- ベストアンサー
埼玉県の言葉
どうして埼玉県をはじめいわゆる「一都三県」は方言がないのでしょうか?方言に強い憧れがあるので何か話してみたいのです。対策はありますか? 後方言がなくて良い点は何かありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「一都三県」にも方言はあります。にもかかわらず方言がないように思われる理由は次の通りです。 「明治時代、新政府が日本の共通語を、新政府のおかれた東京方言を基にして作らせた。共通語・標準語ができた後、その対立概念として各地のコトバは『方言』と言われるようになった。」からです。 しかし、東京方言=共通語ではありません。上述のように「基にした」だけであり、いわば現在の共通語は人工言語です。 多くの方が既におっしゃっていますが、東京下町の「べらんめえ」調、山の手言葉、神奈川などの「じゃん」言葉や「べえ」言葉など、多くの方言がまだ残っています。
その他の回答 (4)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
昔は、人の行き来が激しくなかったし、通信も発達していなかったので、少し離れれば、どこにでも、その土地特有の言葉やアクセントがありました。 特に、都心から近いところで急速に土地の言葉が失われて共通語が支配的になったのは、ベッドタウン化のせいでしょう。つまり郊外に家を持って都心に通勤・通学する人が増えるにしたがって、20~30キロ圏では、急速にそれが起こりました。今ではそれが50キロ圏以上に及んでいますが、それでも、私の住んでいる30キロ圏で、都心への通勤を経験しなかった高齢者には、昔を思わせるアクセントの方がたくさんいます。 言葉は、コミュニケーションの道具であり、かつ文化遺産でもありますから、その両者の「せめぎ合い」は、将来にわたって続くでしょう。こんなスペースでは、とても論じられない大きな問題です。
お礼
ありがとうございます。都心化した事が独特な文化を衰退させてしまったのですね。
- gtamo2
- ベストアンサー率28% (119/424)
埼玉県の一部では、 「するん?やるん?いくん?」 という省略言葉が使われていますよ。
お礼
ありがとうございます。初耳でした。
- mokyu
- ベストアンサー率32% (8/25)
一都三県にも方言はありますよ。 東京23区ならこち亀の両さんの話し方や山手言葉などです。 私の地元は多摩地区なので山梨や埼玉や神奈川(相模原)の 言葉がmixされています。 例としては ○○だんべ(だべぇ)、○○じゃんなどです。 年配の方で地元の人などの話し方を観察してみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。初耳でした。
- toshineko
- ベストアンサー率44% (258/575)
埼玉県出身の方と一緒に仕事をしていましたが、「~だんべ」とか「~へ行くん?」とか方言をしゃべっていた記憶が。
お礼
ありがとうございます。初耳でした。
お礼
ありがとうございます。もし東京が首都でなかったらそれがいわゆる「方言」になっていたという事ですね。