ベストアンサー 日本郵便局の給料は違う? 2009/10/17 09:24 日本郵便で働くとき、東京の渋谷支店と青森の支店では 時給は違うのでしょうか? 配達員としてまずは(契約社員)バイトで入社したいのですが 地域によって設定の時給は異なるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2009/10/17 09:51 回答No.1 正社員は調整手当支給にかかる「地域区分指定表に基づく基準額」(地域手当)があり東京都青森では違うと思います。 参考URL: http://www.yusanro.or.jp/kikankoyo05.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 郵便局でのバイト 郵便局でのアルバイトについです。 郵便物の配達や仕分けではなく、郵便局?の支店?の窓口でのアルバイトはどのような仕事内容なのでしょうか?バイトでも資格はいるのでしょうか? どうも会社が違うみたいでややこしいのですが、郵便事業株式会社が配達や仕分け(夏休みなどよく募集してるやつ)で、郵便局株式会社が郵便局内での勤務で合ってますか?でも郵便物の電話受け付けなどは郵便事業株式会社になるのでしょうか? 郵便局の窓口でバイトするにはその郵便局(支店)に電話すればいいのでしょうか?それとも本店?ですか? 窓口バイト経験者の方がおられましたら、詳しく教えて下さい。 郵便局のアルバイトについて 先週アルバイトの面接に行って、今日採用の電話を頂いたのですが、年末年始急に忙しくなり、殆ど出られなくなったので、短期のバイトをやろうかと思い、断ろうかと思っており、断りの電話を入れたのですが、相手の方が、「うちは、社員登用や、時給が上がると1000円以上になります」と言われたり、「いつ頃が忙しいのでしょうか?」や「それ以降なら出られますか?」、「年末年始以降ならどうですか?」と口説いて来まして、断りづらくなってしまいました。自分自身、断ることが苦手なので、どのように断ったら良いでしょうか? ちなみに、郵便局の配達で長期6ヶ月以上の勤務です。 郵便局の誤配送が五回を越えても止まらない! 郵便物の配達先住所の間違いによる誤配達が五回を越えても止まりません! すみません!次はないように気を付けます!と毎回郵便局から言われますが、全然誤配達が止まりません! 郵便局の問い合わせ窓口にも何回か電話をしていますが全然改善されません。 郵便局の問い合わせ窓口がある本部?は伝言を預かるだけの派遣社員の集まりですか? 郵便局の本部には何の権限や実権も無い頭空っぽの案山子か?派遣社員?の集まりならどうすれば郵便物の誤配達は終わりますか? 郵便物の誤配達は企業からのゆうメール等も多いですが、これは日本全国ありふれた話でゆうメール等も含めた配達物は、10回に1回届けばマシ!ですか? 日本の郵便物は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる!と同じで 日本の郵便物も数を送れば1つ位は届くですか? 郵便局は知的障害者の集まりなので誤配達された郵便物は全部ゴミにしても良いですか? 知的障害者でなければ 郵便局の本部含めて5回も同じ事繰り返さないですよね。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 郵便局 郵便局や市役所などは契約社員の職員が多いと聞きました。 割合的にはどれぐらいの割合なのでしょうか? 外から見てるだけでは正規職員なのか それとも非正規職員なのかわかりませんよね。 ちなみに現業(外で活躍する人)ではなく 住民票交付や郵便局の窓口業務をしてる人間の割合でお願いします。 いわゆる配達や中で郵便の仕分けをしてる人は除外してください。 “だいたい30%ぐらいです”などの情報でも構いません。 郵便局の配達員 現在就職活動中で、本日とある郵便局で、「配達員」の募集のチラシがはってありました。 月~金(9:00~5:00)時給850円で(昇給あり)、雇用保険等あり、ボーナスあり等の内容だったったんですが、これは正社員の内容なのですかね? こちらで調べているうちに「ゆうメイト」の募集だったのかなとかと 思いはじめております。