• 締切済み

どうやって早く読むのですか?

今ロンドンのカレッジで英語を勉強しています。回りは外国人(英国人と日本人ではない)ばかりなのですが、断トツで私の読む速度が遅いのです。どうやってスキミング(ざっと読む)を英語でやるのでしょうか? 日本語なら漢字を拾っていけばいいのですが、英語はすべてアルファベットなのでやり方がまったくわかりません。周りに聞いても、アルファベット圏もしくは表音文字を使う言語の人間ばかりなので、彼らにもわかりません。 英語でのスキミングの上達の仕方をご存知の方、ぜひ教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.6

No.1です。 ご参考までに・・・・・ 同じ日本人でも、たとえば「英会話教室」だと、会話は似たレベルの人が集まりますよね。 でも読書量は人それぞれ違うようです。 会話は同レベルであっても、普段から洋書を読んだり練習している人のほうが語彙力があるし読むスピードも速いみたいですよ。 (自分の場合は雑誌や小説の他に、 英検勉強したのが語彙力アップに役立ってますが) No.5さんの「普通に英語を勉強したらよい」というのは、なるほどそれはそうだなと思いました。 確かに、英語力が上がれば自然とスピードも上がります。

回答No.5

読むスピードは英語力が上がるにつれ自然に早くなります。 英語力がある程度つけば、単語が構造的に頭に入ってくるようになりますのでどこを読み飛ばせばよいのは瞬時にわかるようになります。スキニングうんぬん言うのはそういうレベルになった後のことです。 まずは普通に英語を勉強したらよいと思います。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ここ二週間、レポート、インターネットでのリサーチ、グラマーの宿題などで忙しく(当然、全部英語)、お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。 おっしゃる通りだと思います。要は実力がないんですよね。 最近単語力のなさを実感しました。長文を読んで質問に答えるというものだったのですが、四択で6問中1問しか正解できませんでした。7割ぐらいしか読めなかったのと、選択肢の単語が難しすぎて、選択できなかったのです。 私とクラスメート(ほとんどヨーロッパ人)の違いで一つ思い当たるのが、彼らは言葉が難しくなるほど理解しやすいということです。難しい言葉はラテン語由来のものが多いので、ちょっと発音が変わるだけで、彼らの母語と共通だということです。こういう人たちと比べても仕方がないですよね。 まずは語彙力をつける等、普通に英語を勉強しようと思います。

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.4

No3のお答えに、「スキミングなので、単語・熟語・構文に問題はないという観点から書かさせていただきます」という部分があります。同感です。 スキミングできるためには、その文章が時間をかけて普通に読めなくてはならないことでしょう。「普通に読む」というのは、わからない単語がひとつもないとか、文法的に完全に説明できるということではなくて、その文章の要旨(またはお話の流れ)が十分に理解できるということです。 ときに1分間に何語以上のスピードで読まなければ、要旨はとれないなどという説を耳にしますが、これは文章の内容によってさまざまでしょう。あまり気になさる必要はないと思われます。しかし、たまに1分間で何語くらいのスピードで読んでいるかをチェックなさるのは有益かもしれません。そのスピードを上げることを意識しながら毎日一定以上の時間読書をなされば、必ず向上されることでしょう。 急にスピードにこだわって、内容がわからないのでは本末転倒です。とりあえずは、他の方より読書の時間を長く取ることをお勧めいたします。 貴重な経験を十分生かされますようご健闘をお祈りしております。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ここ二週間、レポート、インターネットでのリサーチ、グラマーの宿題などで忙しく(当然、全部英語)、お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。 >急にスピードにこだわって、内容がわからないのでは本末転倒 そうなんです。無理にスピードを上げると意味が分からないので、結局スキムであろうがスキャンであろうが読むのが遅いんです。 最近単語力のなさがよく分かりました。 ふと気が付いたのですが、彼らは言葉が難しくなるほど理解しやすいということです。難しい言葉はラテン語由来のものが多いので、ちょっと発音が変わるだけで、彼らの母語と共通だということです。 この人たちと比較しても仕方がないですよね。 まずは語彙力を上げ、もっと本・新聞等を読もうと思います。

