• ベストアンサー

株価が下がると何故、企業は困るか...

いくつか質問を受けました。 1  会社が株式を発行すると、売れた場合、手数料を引かれた分が会社に現金として入って来るのですか? 2  お金が欲しい場合、株式を乱発すれば沢山の現金が入って来る訳ですがそれをしないのは何故ですか? 3  1株、幾らと言うのは誰が決めているのですか?リアルタイム株価を見ていますと、1秒単位で数値が変わって行きますが... 4 夜間取引の結果の反映は何時、なされますか?0900開始の時点で昨日の終わりが100円だった場合、夜間取引で売れて110円になっていたとしたら、0900開始の時点で110円からと言う事ですか? 5 株価が下がると何故、企業は困るか... 5点、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

1.状況がいまいちはっきりしませんが、新規上場、新株発行以外は株価が動いても発行した会社にお金は行きません。投資家同士が証券会社を通じてお金のやりとりをします。 2.1株あたりの利益や配当が少なくなって、株価が下がって行きます。しかし、悪徳経営者は質問のようなことをやります。 3.株式市場で、売りたい人と買いたい人が合意したところで決まります。 4.そういうのはありません。3.の答えと同じ。 5.株価は市場が会社に対する評価、今はあまりないけど、株価が安いと買収されやすくなる。増資がやりにくくなる。

little111
質問者

お礼

1株あたりの利益や配当が少なくなって、株価が下がって行くのですか? 例えば、自分が100円で売りたいと思っても、一個人の考えは通らないと思います。これは、売りと買いの値が一番多く提示されている価格が表示されるのですか?

その他の回答 (4)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

1.です。 >例えば、自分が100円で売りたいと思っても、一個人の考えは通らないと思います。これは、売りと買いの値が一番多く提示されている価格が表示されるのですか? 証券会社に口座を開くと、銘柄ごとにそのときの注文状況を表示した板(いた)というのを見ることができます。価格と株数で売りと買い各々5個ずつくらいは出ます。これは希望価格を決めた指値(さしね)注文で、そのほか「価格はいくらでもいいから買いたい・売りたい」という成行(なりゆき)注文が存在します。約定は成行注文が優先です。安く買いたい・高く売りたいのは、もっともなのですが、それよりも買えること・売れることを優先したい人も多くいます。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

>一番低い売り手と一番高い買い手が出会った価格? 株を売りたい人はなるべく高く売りたいし、買いたい人はなるべく安く買いたい。 例えば、ある会社の株の売り注文で一番低いのが「300円で1000株売りたい」という注文で、 買い注文で一番高いのが「295円で1000株買いたい」という注文だとする。 これだと売買は成立しない。 だけど、ここに「300円でもいいから500株買いたい」という人が新たに入ってくると、 300円で500株の売買が成立する。 このときの株価ボードに表示される株価は当然300円。 「出合った価格」というのは、このように売り手と買い手の価格がマッチして 取引が成立した価格を言う。 だから、「誰か株価を決めるか」という質問に対する答えは、 取引が成立した売り手と買い手ということになる。 そして、その売り手と買い手は特定の人じゃなくて、そのときどきで変わる。 「決める」というより、「決まる」といったほうがしっくりくるけどね。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.3

1 実質的にはその通り。普通は現金じゃないけど。 2 株式を乱発すれば株価が下がるから。 3 一番低い売り手と一番高い買い手が出会った価格。 4 違う。 5 資金調達がしにくくなる。経営陣に対する株主からの圧力が高まる。 ※現行会社法では自己株式は資産計上されないので、資産が減るからというのは誤り。

little111
質問者

お礼

一番低い売り手と一番高い買い手が出会った価格?

回答No.2

はじめまして 1~4は前者回答どうりです。 株価が下がると何故企業は困るかというと、 企業は自社の株を持っています。 資産として計上されているので、 株価が下がると資産が減る事になります。 資産も減りますし、株を担保に融資を受けていたのであれば、 担保価値がなくなり、新たな融資も受けられません。