この条件なら就職も考えてみたいと思っているのですが、「ゆうメイト」はパートなので迷っております。 その他にも、「配達員」の仕事内容・内情・残業等の情報がお分かりであれば教えてください。 よろしくお願いします。 わぉ!東京中央郵便局が深夜だけ銀座郵便局に変身!! 郵政民営化5周年の今日、 民営化で分かれた郵便局会社(窓口屋)と郵便事業会社(配達屋)が、 合併で再び一つになりました。 これで郵便配達のオジサンが【山の中のオバアチャン】に 再びゆうちょのお金を届けられるようになるそうな。 (アホか!w) あなたは、今回の合併に賛成ですか?反対ですか? 理由も教えてください! 今年7月に東京駅前に出来たJPタワーですが、 東京中央郵便局が閉まった後、 夜間は同じビルの同じ階にある(実はすぐ隣) 郵便事業会社の銀座支店JPタワー分室が ゆうゆう窓口を開設して郵便を直接受けていました。 今回の合併で、支店が廃止され、 銀座郵便局JPタワー分室に変わりました。 (集配体制の再編まではこのままでしょう。) つまり、昼間は【東京中央郵便局】なのに、 深夜だけ同じ日本郵便株式会社の 【銀座郵便局】に“変身”するという 摩訶不思議な現象が起きるようになりました。 \(☆o☆)/ それにしても、旧郵便局会社のオレンジ色の看板は、 合併で廃止され、民営化前と同じ赤に統一され、 JPタワーのオレンジ看板は、 わずか2ヶ月半でお払い箱になりました。 (きょう早速、冷やかしに行ってきた。w) 郵便局の仕事ってどうですか? 日本郵便の金融アドバイザーで地域基幹職として内定をいただき、入社を検討中です。 郵便局に勤務されている方に下記について、可能な範囲で教えていただきたいと思います。 (1)金融アドバイザーの実際の仕事内容 ノルマや提案のしやすさ、対象客。 かなりの契約を取らないと営業手当として反映しないものでしょうか (2)一般職でもエリア内の転勤はありますか? 既婚者なので単身赴任が前提です (3)入社した初年度の賞与は夏、冬でどれくらいの割合で支給されますか? 以上、ご回答よろしくお願いします。 郵便局の外務=原付での配達バイト経験者の方に質問! 郵便局の外務のバイト経験者の方に質問です。 バイクでの郵便物等の配達・集荷、 軽四輪車でのゆうパック等の配達・集荷の 長期・短期アルバイトスタッフ大募集があります。 週4~5日勤務、残業あり、 資格:自動二輪免許(原付も可)または普通自動車免許 時給890円~、雇用保険制度あり、正社員登用制度有 という雇用条件です。 で、するとしたら、原付での郵便物等の配達・集荷でも しようかなと思うのですが、集荷とは何ですか? また長期・短期とは、それぞれ、大体、何か月契約でしたか? 短期なら1カ月毎に更新を繰り返し、長期なら、 半年~1年毎に更新を繰り返すといった感じでしょうか? 仮に長期6か月契約をして、途中で嫌になったからとか、 別の仕事をしたくなったからとか、副業のネットビジネスが 軌道に乗ったから等々といった理由で、4か月で辞めると 言った事も(良くは無いでしょうが)特に問題なく出来ますか? 更に、軽四輪車(=軽自動車)の免許があった方が、 仕事が楽だったり、色々、有利だったりしますか? あと、原付で配達をする場合、始めた当初~歴1年位迄、 それぞれ一日平均残業時間は、何時間位でしたか? もう一つ、原付での配達バイトから正社員登用を目指すと したら(目指しませんが、万一目指さなあかんくなった場合)、 普通、どの位の年月を要し、どの位の確率で正社員に なれますか? 因みに、近畿地方の人口2万ちょいの町の普通の郵便局です。 最後に、この配達バイトは、正直、どうでしたか? 楽でしたか?キツかったですか?お薦め出来ますか? 以上、お分かりの範囲で構いませんので、 宜しくお願いします。 至急 郵便局アルバイトのことで伺います 郵便局での配達アルバイト(ゆうメイト)を考えております。 質問1:以下URLを見ると http://www.asyura2.com/10/social8/msg/621.html 「アルバイトなどの非正規雇用者にもノルマが課せられていることだ。」とあります。 