  • masa4967
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

スキミングなので、単語・熟語・構文に問題はないという観点から書かさせていただきます。 斜め読みは日本人にはかなり難しいと思われます。 まずは一段落目で何をこれから読むかははっきりと理解することは不可欠です。 そして次の段落からはざっと読みたいのでしょうが、その段落での説明文は飛ばさないでください。 たとえば、there is a boy whose name is Tom who went to school three years ago.と文があった場合、そこに少年がいるいないはどうでもよくて、三年前にトムが学校に行っていたことが重要なんです。 このように、which, what, that 等の節で何を話しているかはきちんと理解するように読んでみてください。 そうすると、何がかはわからなくても、どんな機能を持った、どうして、何をするというのが見えてくると思います。 その流れで読んで行くことで何がかはわからなくても、何が起こっているかを理解することはできると思います。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ここ二週間、レポート、インターネットでのリサーチ、グラマーの宿題などで忙しく(当然、全部英語)、お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。 やはりヨーロッパ人より読むのが遅いのは仕方ないですよね。彼らは20も,30年もかけて子供の時からアルファベット親しんでいるのすから。 語彙に問題があります。難しい単語とすごく簡単な単語(意味がいっぱいある)が苦手です。 一つ思い当たるのが、彼らは言葉が難しくなるほど理解しやすいということです。難しい言葉はラテン語由来のものが多いので、ちょっと発音が変わるだけで、彼らの母語と共通だということです。こういう人たちと比べても仕方がないですよね。 which,what,thatの後を重視するというのは、なるほどと思いました。 もっと単語を勉強することと関係代名詞等の後を重視することをやっていこうと思います。

noname#202629
noname#202629
回答No.2

色々な方法があると思いますが、私が読んだ書には、文章の全てのwordを読むのではなく、通常サイズの本の一行を先ず3ブロックに分けてブロックごとに読む。それができたら、2ブロックに分けて読む。できたら、幅を広げて読めるようになれば、速読ができるようになる。 試してみたことがあります。ブロックの中のkey wordを拾うことで全体の意味を掴むと思いますが、語彙力が乏しいうちは上手くいかないとも感じました。 語彙力を高めるのが速読の早道のようです。 特に、句動詞の使い方 と 同じ単語で使われる複数の意味 例えば,”character”は”性格”と理解してはいますが、演劇、映画等での文章では、"役柄”として使うのが多いとか"name"は”名前”ですが、”names”で悪口・悪態の意味があることです。なんとなく文章が理解できるが、同じ単語の読み分けが出来ないため文章が理解できないことをなくせば、readingの速度は上がるようですし、自然にブロック読みができるようになると思います。 要は多読をして言葉の使い分けを理解する。または、クイズ形式と考え、投稿の質問を自分なりに調べて、どのような意味で使われているのか理解できるようになると、readingの速度は上がってくるようです。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ここ二週間、レポート、インターネットでのリサーチ、グラマーの宿題などで忙しく(当然、全部英語)、お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。 同感です。この前長文を読み、後の質問に答えるというのがあったのですが、四択で6問しかないのに、1点しか取れませんでした。7割ぐらいしか読めなかったのと、選択肢の単語が難しすぎて選択できなかったのです。 一つ思い当たるのが、彼ら(クラスメートはほとんどヨーロッパ人)は言葉が難しくなるほど理解しやすいということです。難しい言葉はラテン語由来のものが多いので、ちょっと発音が変わるだけで、彼らの母語と共通だということです。 比べても仕方ないですよね。 語彙を増やすことと、多読をすること実行しようと思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.1

単語や熟語、文の仕組みが分からず「英語的に難しい」、 あるいは、「話の内容が難しい」など、 「自分にとって難しい文章」は速読できません。 日本語でも内容が難しい話は速く読めませんから。。。 自分にとって理解可能な文章であれば、 あとは慣れです。 慣れれば少しずつ速くたくさん読めるようになります。 英語の語順で読むことも大切です。 多少は日本語に直して考えてしまってしょうがないのですが、 要するに、「きちんとした日本語に和訳しよう」と考えるのでなくて、 「意味が解るようになればいい」、という感じでしょうか。。。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html I love you. How much? などは頭の中で考えないでさっと理解できますよね? これをもっと長い文でも出来るようになる、という感じだと思います。 というのが基本だと思いますが、カレッジで勉強なさっているとのことなので、基本的過ぎたらごめんなさい。 慣れなんじゃないでしょうか。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ここ二週間、レポート、インターネットでのリサーチ、グラマーの宿題などで忙しく(当然、全部英語)、お礼を書くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。 やはり慣れみたいですね。クラスメートはほとんどヨーロッパ人なので、彼らは20も,30年もかけて子供の時からアルファベット親しんでいるのすから。確かに私の次に遅い人もインド人です。 それと一つ思い当たるのが、彼らは言葉が難しくなるほど理解しやすいということです。難しい言葉はラテン語由来のものが多いので、ちょっと発音が変わるだけで、彼らの母語と共通だということです。 比べても仕方ないんですね。もっとスキムで読む量を増やそうと思います。