本的な情報なので多岐にわたると考えます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ、変更が必要なのかが疑問です。 ・配達管轄部署が集約により統合された(変更されない場合も最近多い) ・住居表示等で住所が分割された ・政令指定都市化により区分けと郵便番号帯を合わせた ・市町村区分と郵便番号区分を合わせた ・郵便配達合理化により管轄部署が変更された 大抵はどれか。 まれに都会部で ・新配達管轄部署を設立して分離した。 があるが、近年では非常にまれ。 郵便番号「ABC-DEFG」は「AB」で都道府県、「BC(大規模)」か「BCDE(小規模)」で管轄支店・配達センターをあらわし、「DEFG(大規模)」か「FG(小規模)」で管轄内の地区を著しているだけ(区分せず00の村も結構ある)にしか過ぎない郵便配達に関する単なる整理番号である。 公的な物は「市町村番号」があるが、これも市町村統廃合で良く変わっている ちなみに電話番号だって毎年何カ所かで変わっている。 http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs/numchg/ http://www.ntt-west.co.jp/info/support/union.html 永久不滅の番号ではない。 変わる可能性を前提にしておくのは当然の話である。
その他の回答 (5)
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
何年前でしたっけ、郵便番号が完全7ケタ化になったのは・・・あの時も、郵便配達を効率よくするためと言う理由から国民に多大な負担を強いていますよね。 同じように、電話番号も加入者が増えると交換局の等級が上がり、市外局番と市内局番の区切りが変更になったり・・・書いていた思い出しましたが、東京及び大阪の市内局番が1桁増えたと言う事が昭和60年代に有りましたね[大阪だと、仮に市内局番が123だったら、6123に変わりました。東京だと、3または5が市内局番の頭に付くようになった]。 どちらも元々は国の事業だからですかね~。
補足
日本では人口が増えないし、元々の設計がよければ変更の必要は ないはずと思います。 そもそも旧番号でも配達すると記述があり、旧番号は永遠に不滅と いうことは管理面でも2重化で、無意味かつ複雑化と思います。 日本郵政が変更するときには「より良い郵便サービスの提供」だけの変更理由ではなくて、具体的な変更理由を詳細に明確化し、最大限度の検討をした結果、こういう理由で変更しなければならないと十分に住民に説明責任があると考えますが、皆さんはどう思いますか?
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
郵便番号を多岐に使っているのは利用者の勝手です。 なんで郵便事業会社が責任負うんですか? 郵便番号の変更なんて毎月有る話。 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zip_info.pdf そういうリスクに対して何の対応も考えていないのは考えが甘いだけ。 >納得しているとは思われない。 納得するしないなんて何の関係もない話 一々許可取る必要性自体皆無です。 >・変更可能な場合は郵便番号変更に伴う作業工数はどうなるのでしょうか? 事前に資料が出るので勝手に対応するだけ。自費でね。 住民が旧番号使おうが郵便配達には支障は起きません。
補足
郵便番号は電話番号と同じ基本的な情報と思います。 本来は変更しないように努力すべきと考えますが、 仮にころころ変えられたら大変です。 なぜ、変更が必要なのかが疑問です。 本当に変更の必要性があるのでしょうか? 変更は皆に工数が発生することなので、最大限度の回避努力が必要です。 以上のことを考えるととてもなっとくできません。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
金融機関や官公庁に対して届け出ている郵便番号は、それぞれ自動的に変更などをしているでしょう。 メールアドレスに郵便番号を使うのは、それぞれ個人の任意性によるものでしょう。 あくまでも郵便を利用する場合の利便性で利用しているに過ぎません。 郵便番号を利用しなくても、郵便物は配達してくれます。もちろん配達日が遅れるかもしれませんがね。 特に郵便は一応民営化されましたよね。郵便局を利用するかどうかは利用者の自由意志でしょう。メール便などを使えば郵便番号は不要でしょう。 中には、区画整理で地番などが変更になる場合もありますし、市町村の合併による住所変更もありますよね。こちらは法律で許されたものですからね。 郵便番号を特定の番号を取得することも可能でしょう。 あなたのような考え方であれば、民間の企業で近隣のほとんどの住民が利用する会社などが、移転や閉鎖するのも近隣の了承が必要と言っているのと変わらないようにも思います。
補足
郵便を自分が使わなくても、知人が使います。 元々は国が運営していたものですから権威があることを 忘れないでほしいです。 知人には正しい番号を連絡する義務があります。 それが礼儀と思います。 そして、知人も変更管理工数が発生します。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
郵便番号は郵便局の物です。郵便局が区分けしやすいようにしているだけです。 合併合併で郵便番号簿も発行できないと。
補足
合併でなぜ郵便番号を変更する必要があるのでしょうか? 理由が分かりません。 変更しても旧郵便番号へ送付するので2重管理の必要があり、 よい案とは思えません。 変更工数を考えて郵便番号は変更しない方法があるのでは ないでしょうか? なぜ住民に工数がかからない方法を検討して実行しないのかが 理解できません。
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
>・本人、住民の了承を得ないで郵便番号を変更できるのでしょうか? できます。 郵便番号は郵便局が配達をしやすくするためにつけている物で、個人や企業の物ではありませんから。 各種情報とか変更にお金など掛かるってのは郵便局にしてみれば知った事じゃないと感知しません。 土地が大きく無い限り(何丁目全部がその会社とかじゃない限りは)個人で郵便番号の変更はできません。 大量に郵便物を受け取るのであれば、郵便番号の末番(下4ケタ)を得る事は可能です
補足
そうですか。 郵便番号は住民のものと思っていたが、違うのですか。。。 では伺いますが、あなたの郵便番号が毎年変えられたら文句を いいますか? それとも我慢しますか? 本当にたえられますか? 他人事を思っていませんか?
補足
現在無限大の容量の記憶装置があり、郵便番号等は旧も新も含めて すべてを記憶するのは容易である。 (1000GBのHDDが7千円で購入可能な時代である) したがって、なんらかの変更理由があっても旧番号のままであっても送付可能とすることを考えれば、変更する必要はないということになる。 郵便番号の意味づけなど、一貫性がなくてももよいのです。 コンピュータで〒を記憶より検索するだけのことです。 コンピュータが悩めばいいことなのです。 問題は変更することで住民が変更工数がかかるのを避けるということが、とても重要なことと考えます。 電話番号についても、フレッツ光が現在700万の契約をとってトップをとっているのは、回線品質もありますが、ひかり電話が現在使用の電話番号を変更する必要がなく、一貫性を保てるからと考えます。 何が住民に大切であるかを日本郵政は考えるべきと考えます。 面倒な作業はすべてコンピュータのような機械にまかせれば良いのです。 それがシステム設計と考えます。 真面目に住民のことを考え、機械で処理させるようにしてほしいです。 なぜ人へ依存するのかそれが理解不能です。