これは多くの郵便局で実際に行われていることなのでしょうか? それともごく一部のことなのでしょうか? 今も続いていますか? 質門2:昇給(時給UP)の見込みは期待できますか? 「勤務実績による」とのことですが、その「勤務実績」とはどの程度の実績作りが求められるものなのでしょうか? 質門3:給与(時給)が各郵便局によって違うのは仕事量の違いによるからですか? 質問4:郵便配達で苦労する点について伺いたいのですが ・初めて入社した日はベテランの後に付いて配達の要領をレクチャーされるのですか? ・配達数のノルマは一日、1500通だとか2000通だとかいう情報を目にしますが実際はどうなのですか? ・配達先玄関の表札に住所が記されていない場合が非常に多いように思われます。そのことは配達するに際して大きな障害になるのではないかと思うのですがどうでしょう? ・私は今だに携帯を所有していないのですが、必要になりますか? ・強風、大雨、積雪の日は配達に大きな支障が出るでしょうが、どのようにそれを克服するのですか? ・夏場の猛烈な暑さが1番の気掛かりです。服装はあの黒っぽい制服を着る以外はやはり許されないのでしょうか? ・日曜は必ず休日になってしまうのですか? できれば日曜、平日を問わず連休を取るようにしたいのですが如何でしょうか? ・配達ミスまたはその他のミスがあった場合のペナルティはありますか? ・配達員の平均年齢はどの位になりますか? 質門5:その他、注意するべき点、苦労する点についてアドバイスをいただきたくお願いいたします。 郵便局・郵便事業の自爆買い、ノルマについて 郵便局・郵便事業の自爆買い、ノルマについて 【質問1】 郵便事業などではハガキシーズンになると期間雇用(非正規)などで増員したりしますが、それはやはり『雇った人にハガキをノルマで何枚か売らせて(買わせて)ハガキ配達シーズンだけ増員して終わったたら更新無し』っでしょうか? 【質問2】 最近のニュースでこんなのがあります。 非正規雇用の低賃金や時給800円とかの社員でも自爆買いはやはりあるんでしょうか? だとしたら本当に生活なんてできませんが、どうなんでしょうか? 2009年12月31日 ニュースの記事です 『年の瀬で、追い込みが続く年賀はがき販売。郵便事業会社のノルマが正社員だけでなく、非正規社員にも及んでいる実態が社員らの証言でわかった。専門家は労働条件の厳しい非正規社員へのノルマを疑問視している。 「正社員になりたいが、2千枚のノルマは無理」。道央の郵便事業会社支社に務める30代の男性は疲れ切った表情を見せた。 郵便物を各支店に仕分ける男性の年収は150万円。月の手取りは約10万円で、ほとんどが家賃や暖房代などで消える。食費は2万円以内に抑え、「ほとんど1日1食」。 ノルマは昨年より500枚多く、月収と同額の10万円分(2千枚)が当てられた。「友人らに500枚売ったが限界」。正社員は自腹ではがきを買い込む「自爆営業」でノルマを達成するが、男性には「自爆する金がない」。社員らによると、正社員になるにはノルマは必須条件という。 支店内には全員の販売実績が張られ、重圧の毎日。「待遇は悪いのに会社は責任やノルマは社員と同じように負わせる」と不満だ。 札幌市内の支店に勤める男性(58)の年収は200万円。2千枚のノルマは達成したが、300枚ほど「自爆」。男性は「未達成で、時給や勤務日数を減らされた人がいた。無理するしかない」。 非正規労働者に詳しい北海学園大の川村雅則准教授は「不安定雇用と低賃金を強いられている非正規労働者にノルマを課すのは問題」と指摘、「郵政民営化後の労働環境はひどくなり、見直しでは改善が必要」と話す。郵便事業会社によると、道内の非正規社員は4月現在7600人、正社員5千人。同社は「(年賀状の販売枚数は)期待値としてお願いしている例はあるが、ノルマではない」としている。』 http://www29.atwiki.jp/business-ethics/m/pages/257.html?guid=on 特定郵便局の大半は郵便の集配業務をしていない? ある政治解説のホームページで”郵政民営化で過疎地の郵便はどうなる?”という項目の部分で、以下のような説明がありました。 