- ベストアンサー
英文の解説をお願いします
以下の会話文 A 「It's purikura.」 B 「Oh, they have these in NewYork.」 訳文 A 「これは、“プリクラ”よ」 B 「ああ、確かニューヨークにもあったよ」 となっているのですが、Bの英文がなぜ訳のような日本語になるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このtheyはいわゆる"世間一般の人を指すthey"です。 日本語だとよく主語を省略した文を書きますが英語ではそう簡単に主語のない文は許されません。その代りに、不特定多数の人を指してtheyとかweとかyouを使うことがあります。 例えば、 They say that the man over there is very rich. 向こうにいる男は大変金持ちだと言われている。 という感じです。 この会話のBもこうした文の一つで、この場合theyは"不特定多数の人in NewYork"を指していると考えられます。だからニューヨーカーを指していると思って間違いないと思いますよ。
その他の回答 (4)
There are these in New York.ですが 遅くて済みません というのも自信がなかったので他の人を待っていました(^^; 鋭い質問ですね(^^; 私から言えるのは それで通じます ということだけで 会話としてネイティブが通常用いることはまずないとかそういったことは不明です と、こんな回答で済みません(^^;
お礼
わかりました ^^ どうもありがとうございました。
There is ~ですが 不自然でないと思います Is there a Santa Claus? サンタクロースはいるの? これはネットで見た実際のネイティブの子供の文です。 あとは Is there a hotel around here? この辺にホテルはありますか? とか、旅行のときに使えそうですよね ただ、中学生が習うのは文法を理解するために 唐突に、机の上に写真があります。 なんて、いつ言うの?って例文になっちゃうのでしょうね。
お礼
なるほど。ありがとうございます。 とすると、Bの文をThere is ~に置き換えたら、 「Oh, there are these in NewYork.」 になるかと思うんですが、これで正しいでしょうか?
theyはニューヨーカーか?という質問に関して theyやweなどは彼ら、私たちと、普段訳しがちですが 文によって不特定多数を示す語にもなります 例えば They sell wine at that store . あの店でワインを売っている このtheyはお店の店員ということになります。 We can see a lot of stars at night . 夜にたくさんの星が見られる。 このweも自分を含めた不特定多数を示していますよね。 ですからこのtheyはニューヨーカーで正解です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もうひとつ疑問なのですが、「~に…がある」という文を英訳する時、中学校ではよく、 There is a picture on the desk. と習いますよね。 この「There is ~」を使った表現は、実際の会話では不自然なんでしょうか?
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
Bには私もちょっと引っかかりました、がそう大したことでもないと思います。 B「ああ、ニューヨークにもあるよ」が直訳でしょうね。 でも会話の場所によるんじゃないでしょうか、ニューヨーク以外なら質問の訳文も可能ですね。しかし場所がニューヨークなら、この直訳か「ここにもあるよ」が自然だと思います。また原文では「確か」の訳を正当化するような記憶のボカシはありません。その点厳密には誤訳ですね。
補足
ご回答ありがとうございます。 会話の場所は日本という設定です。 「ニューヨークにもあるよ」が直訳になるんですか。 theyがニューヨーカーを指しているんでしょうか? 文法的な構造がよくわかりません。
お礼
英語ではこのような文が自然な言い回しなんですね。 そういえば、英語は日本語のような受け身の表現は少ないという話を聞いたことがあります。 ご回答ありがとうございました。