- 締切済み
幸田文の「葬送の記」について
幸田露伴の葬式のときの話を記した、 幸田露伴の娘、文の随筆小説の「葬送の記」についての質問です。 中学校の授業でやっていて、 中間試験に出ると言われ調べています。 この小説の最初の方に 「案じていたあじさいの花の匂いはまったくないようであったが、 なきがらを見ねば心を緩めるわけには行かなかった。 幾日も沈の水ばかりを飲んでいたという丁謂の死にかたが思われ...」 という表現がありました。 あじさいの花の匂いとは死体の腐臭のことだったと思います。 つまり前半は父・露伴の死体が腐ってないか不安だが、 ひとまず腐臭はしない。 しかし、実際見るまでは安心できない。 という意味だと思う。問題は後半なんですが、沈の水(ぢんのみず)と丁謂(ていい)の死にかた の意味がわかりません。 丁謂の死に様が分かれば沈の水の意味も分かるとおもうのですが...。 どなたか分かる方はおられませんか? テストにで出る確立高めです! 助けて下さい!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kogotokaubewe
- ベストアンサー率56% (236/420)
授業で「丁謂」について先生から説明はなかったのでしょうか。 「丁謂」は中国・宋代の人物のことでしょう。直接「沈の水」のエピソードは見つけることができませんでしたが、「ウィキペディア」には「神仙の道を好み、自らを漢代の仙人丁令威の末裔と称した」とあります。 幸田文が父・露伴の屍臭を気にする話の中で、死の前に「沈の水」を飲み続けたという人の話が出てくるわけですよね。何のために水を飲んだのか考えてみましたか。 「沈の水」はおそらく香木の「沈香」で香を付けた水でしょう。 丁謂は、死後、自分の体から屍臭がするのを厭(いと)い、自分の死を予期してからは、死体からよい香りがするように、幾日もその水を飲んでいたと言うことだと思います。 あ、それから「確立」でなく「確率」ですね。