「特定郵便局の大半は集配業務をやっていないのです。ですから、郵便事業にユニバーサルサービスの義務がある以上、村から郵便局が消えても、ポストを今と同じように置いていれば、郵便は出せます。もちろん配達もそのまましてくれます。」 ・・・ということは、日本にあるポストの郵便の集配を行っている人達というのは、みんな大きな郵便局に所属している人達なのでしょうか? また、そうなると、郵便物自体に関して言えば、料金の問題は別として、今まで配達されていた地域が配達されなくなるということはないということでしょうか? 速達郵便について 郵便局の速達郵便について、私はこれまで (例.大阪から東京に郵便を送る場合) 1.大阪から東京の郵便局に送られる方法(電車?トラック?)は、普通郵便も速達郵便も同じ便。 2.東京の郵便局から配達先まで送られるのは、普通郵便がその配達地域の通常配達時間に配られるのに対し、速達郵便はすぐに届けてくれる。 よって、1.では時間差は生じないが、2.の区間で速達郵便が有利となる。 ・・・というように思っていました。 実際、時間的に速達郵便は、普通郵便と比べてどの部分で優位なのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 日本国内で、外国人宛の郵便物について 私は海外で住む外国人です。 日本の芸能人のファンクラブに入りたいんですけど、 ファンクラブに入るには、 日本国内で郵便物を受け取る住所が必要です。 ここで、日本で住んでる知り合いがいて、 友達と相談した結果、 「住所を私の家にしてもいいよ」となりました。 ここでお聞きしたいのは、日本国内の住所で、外国人宛の郵便物が届くんですかね? 例えば 東京都渋谷区渋谷1丁目1-1-1 Kelly Chan様 で、郵便物がちゃんと届くんですか? 私は日本の住民票が無いので、郵便物が届かないかもと友達が言いました。本当ですか? 郵便局の転居届けでなければできないこと 1)クレジットカードの請求書について請求書の締め日または請求書の発送準備日以降に転居が決まった場合 2)固定電話の解約後に転居が決まった場合で、支払い料金が残っている場合 1)は発送準備が終わっているなら、旧住所への配達になるので、転居届けを出した上で、早急に旧住所の管轄する配達支店へ連絡の上、配達停止および留め置きの連絡をしたほうがいいですよね。配達停止をしないと旧住所に配達されて郵便自体が紛失してしまう恐れがあるから。 2)は解約後は契約が存在しないために住所変更はできないかと考えます、住所変更をしてから解約しないとやはりだめですか。 それに、固定電話は設置場所が契約住所なので、設置場所の変更に当たらない限り住所変更はありえないのでは、したがって長期出張等で出張先の社員寮などに滞在する場合は転居届けが必須ですよね? 携帯電話は、当然固定電話みたいに設置場所はありませんから、現在居住しているところが住所でいいですよね。 銀行の場合は、原則住民票のある住所が契約住所とされており、学生の下宿等で住民票で転出されていなければ住所変更は不可とされることが多いそうです。 この場合は、転送届による方法しかないと思われますが、問題はキャッシュカード等の再発行がどうなるかだと思います。 EMSなど国際郵便が届く仕組み EMSなど国際郵便が届く仕組み 先日韓国ソウルから私の住む東京へEMSが届きました。 日本郵便HPで追跡結果を見ると現地発送日や国際支店到着日、配達支店到着日など 比較的簡素に書かれていて「あーこういう風に届くんだ」なんて関心しておりました。 ふと、これは韓国郵便局HPでも追跡できるのでは?と考え実行したところ、やはり出来ました。 しかも日本より詳細で乗っかってきた飛行機の便名や発着空港名、通関日時などなど…。 どうやらこの荷物は金浦空港から羽田空港の大韓航空便で日本へやってきたようです。 その後は羽田から東京国際支店へ移送され通関、自宅最寄の配達支店を経て手元に。 ここでふと疑問に思ったことがあります。 この荷物は何故東京行きの飛行機に乗ってきたのでしょうか? 相手国からすれば東京も大阪も札幌も福岡も沖縄だってすべて『日本』です。 国際郵便とはとりあえず東京にやってくるものなのでしょうか? いちいち「日本の○○県宛だ。