• 締切済み

中二階

いつも参考にさせて頂いております。 ようやく間取りも決まり、設計士さんが図面を確認申請(審査?)に出しました。 すると今日になって、審査でクレームがついたとの連絡がありました。 詳しくは週明けに事情を聞く予定ですが、大まかに聞いた内容は以下の通りです。 ただ今の間取りは、1.4mの中二階層を含む、2.5階のような造りです。 中二階の1.4mスペースは1階の半分以下の面積に抑えられており、残りのスペースは1階リビング上の吹き抜けと、階段踊り場(フリースペース)です。 このフリースペースから中二階収納と二階への階段に接続しております。 フリースペースは約4畳で、もう少し広く使えるように高さ1.4mで3畳分のスペースが壁もなくつながっています。 言い換えると、約7畳のフリースペースのうち3畳分が1.4mの高さというか。。。 もちろんこの3畳分も合わせて1階の半分以下に抑えられています。 審査官の指摘では、「この間に壁を付けるように」と。。。 このままだと3階建ての扱いになるかもしれないとのことでした。 1.4m以下であれば問題ないかと思っていたので、焦っています。。。 この中二階というのは、完全な収納でないと許可が下りないのでしょうか? 大成住宅のCMでは子供が踊っていたりしているのですが。。。 やはり壁を付けなければならないものでしょうか? 回避できる方法がありましたら、お知らせいただけると幸いです。 また、この辺りの法律関係で分かりやすいサイトがありましたらご紹介していただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.3

>構造上は特に指摘もなく問題なかったそうです 四号建築物ですか? もし、四号建築物なら、特例があり、確認時に、吹き抜け等の構造上デメリットに関して、指摘を受ける事はありません。 四分割法、或いは、N値法で構造上の検証がなされていると思いますが、 吹き抜けのデメリット【水平構面倍率ゼロ】も、基本的に審査対象外です。 また、2階建てでは、立面不整形なんて、話題にも出ないでしょう。 (軸組図が無いと指摘出来ない) 2階建て程度の構造審査は、最低限の安全検証で、実際は???? (地震で被害があるたびに、構造基準が変わってます) 四分割法も、昨年末廃止のハズが、業界団体の反対で、廃止出来ないでいるようです。 >1階部分の1/2とのことでしたが、2階の1/2までと指摘を受けました。 2階から出し入れしている状態(2階床下収納面積)と解釈出来るプランですネ。 >自治体によって判断が分かれるものなのでしょうか? ご担当の建築士さんにがんばってもらうしか無いですね? 審査担当者も、勘違いで間違った指摘をする場合もありますので・・・

gnack
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 四号建築物…。 すいません、全く知識がありません。。。 構造に関しては、設計士さんがかなり細かく計算してくれているようです。建築関係者の弟が安心しておりましたので。 念には念を入れ、将来太陽光を設置するかもしれないので、重い屋根でも絶えうるよう筋交い&壁で補強するらしいです。 >2階から出し入れしている状態(2階床下収納面積)と解釈出来るプランですネ。 はい、そのようです。。。 削る面積が1.5畳分ということで、無理やり玄関上を吹き抜けにし収納を削る事にしました。 審査担当者は、新人さんだったらしく、とっても細かいところまで隅々チェックしたそうです。 設計士さんは同じ分譲地で既に3件担当してますが、今まで受けなかった指摘(解釈)や、書類の提出を求められたとか。。。 設計士さんが頑張ったところ、引き下がれなくなったのか上司がやってきて、納得のいかない説明を受けたとのこと。。。 運が悪かったのかもしれません。 こうなった以上、決まりを破るわけにはいきませんので、素直に従うことにしました。 ご相談に乗っていただきましてありがとうございました。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

>フリースペースは約4畳で、もう少し広く使えるように高さ1.4mで3畳分のスペースが壁もなくつながっています。 階段踊り場が、階段巾よりも非常に大きな場合、 階段としての取り扱いでは無く、居室空間的使用スペース【階】では? と解釈される場合があります。 「4畳の階段踊り場」、戸建て住宅で見たこと無いですネ。 (一時期、流行ったスキップフロアーは、構造上の問題で止まったのでは?) 居室か?居室で無いか?を客観的に示す為にも、天井高1.4m以下部分は 収納部分として、壁で遮蔽しなさいと指導されたものと推測します。 自治体によっては、若干取扱基準(私の住む自治体は、窓の設置も不可、隣町は可能)が違うようですが、 天井高1.4m以下部分は、居室としての利用は出来ません。 (建築士さんは、ご存じのハズですが) >この中二階というのは、完全な収納でないと許可が下りないのでしょうか? 天井高1.4m以下部分は、収納としての特例的措置で、決められた条文ですので、収納以外の使用は不可です。 良く、屋根裏(小屋裏収納)を、書斎や寝室とかで不正使用をしている映像や写真を見ますが、建築基準法上、違法行為です。 >大成住宅のCMでは子供が踊っていたりしているのですが 居室として使えますと言ってますか?(広さを強調してるのでは?) もしどうしても居室として利用したいのなら、天井高1.4m→2.1m以上に変更し 3階建てとして建築確認申請を出し直しをしなければなりません。 (構造計算が必要) 【小屋裏収納とロフト】について http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/j_13_01.htm >リビングの【吹き抜け】と、階段【踊り場(中二階)】 木造軸組工法だと、構造上問題がありそうなプランのような気がしますネ。 (水平構面は?立面不整形で無いか?) 構造上の問題もクリアーされていれば、良いのですが?

参考URL:
http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/j_13_01.htm
gnack
質問者

補足

お返事ありがとうございました。 本日設計士さんとお話する事ができました。 仕切りを付ける方向で進めることにして、構造上は特に指摘もなく問題なかったそうです。 これとは別にもう一件指摘を受けました。 中二階収納部分の面積についてです。 設計士さんとの話では1階部分の1/2とのことでしたが、2階の1/2までと指摘を受けました。 2階は1階よりも7畳小さいことから、2階を基準にすると面積を削らなければなりません。 ご紹介いただいたサイトを拝見させていただきましたが、我が家の場合1階の1/2に当てはまると思います。 これも自治体によって判断が分かれるものなのでしょうか? 難しいですね。。。

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.1

素人ですが、自邸を建てるときに1.4mルール(勝手にそう呼んでます、登記では1.5mルールに変わりますね)について、かなり頭をひねったので・・ http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=al2&namber=3991&rev=&no=10&KLOG=15 に出ている法令が今回の問題点と関係する部分と思います。 http://118.82.115.195/src/c15_course/qa/000725-3.pdf の問い111以降も参考になると思います。 今回は、固定階段が設置されていて、横からそのまま取り出せるので「階と見なす」と解釈されたのではないでしょうか。 (考えようによっては、フリースペースにつながっていても壁を付ければOKとしてくれている分だけマシなのかも) 従って、例えば、収納部分の床から天井までを3枚以上の引き戸を使って仕切ってしまえば、見かけ上、壁ができ、開け放しておきたいときはどこかに寄せておくとか。 (そうすれば、お客さんが来て隠さないといけないときにはかえって便利?) 明るさが確保したいなら、建具の大きさも大したことがないでしょうから、枠の中にPC板で採光を取るのも一案です。 http://www.pladan-sheet.net/cat23/polica-stripe.html いい家ができるといいですね。

gnack
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 本日、設計士さんとお話することができました。 vfr400rさんのご提案の通り、何か仕切れるようになっていれば問題ないとの判断でした。引き戸か何かを考えてみます。 勉強不足のため、大事な法的情報を見落としていました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。