ならば○○行の飛行機に乗せよう。」なんて考えるのでしょうか? 特に韓国や中国の場合は日本の地方空港との直行便も多いのでそういった配慮をするんでしょうか? だとしたら相手国の郵便局職員は日本語で書かれた宛名ラベルを読めるのでしょうか? たかだか荷物の追跡でこんな些細な疑問が沸いてきました。 今回のケースですと外国→日本ですが、日本→外国のケースでも結構です。 ご存知の方や詳しい方、回答をお待ちしております。 郵便局への苦情 郵便物が届かなかったことについて 12月24日に届くはずの定型外郵便物が届かなかった。 翌25日の昼になってもまだ来ないので一度聞いてみようと最寄りの郵便局へ電話した。 しばらく探して現物が見つかったらしく、 「それなら今ここにありますよ~。今日の午後の配達になりますから」との返事。 しかし夕方6時になってもまだ届かず。 で、出掛けるついでに直接その郵便局(24時間営業)窓口へ行くと 「今、配送が持って行ってまだ帰ってきていないのでここにはありません」とのこと。 こんな時間にまだ配達しているのかと聞くと「責任者」という方が降りてきて 「申し訳ありません。夜には戻ってきています」とおっしゃるので、 「では帰りにもう一度受け取りにきます」と返事した。 そして夜中の12時にいったん家に帰ったが、ポストには不在通知書も何も入っていない。 寒いけど、どうしても今日中に受け取りたい物だったので小雪舞う真夜中に歩いて再度郵便局へ。 すると窓口の人が笑いながら「あ~○○さんですよね、それねー、ないんですよ」と。 ・・・一瞬ことばを失いつつも 「昼には確かにここにあった郵便物が、無いとはどういうことですか?」と聞くと 「配達の者がみんな帰ってきて見たけど無かったんですよ」と。(なんとも軽い口調) は?とまったく意味がわからず、「無いということは郵便物の紛失ということですか?」と 強く詰め寄ると顔色変えて他の人と交代して引っ込み、 しばらくして「あ、ありました、すみませんね~」と笑いながら登場。(あるやん!!) 最初は「無い」と言ってたものがちょっと探したらあった。 それは、無いと言われてもし私がすぐ帰っていたら受け取れなかったということ。 すると今度は「僕は聞いてなかったから」という返事。 (いやいやいやいや、聞いてなったから、で済む問題じゃないでしょう) しかも2日間、うちのポストには不在通知書が一度も入っておらず、配達された形跡はなし。 私が郵便局へ何度も足を運んで、しかも窓口で詰め寄らなければ今日中にも受け取れず 今もあの郵便局のどこかに埋もれていたということ。 一体どういうことなんでしょうか。 まったく同じ場所から同じものを送られたけれど、隣の区のお宅にはちゃんと24日に届いていた。 それは東京へ単身赴任している主人から家族へのクリスマスプレゼント。 ちゃんと出す時、主人は郵便局の人に「24日中には届きます」と確認を取って送ったそう。 それが25日を過ぎても届かず、私が直接取りに行くまで、結局郵便局内のどこだかに 置き去りにされてた。 窓口で「これは仕事の怠慢じゃないですか。管理体制がなってないですよね。昼も夜も夜中にもこちらは足を運んでいるのに、『僕は聞いてなった』とは連絡事項がなされていなさすぎでしょう」と 憤慨した私がなんだか後味も悪く、今はすっかり嫌な気持ちです。 みなさんはどう思われますか? 今回が初めてではなかっただけに 日本郵便へ苦情を言っても、口先だけで「申し訳ありません」と言われるだけで 結局は何も改善されないのかと思うと、なんともやり切れない気持ちでいっぱいです。 それとも私が小さなことにこだわり過ぎなのでしょうか。悩んでいます。 どうぞ皆さまのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支 また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支社)で別の班に移ってくれとの話をされました。そこの班に入り1年やってきたのにまた新しい仕事を覚えあまり知らない人と仕事するのはとても不安です。まず何よりアルバイトなのになぜというのもあります。正社員だったらわかりますが・・・。 自分は心の病が少し治りきっかけとしてこのアルバイトを始めたので正直きついです。また自転車ということもあり今の仕事は正直楽で(今の郵便局では珍しいかもしれませんが)時給もよくこの仕事をはなれたくない気持ちがあります。(まあ運動にもなるので) ただずっといることもまず無いと思います。ゆうメイトから正社員の道はほぼ無いまたは難しいと思うので。この辺の郵便局の今の状況(いい会社か、正社員の給料、将来性、郵便局の良い所など知っている人がいれば教えてほしいです(知ってる人で良いです)。 またなぜこのような事になったのかというと自分が移る班の正社員の人が自分と同様に心の病にかかったらしく仕事が全然出来ないことと郵便局内の配達地域の変更だそうです。しかも心の病の人は今自分がいる班に来るそうです。 移動のことを告げた今の班長は心の病を持った正社員が来ることをとても困ると班長も悩んでいました。正直うちの班長はまあ自分の判断ですがいい人で他の社員、アルバイトさんもそこそこいい人です。上からの命令ということですがちなみに特定郵便局ではなく支社です。 自分は仕事をどちらかというと頑張るほうなのですが最近正社員の待遇の違い等いやな面を知り少し仕事のやりがいをなくしていたところにこの話がきたのでショックでした。(ただ正社員も給料は低いみたいですが・・・)ただ移る班は今の地域より近くなり今の仕事くらいの区域にしてくれるとの話でしたが・・・。 長々と書き込みましたが質問です。1、この時回答者さんはどう思いますか?自分の対応方法はとりあえず支店長に掛け合ってみます。危険かもしれませんがあまり悪く思われてないことと、正社員よりまだ1年しか仕事をしてないゆうメイトの身分のほうが言いやすいと思うので。 2、回答者さんはどう対応しますか?この場合流れに任せたほうが良いでしょうか? また回答者さんの仕事の悩みやアドバイス等(自分としてはこっちのほうが聞きたいかも?知れないです)あれば回答のほどよろしくお願いします。本当に悩んでいます。 郵便配達 正社員 結婚を考えてる彼(23才)が最近郵便局の配達員のバイトから正社員になれたのですが 給料が手取り10万減って15万だそうです 彼がバイト時代の時に仕事仲間の社員の方に給料を聞いたらやはり10万は少なかったそうです そこで質問なのですが 配達員の社員は給料どのくらいあがるのですか? 今後あがらないようだったら今暮らすのも大変なので転職しようかと思ってるそうです せっかく社員になれたのだから・・・とはおもうのですが郵便局員の事はわからないのでお願いします 郵便 外務 郵便局外務契約社員で試用期間中に誤配達を3回したらクビになると聞きましたが本当でしょうか? 郵便局窓口を辞めたい いつもお世話になっております。 郵便局窓口(郵便)で働いて働いて3日になります。 窓口の経験は初めてです。 1日目は、対面で人権啓発や郵便局の歴史を聞かされました。タブレットでの業務内容や基本研修を1人で受け終わりました。 2日目からは窓口にたっております。研修生としてお客様対応にあたるようになりました。 先輩や上司は『ゆっくりと覚えてもらっていいです』と言われるのですが、覚えることが多く、お客様も多く対応でパニックになってしまいます。 きちんとメモもとっていて、自宅に帰りまとめながら復習しています。人によって教え方も違います。ノルマはないと言われてもカタログなどの商品は買わないといけないみたいですし、安いお給料なのにと考えます。 帰宅しながら不安で泣いてしまうし、胃が痛みます。休みたい辞めたいと思うようになりました。 2ヶ月は試用期間で終わると6ヶ月の契約更新(時給制契約社員)になります。 人員不足、求人は出していますが応募が少ないようです。なかなか辞めさせてもらえない気がするので皆さんにご質問ですが、郵便局経験者のかたや他社のかたで短い期間で退職されたかたはいらっしゃいますか。 理由を聞かれた時はどのようにこたえられたのでしょうか。契約更新後の退職はペナルティーにあたりますか。簡単には辞めれなさそうなので、親の介護と言おうかと悩んでいます。お忙しいと思いますがアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など